スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017年6月30日金曜日

6月30日は夏越の祓い、氷室開き、ハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日、集団疎開の日、リンパの日、等の日

6月30日は夏越の祓い、氷室開き、ハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日、集団疎開の日、リンパの日、等の日です。


●『夏越の祓い・大祓』 :
「夏越の祓(なごしのはらえ)」・「大祓(おおはらえ)」は、罪と穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日行われ、疫病よけの「茅の輪くぐり」等の行事が行われます。

★大祓とは
おおはらいともいう。6月,12月のみそかに,親王以下百官を朱雀門広場に集めて万民の罪穢を祓除した神事。古代からの宗教的行事であるが,奈良時代の令制では国家的行事とされている。臨時に,大嘗祭の前後,災害,疾病の流行の際にも行われたが,応仁の乱後廃絶。明治4 (1871) 年復活,現在も宮中や全国各神社で行われている。

●『氷室開き』 :
1月の最終日曜日に氷室小屋に雪が詰められ(氷室の仕込み)、6月30日に雪を取り出し(氷室開き)、そして金沢市とその周辺では、7月1日に氷を模したといわれる氷室饅頭を食べて健康を祈ります。
かつて、藩政時代には「加賀藩」が将軍家に、その「氷」を献上していました。<>昭和30年代に一度途絶えましたが、1986(昭和61)年に復活しました。
しかし、近年は暖冬続きで雪不足に悩まされる事が多い上、氷室小屋を保有する白雲楼ホテルが1998(平成10)年に倒産した事から行事の継続危機が訪れましたが、破産管財人の許可が下り、現在も行われています。

●『ハーフタイムデー』 :
一年も残すところあと半分となる日です。
但し、実際に半分となるのは、7月2日の「一年の折り返しの日」です。

●『トランジスタの日』 :
1948(昭和23)年のこの日、アメリカの「AT&Tベル研究所」のウィリアム・ブラッドフォード・ショックレー・Jr.、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンの3人の科学者が発明した「トランジスタ」が世界で初公開された事に因む記念日です。 

※若い世代では、知らない人ばかりだと想いますが、「トランジスタ」とは、半導体を用いて電気信号を増幅・発振させる事ができ、「真空管(整流、発振、変調、検波、増幅等を行う為に用いる電気・電子回路用の能動素子)」と同じ働きをし乍ら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、電化製品を急速に普及させた立役者です。
代表的製品としてラジオがあり、それまで真空管を使用していた為、大きな箱型の家庭用品でしたが、この大発明により軽くて小さい携帯用の「トランジスタ・ラジオ」が誕生しブームになりました。
小柄でも有能な人材を「トランジスタ・ボーイ」・「トランジスタ・ガール」と言い表す流行語までできた程です。

●『アインシュタイン記念日』 :
1905(明治38)年のこの日、当時、スイス連邦特許局の無名の技師だった「アインシュタイン」が「相対性理論」の最初の論文となる「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌「アナーレン・デル・フィジーク」に発表した記念日です。

★アインシュタイン[生]1879.3.14. ドイツ,ウルム[没]1955.4.18. アメリカ合衆国,ニュージャージー,プリンストン
アインシュタインはドイツ出身の理論物理学者。チューリヒのスイス連邦工科大学に学ぶ。
ベルンの特許局技師を経て,プラハ大学,スイス連邦工科大学,ベルリン大学で教授を歴任したが,1933年ナチス政権のドイツを逃れてアメリカ合衆国に渡り,プリンストン高等研究所で研究生活を送った。
1905年にチューリヒ大学に学位論文を提出する一方,ブラウン運動の理論的解明,光量子仮説(→光電効果)、特殊相対性理論,質量とエネルギーの等価性の、それぞれに関する四つの論文を次々と発表。
いずれも物理学史上画期的なものであった。
1916年には一般相対性理論を発表して,太陽のそばを通る光線が屈曲することを予測し、これは 1919年の皆既日食の際,アーサー・スタンレー・エディントンの観測により確かめられた。さらに万有引力と電磁気力を包含する統一場理論の構築に努めた。
量子統計力学にも多くの業績を上げたが、量子力学の発展につれて主流を占めたニールス・ボーアらのコペンハーゲン解釈には最後まで反対し続けた(→EPRパラドックス)。
熱烈な平和主義者であり、ユダヤ人の同胞のためにも献身的な努力を惜しまなかった。第2次世界大戦に際しては、ナチスの脅威に対抗するためにアメリカのフランクリン・D.ルーズベルト大統領に原子爆弾の開発を勧告したが(→マンハッタン計画、戦後は核戦争の危険性を除去するよう熱心に訴えた。
1921年ノーベル物理学賞受賞。

●『集団疎開の日』 :
1944(昭和19)年のこの日、「東条英機」内閣が都市の学童を地方へ「学校単位」で集団疎開させる「集団疎開の促進要綱」が閣議決定された日です。

●『リンパの日』 :
美と健康のために正しい生活習慣やケアによって、リンパの流れをよくする術を普及させる事を目的に、一般社団法人「日本リンパ協会」が制定。
日付は、リンパの流れが悪いと身体がむくみやすくなる事から6と30を「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせと、梅雨時期には特にむくみ易くなる事も由来の一つです。

★リンパ
リンパ(英: lymph)は、毛細血管から浸出した一般にアルカリ性の黄色の漿液性の液体。血漿成分からなる。リンパ液とも呼ばれ、淋巴とも書く。

※リンパの役割
老廃物の回収と排泄
細菌の退治
ウイルスなどへの抗体を作る
異物や細菌を血管に入れない
などがカラダにとても重要な役割を担っています

※リンパの滞りによって起こる影響
むくみ
老廃物が排出されないため免疫の低下
疲労
肩こり

☆彡6月の最終日は、
●『うちエコ!ごはんの日』 :
家庭(うち)の中のCO2の大きな部分を占める食から地球環境を考える「うちエコ!ごはん」の普及を目的として、食を通して「家庭の中から地球温暖化対策に取り込む」ようにと「うちエコ!ごはん事務局」が、2009(平成21)年に制定。
日付は環境月間の6月の最終日であり、藩政時代に「加賀藩」が将軍家に「氷」を献上する為、冬場に取り込んで保存していた「氷室」を開いた「氷室開き」の日に因んでいます。

●『夏越ごはんの日』 :
日本の食文化の中心で四季折々の行事にも密接に関係している「米」の新たな行事食として「夏越(なごし)ごはん」を提唱する公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が制定。
「夏越ごはん」は一年の前半の厄を払い、残り半年の無病息災を願うもので、粟や豆などが入ったごはんに茅の輪をイメージした夏野菜の丸いかき揚げをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたものです。
日付は、一年の前半の最終日にあたる6月の晦日としました。

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。

☆彡毎月30日は、
●『EPAの日』 :
水産事業や食品事業などを手がける水産会社が制定。
「EPA」とは、魚に多く含まれる「エイコサペンタエン酸」EPAの略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあります。
日付は、肉中心の生活を送る現代人に、毎月29日の「肉の日」に肉を食べたら、次の日のこの日には魚を食べて、EPAを摂取してバランス良い食生活を一年中送って欲しいという思いを込められています。

●『みその日』 :
30日を「みそか」と読む事から、「全国味噌工業協同組合連合会」が1982(昭和57)年9月に制定。
「みそ健康づくり委員会」が毎年キャンペーンを実施している『みその日』です。

☆彡6月30日の『誕生花』:
デンドロビューム  花言葉はわがままな美人、天性の華を持つ
スカビオサ  花言葉は風情、感じやすい、魅力、恵まれぬ恋、朝の花嫁
スイカズラ(吸葛)  花言葉は愛の絆、献身的な愛、友愛
ビヨウヤナギ(未央柳=美容柳)  Hypericum Chinense 花言葉は「気高さ」有用、薬用
アガパンサス・Agapanthus 花言葉は「誠実な愛・恋の訪れ」
ブーゲンビレア・Great Bougainvillea 花言葉は「情熱・熱心」です。


★大祓(おおはらえ、おおはらい)とは、日本の神道儀式の祓の1つ。
祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。

1年のうち、毎年6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われるものを恒例とするが、天皇即位の最初の新嘗祭である大嘗祭の前後や、未曾有の疫病の流行、斎宮斎院の卜定、災害の襲来などでも臨時に執り行うことがあった。中臣(なかとみ)の祓とも言われる。

大祓はおお‐はらい〔おほはらひ〕「おおはらえ」の音変化。おお‐はらえ〔おほはらへ〕
毎年、6月と12月のみそかに、諸人の罪やけがれをはらい清めるため、宮中や神社で行われる神事。6月を夏越(なごし)の祓(はらえ)・夏祓、12月を年越しの祓という。古くは、朱雀門(すざくもん)前で、親王・大臣をはじめ百官を集めて行われ、大嘗祭(だいじょうさい)や疫病流行などのときには臨時に行われた。中臣(なかとみ)の祓。
祓の儀式。天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。初見は《古事記》の仲哀天皇の段で,〈更に国の大奴佐(おほぬさ)を取りて,生剝(いきはぎ),逆剝(さかはぎ),阿離(あはなち),溝埋(みぞうめ),屎戸(くそへ),上通下通婚(おやこたはけ),馬婚(うまたはけ),牛婚(うしたはけ),鶏婚(とりたはけ),犬婚(いぬたはけ)の罪の類を種種求(ま)ぎて,国の大祓して〉とある。律令制の確立後は,6月,12月の晦日に恒例に執行されるもののほか,大嘗祭(だいじようさい),斎宮斎院の卜定,疫病蔓延などのときに臨時に行われた。

◆夏越の祓の風習
6月の大祓に併せ、独自の風習が備わるところがある。
京都では夏越祓に「水無月」という和菓子を食べる習慣がある。水無月は白のういろう生地に小豆を乗せ、三角形に包丁された菓子である。水無月の上部にある小豆は悪霊ばらいの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表していると云われている。2015年になってから「夏越ごはん」という行事食を広める動きが出てきた。夏野菜のまるいかき揚げを雑穀米にのせた丼飯である。公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が提唱した。
高知県下では、夏越祓のことを「輪抜け様」と呼んでいる。

◆各地の茅の輪くぐり
服部住吉神社
服部天神宮 六月大祓
瀬戸神社
根津神社 大祓、芽の輪


☆彡6月30日 海外の暦・記念日 祭事
●『独立記念日・Date Anniversaire de L'indépendance(コンゴ民主共和国)』 :
1960(昭和35)年のこの日、アフリカ大陸中西部にあり、北西にコンゴ共和国、南西にアンゴラ、南にザンビア、東にタンザニア、ブルンジ、ルワンダ、北東にウガンダ、南スーダン、北に中央アフリカ共和国と国境を接し、西は大西洋に面している旧ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール)現、「コンゴ民主共和国」)となった記念日で、同国の国民の祝日です。

●『軍隊記念日(Día del Ejército)・革命記念日(グアテマラ)』 :
中央アメリカ北部に位置している共和制国家で、北にメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しており、北東はカリブ海に、南は太平洋に面している「グアテマラ共和国」の祝日です。

●『6月30日革命記念日・June 30th Revolution Day(エジプト)』 :
中東・アフリカの共和国で、西にリビア、南にスーダン、北東にイスラエルと隣接し、北は地中海、東は紅海に面している「エジプト」の祝日です。

2011(平成23)年1月25日にエジプト民衆が蜂起し、カイロ中心部、「タハリール(解放)広場」を埋め尽くした群衆の姿は世界に衝撃を与え、2月11日には、「ホスニー・ムバーラク大統領」を宮殿から退去させた民衆蜂起は「1月25日革命」と呼ばれています。

その後、2013(平成25)年6月に民衆は再び蜂起し、当時の「ムルシー(モルシ)大統領」のムスリム同胞団政権を打倒した「6月30日革命」を記念する日です。

※ムスリム同胞団は、この日の反政府勢力の示威活動の直後に起きた軍部の政治介入を、民主的に選挙された正統性を持つ政権を打倒した「軍事クーデタ」だとして非難を続けていて、これに対し、政府側は「6月30日革命」は、全国民が望んだ「1月25日革命」の道が、同胞団政権によって捻ねじ曲げられたのを正す革命であり、革命を正統な道に戻す為の第2の革命であるとしています。




2017年6月29日木曜日

6月29日はビートルズの日、佃煮の日、星の王子様の日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日

6月29日はビートルズの日、佃煮の日、星の王子様の日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日です。

●『ビートルズの日・ビートルズ記念日』 :
世界の音楽史上に永遠にその名を刻むイギリスのロック・グループ「ザ・ビートルズ」が、人気絶頂期の1966(昭和41)年のこの日、最初で最後の来日を果たした事を記念して「ザ・ビートルズ」の楽曲を手がけるレコード会社が制定。
公演は東京・日本武道館で翌日の6月30日~7月2日迄の3日間で5回行われ、学校をさぼって駆け付けた高校生ら6,520人が警察に補導されるという事態になりました。
正に団塊世代の青春の1ページです。
★ザ・ビートルズとは
ザ・ビートルズ (The Beatles) はイギリス・リヴァプール出身のロックバンド。
概要
主に1960年代に活動した世界的に有名なロックバンド。1957年に母体となるバンド「クオリーメン」が結成、1960年に「ザ・ビートルズ」と改名され、1962年10月5日にレコードデビュー 。

1970年4月10日に事実上解散した。"Fab Four"という愛称もある。
活動期間内に母国イギリスで12作のオリジナル・アルバムを発売し、その内11作が全英アルバムチャートで週間第1位を獲得した。11作の週間第1位の合計獲得数は162週。年間売り上げ最高アルバム4作と第1作『プリーズ・プリーズ・ミー』による連続30週第1位はいずれも1960年代の最高数。

シングルは22作発売し、その内17作が第1位を獲得。アメリカなど世界各国においても高い販売数を記録し、ギネス・ワールド・レコーズに最も成功したグループアーティストと認定されている。音楽誌『ローリング・ストーン』による「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第1位にランクされている。

1965年10月26日に女王エリザベス2世からMBE勲章を授与されている。1988年にロックの殿堂入り。活動前期においてはアイドルとして「ビートルマニア」と称されるファンを獲得。後期にはより音楽的な面から評価されている。
後世に最も影響を与えたアーティストの一人ではなかろうか。

◆メンバー
ジョン・レノン (ボーカル・ギター)
ポール・マッカートニー (ボーカル・ベース)
ジョージ・ハリスン (ギター・ボーカル)
リンゴ・スター (ドラムス・ボーカル)

◆ライブ盤が発売予定。
■THE BEATLES - LE PALAIS DES SPORTS 1965
チェコ・プレスEU輸入盤 / 日本語帯付 / 2CDデジパック仕様
■THE BEATLES - PHILADELPHIA & INDIANAPOLIS 1964
チェコ・プレスEU輸入盤 / 日本語帯付 / 2CDデジパック仕様

●『佃煮の日』 :
「佃煮」の発祥地である東京・佃島の氏神「住吉神社」が1646(商法3)年この日に創建された事に因んで、毎年この時期に「住吉神社の例大祭」、通称「佃祭り」がある事から、魚介類・昆布・豆など種類も多く、不足しがちな栄養素も豊富な佃煮をもっとPRしようと、佃煮を扱う「全国調理食品工業協同組合」が記念日として2004(平成16)年に制定。

●『星の王子様の日』 :
小説「星の王子さま」の作家で、フランスの飛行士・小説家である「アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ」の誕生日に因んだ記念日です。

※『星の王子さま』は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの表作で、1943(昭和18)年にアメリカで出版されました。
2009(平成21)年現在で、全世界で8,000万部、日本では600万部が売れており、読者から「サンテックス」の愛称で親しまれています。

■廉太郎忌
作曲家・滝廉太郎の1903(明治36)年の忌日。[没]1903.6.29. 大分

滝廉太郎とは
[生]1879.8.24. 東京
[没]1903.6.29. 大分
明治の作曲家。洋楽輸入以後の日本最初の本格的な作曲家。 1898年東京高等師範学校付属音楽学校 (現東京芸術大学音楽学部) 卒業。 1901年ドイツに留学したが,肺結核を発病して翌年帰国。 1900年頃作曲した組歌『四季』 (有名な『花』を含む) は,洋楽のスタイルによる日本最初の芸術作品で,その後も歌曲『荒磯』,ピアノ曲『メヌエット』『憾 (うらみ) 』を作曲。中学唱歌の『荒城の月』 (無伴奏) などを作り,また言文一致唱歌運動に協力して『鳩ぽっぽ』『お正月』など今日も歌われている唱歌を作曲した。
筑紫哲也は瀧の妹の孫。
瀧廉太郎は筑紫哲也の大伯父(滝の妹・トミが筑紫の祖母)にあたる。筑紫自身はかつて「私には音楽の才能がないので、私が『瀧廉太郎の親戚』であるということを非常に戸惑っていた」と述懐している。筑紫は1993年から、竹田市にある瀧廉太郎念館の名誉館長を務めていた。

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。

※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。

☆彡毎月29日は、
●『Piknikの日』 :
「ピクニッ(2)ク(9)」の日。
日本を代表する飲料ブランドの「ピクニック」を販売する乳業会社が制定。
「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気です。
親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としました。
 
●『肉の日』 :
「に(2)く(9)」の日。
「都道府県食肉消費者対策協議会」が制定。

●『ふくの日』 :総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。
一年を通じて様々な季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる「和菓子」の魅力を伝える事で和菓子の小売業の販売促進企画を進める事を目的に総合食品商社が制定。
日付は、29日の2と9で幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせからです。

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 

☆彡6月29日の『誕生花』:
アジサイ(紫陽花)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気
ゼラニウム(赤)  花言葉は君ありて幸福、友情、慰め、決心, 愛情
ジャーマンアイリス  花言葉は燃える思い、恋の便り、使者、よろしくお伝えください
アザミ(薊)  花言葉は独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心
フウロソウ(風露草)  花言葉は変わらぬ信頼、陽気
アガパンサス・Agapanthus 花言葉は「誠実な愛・恋の訪れ」
フェンネル・Fennel 花言葉は「賞賛」
ベニバナ(紅花)・Safflower 花言葉は「包容力・化粧」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓




☆彡6月の27日海外の暦・記念日
●『独立記念日・Independence Day in Seychelles(セーシェル)』 :
アフリカ沖のマダガスカル島の北東、インド洋西部に浮かぶ115の島々とセーシェル諸島から成る「セーシェル共和国」が、1976(昭和51)年の6月29日にイギリスから独立した記念日で国民の祝日です。

●『聖ペテロの祝日 = Dia de São Pedro = St. Peter Day = Jour de Saint Pierre = Día de San Pedro = Giorno di S. Pietro』 :
「聖ペテロ」は、イエス・キリストの最も傑出した弟子で、イエスの死後は使徒達のリーダーとなった人物とされ、長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人とされています。
ペトロ、ベドロ、ペテロ、ペトルとも呼ばれています。
カトリック教会においては「使徒の頭」とされ、正教会においては、新約聖書の著者「聖パウロ(パウェル・サウロ)」と並んで首座使徒の一人と捉えられています。

●『聖ペテロ祭・Festival de São Pedro(ポルトガル)』 :
6月はポルトガルにとって祝祭の月です。
聖アントニオの日、聖ジョアンの日、聖ペテロの日の夜に、聖人の祭りが全国各地で行われますが、「聖ペテロ」を讃える6月29日には、ポルトガル各地でお祭りがあります。
世界遺産に登録されている「シントラ」 と「エヴォラ」も例外ではありません。
因みに、エヴォラでは聖人2人を区別して祝います。
「聖ペテロ祭」の日を町の祝日として祝うと同時に、「聖ジョアン祭」も行われます。
これは16世紀から続く、ポルトガル南部地方で最大規模のお祭りです。

●『聖ペテロ祭り・Festival de São Pedro(マレーシア・マラッカ)』 :
マレー半島西海岸南部に位置し、東西交通の要衝マラッカ海峡に面するマレーシアの古都マラッカ(ムラカ)は、かつて東西交易の中継地として栄えた都です。
16~17世紀に支配下においたポルトガル人の末裔が集まる居住区では、カトリック教徒における漁民の守護聖人「聖ペテロ」を祝うお祭りが開催されます。
期間中、屋台や露店が立ち並び、中央広場のステージでは伝統舞踊やコンテスト等、様々な催しが行われます。

☆彡2017年の6月29日は、
●『聖ペテロとパウロの日・Ricorrenza di San. Pietro e Paolo(イタリア、ローマ)』 :
イタリアの首都であり、ラツィオ州の州都、ローマ県の県都でもある世界都市「ローマ」の祝日です。
従来の「使徒聖ペトロとパウロの祭日」は、聖ペトロと聖パウロがローマで殉教した日とされる6月29日ですが、年によって日付が移動します。

※「聖ペトロ」は、初代のローマ教皇で、ローマの司教として33年勤め、その最期をまっとうしたといわれます。
皇帝ネロによってキリスト教迫害が始まった時、進んで十字架に逆さまにつけられて殉教しました。<>ペトロが処刑された場所には、現在「サン・ピエトロ大聖堂」が建っています。
後に、ローマの司教は全教会の司教団の頭、つまり教皇としてペトロの使命を受け継いでいく事になりました。
「聖パウロ」は、もともとキリスト信徒の迫害者でしたが、回心し異邦人の使徒として布教し、キリスト教神学の基礎を築いた人物です。

☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。
スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月28日水曜日

6月28日は貿易記念日、パフェの日、雨の特異日&毎月28日はニワトリの日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日等の日


6月28日は貿易記念日、パフェの日、雨の特異日&毎月28日はニワトリの日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日等の日です。

●『貿易記念日』 :
1859(安政6)年5月26日、「徳川幕府」がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5ヶ国との間に結んだ「友好通商条約」に基づき、横浜、長崎、箱館(函館)の各港で自由貿易の開始を布告しました。
これを記念して「通商産業省(現、経済産業省)」が日付を太陽暦に換算した6月28日を記念日として1963(昭和38)年に制定。

※友好通商条約で問題なのは、日本はアメリカに、この条約で治外法権(ちがいほうけん)を認めたことと、関税自主権を日本が持たないという、無茶苦茶な約束までさせられました。

※1853年アメリカのマシュー・ペリーが率いる4隻の黒船が浦賀(神奈川県、三浦半島)に来航しました。当時の町のうろたえぶりを詠んだ有名な歌があります。
「太平の眠りを覚ます 上喜撰(じょうきせん) たったしはいで 夜も眠れず」
 「上喜撰というのは高級なお茶でそれを4杯飲むだけで夜も眠れなくなる」という意味と「天下泰平であったのに蒸気船が4隻来ただけで夜も眠れぬほど人々は大慌てしている」という2つの意味を上手くかけた歌です。

●『パフェの日』 :
1950(昭和25)年のこの日、巨人の「藤本英雄」投手が対西日本パイレーツ(現、埼玉西武ライオンズ))戦で、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成した記念日です。
「パーフェクト」と「パフェ」の語呂合わせから制定されましたが、目下制定者は不明です。

●『雨の特異日』 :
6月25日~7月2日頃は1年の内で最も雨の降る確率が高い時期で、その中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高く、雨の特異日とされています。

◆雨の慕情 八代亜紀
雨々ふれふれもっと降れ

◆雨の訪問者
『雨の訪問者』(あめのほうもんしゃ、原題:Le passager de la pluie、英題:Rider on the Rain)は、1970年に公開されたフランス映画。

監督:ルネ・クレマン
出演者 チャールズ・ブロンソン マルレーヌ・ジョベール

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。

※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。

☆彡毎月28日は、
●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。
鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。 
※≪人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。
古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

●『三宝荒神の縁日』 :
※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。
神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。
仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師は三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。
日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。
いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。
その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。
有名なところでは、曹洞宗の大本山「總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。 

●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。
1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。
不動明王は大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。
堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。
その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。
「延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

☆彡6月28日の『誕生花』:
ゼラニウム  花言葉は君ありて幸福、友情、慰め、決心, 愛情
ペラルゴニウム  花言葉は愛情、尊敬
ダイヤモンドリリー(ネリネ)  花言葉は箱入り娘、また会う日を楽しみに
マツヨイグサ(待宵草)  花言葉はほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋
ザクロ  花言葉は円熟した優美、子孫の守護
アスチルベ・Astilbe 花言葉は「恋の訪れ」
クチナシ(梔子)・Gardenia 花言葉は「私は幸せです」
スカビオサ(西洋松虫草)・Pincushion Flower 花言葉は「悲哀の心・未亡人」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓




☆彡6月の27日海外の暦・記念日
☆彡2017年の6月26日~28日は、
●『断食明け大祭・Eid-ul Fitr(パキスタン)』 :
インド亜大陸北西部にあり、東はインド、北東は中華人民共和国、北西はアフガニスタン、南はインド洋に面している「パキスタンイスラム共和国」のラマダン(断食月)後の祝日期間です。

※「ラマダン」とは、イスラム教の聖典コーランに基づく信者の義務で、イスラム暦では9月の一ヶ月間、日の出から日に入りまで飲食や喫煙が禁じられ、苦行を通じて連帯感を築きます。
ラマダン月は、予言者ムハンマドがアラーの神からコーランの啓示を受けたとされる聖なる月です。

☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。
スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月27日火曜日

6月27日は奇跡の人の日、日照権の日、ちらし寿司の日、演説の日、メディア・リテラシーの日、等の日

6月27日は奇跡の人の日、日照権の日、ちらし寿司の日、演説の日、メディア・リテラシーの日、等の日です。

●『奇跡の人の日(ヘレンケラーの日・Helen Keller Birthday)』 :
1880(明治13)年のこの日は、アメリカ合衆国のアラバマ州、タスカンビアで「ヘレン・ケラー」が誕生した日です。
ヘレン・ケラーは生後19ヶ月で、「猩紅熱(しょうこうねつ)」の為に、目・耳・口が不自由になりましたが、家庭教師「アン・サリバン」の厳格かつ献身的な教育により読み書きを覚え大学を卒業し、教育家、社会福祉活動家、著作家となり「奇跡の人」と呼ばれました。

★ヘレン・ケラーとは
ヘレン・アダムス・ケラー(Helen Adams Keller、1880年6月27日 - 1968年6月1日)は、アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家である。
視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした。
出身校 ラドクリフ・カレッジ(現:ハーバード大学)

秘書で元新聞記者のピーター・フェイガンと相思相愛になり婚約までしたが、独断だったこともあってヘレンの家族の反対に遭い、破談にさせられた。特に、保守的な思想を持つヘレンの母は、労働運動をしていたピーターを嫌っていた。ヘレンの妹の夫によると、母の反対ぶりはライフルをピーターに向けて「今後一生近付くな。さもなければ射殺する」と脅迫するほどだったという。結局、ピーターは秘書を辞めさせられたばかりか、これがヘレンとの今生の別れとなり、別の女性と結婚。一女をもうけたのちに没した。ヘレンもこれが最初で最後の恋愛となり、生涯独身を通した
ヘレンは、自身の考える20世紀の三大重要人物を問われて、エジソン、チャップリン、レーニンを挙げている。
映画「奇跡の人」で"WATER"を認識した場面は感動的でした。

◆名言語録
Although the world is full of suffering, it is full also of the overcoming of it.
「世の中は辛いことでいっぱいだが、それに打ち克つことも満ち溢れている」


We can do anything we want to if we stick to it long enough.
「こつこつと気長に取り組めば、どのような望みでも実現できる」

●『日照権の日』 :
1972(昭和47)年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するに値する」という初めての判決をし「日照権・通風権」が確立された日です。

●『ちらし寿司の日』 :
岡山のちらし寿司「ばら寿司」の誕生の切っ掛けを作ったとされる備前藩主「池田光政公」の命日に因んだ日です。

山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと、広島県広島市に本社を置く、卵焼き、ちらし寿司などの調理用食材の製造販売メーカーが制定。

●『演説の日』 :
1874(明治7)年のこの日、慶応義塾の「三田演説館」で日本初の演説会が行われた記念日です。 
※「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附ける事が必要」と説きました。 


●『メディア・リテラシーの日』 :
報道機関におけるコンプライアンスの基軸として、メディア・リテラシー活動に取り組んでいる長野県長野市に本社を置く地方テレビ局が制定。
※1994(平成6)年のこの日に起きた「松本サリン事件」により、事件現場近くに住む無実の河野義行さんがマスコミにより犯人扱いされる報道被害が起きて仕舞いました。
この様な事が再発しない様、メディア・リテラシーに関する番組の制作やシンポジウムを行っています。

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。
※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。
●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。
関連記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。
●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。<>関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

☆彡6月27日の『誕生花』:
アガパンサス  花言葉は恋の訪れ
トケイソウ(時計草)  花言葉は聖なる愛
バーベナ  花言葉は家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉
ビワ(枇杷)  花言葉は治療
アカンサス・Acanthus Mollis 花言葉は「巧妙・不死」
ホタルブクロ(蛍袋)・Campanula Punctata 花言葉は「忠実・正義」
メランポジウム・Melampodium 花言葉は「元気」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓




☆彡6月の27日海外の暦・記念日
☆彡2017年の6月26日・27日は、
●『断食明け祭り = 断食明け休暇 = ラマダン明け休暇(イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国で、この両日を国家の祝日としている国は、 西アジア・中東のイスラム教国で南にペルシア湾が面している「イラン」の「Eid-ul-Fitr(End of Ramadan)」、 北アフリカ北西部のマグリブに位置し地中海と北大西洋に面している「モロッコ」の「Eid al Fitr」、 西アフリカの南大西洋に面している連邦制共和国「ナイジェリア」の「Id el Fitr」などがあります。
☆彡2017年の6月26日~28日は、
●『断食明け大祭・Eid-ul Fitr(パキスタン)』 :
インド亜大陸北西部にあり、東はインド、北東は中華人民共和国、北西はアフガニスタン、南はインド洋に面している「パキスタンイスラム共和国」のラマダン(断食月)後の祝日期間です。
※「ラマダン」とは、イスラム教の聖典コーランに基づく信者の義務で、イスラム暦では9月の一ヶ月間、日の出から日に入りまで飲食や喫煙が禁じられ、苦行を通じて連帯感を築きます。
ラマダン月は、予言者ムハンマドがアラーの神からコーランの啓示を受けたとされる聖なる月です。
☆彡2017年の6月25日~27日は、
●『砂糖祭・Ramazan Bayramı(トルコ)』 :
西にブルガリア、ギリシャと、東にグルジア=ジョージア、アルメニア、イラン、イラク、シリアと国境を接し、アジアとヨーロッパの2大州に跨っている「トルコ共和国」の「ラマザン・バイラム(砂糖祭り)」と呼ばれる祝日連休です。
毎年イスラム暦に基づく1ヶ月間の「ラマザン(断食)」が終わった翌日からの3日間で、トルコ人にとってはこの時期が伝統的な新年にあたります。
また、断食明けに人々がお互いに甘いものをふるまいあうという慣習から「砂糖祭り」とよばれ、子供たちも心待ちにしている期間です。
トルコでは、前日の「ラマザン(断食)」最終日の砂糖祭明け前夜(Ramazan Bayramı Arefesi)の祝日を入れると4連休になります。
●『断食明け大祭 = ラマダン明け休暇(イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国で、この3日間を国家の祝日としている国は、 中東・アフリカの北は地中海、東は紅海に面しているエジプトの「Eid Al-Fitr」、 アラビア半島のペルシア湾(アラビア湾)に面しているアラブ首長国連邦(U.A.E.)の「Eid Al Fitr」、 南アジアにあるバングラデシュの「Eid-Ul-Fitr」、 中東・西アジアのアラビア半島に位置するサウジアラビアの「Ramadan Eid Holidays in Soudi Arabia」があります。
●『独立記念日・Fête de l'Indépendance(ジブチ)』 :
アフリカ北東部沿岸、アデン湾とバベルマンデブ海峡に面し、紅海の入口に位置し、エリトリア、エチオピア、ソマリアと国境を接している「ジブチ共和国」が、1977(昭和52)年のこの日にフランスから独立した記念日です。
☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。<>スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月26日月曜日

6月26日は露天風呂の日、雷記念日、国連憲章調印記念日、スティッチの日、国際薬物乱用・不正取引防止デー、等の日

6月26日は露天風呂の日、雷記念日、国連憲章調印記念日、スティッチの日、国際薬物乱用・不正取引防止デー、等の日です。

●『露天風呂の日』 :
「ろ(6)てんぶ(2)ろ(6)」の日。
岡山県湯原町(現、真庭市)の「湯原温泉」が1987(昭和62)年に制定。
「湯原町観光協会」や「湯原温泉旅館組合」が中心となり、町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数開催されます。

●『雷記念日』 :
西暦930年(延長8年)のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言「藤原清貴」が死亡しました。
直ぐに、この落雷が政治的な策略によって「太宰府」に左遷されそこで亡くなった「菅原道真」の祟りであるとの噂になり「醍醐天皇」は恐怖のあまり寝込んだとされます。
以来、道真公の名誉は回復し、雷の神「天神」と同一視される様になり、受験生がおろそかにできない、学問の神様と呼ばれるまでになりました。

※雷では群馬県のカミナリは半端ないです。
群馬県の名物は「かかぁ殿下に雷、空っ風と言われています。」

●『国連憲章調印記念日』 :
1945(昭和20)年のこの日、アメリカのサンフランシスコで「国連憲章」に50ヶ国以上が調印し、「国際連合(国連)」の設立が決定された事を祝って国連が自ら制定。
日本の国連加盟が認められたのは、1956(昭和31)年の事です。

●『スティッチの日』 :
2002(平成14)年に公開されたアニメーション映画「リロ・アンド・スティッチ」の主人公「スティッチ」の記念日です。
スティッチは、天才科学者のジャンバ博士が創り出したエイリアンの一つで「試作番号626号」である事から、この日を記念日に制定したのは「ウォルト・ディズニー・ジャパン」です。

●『国際薬物乱用・不正取引防止デー(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)』 :
国際デーの一つです。
1987(昭和62)年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択された事を記念して、同年「国連」が制定。
日本では、「麻薬・覚醒剤乱用防止センター」が、1993(平成5)年から啓発活動を実施しています。
なお、この日を含めて◎毎年6月20日~7月19日は、「薬物乱用防止運動月間」になっています。

●『拷問の犠牲者を支援する国際デー(International Day in Support of Victims of Torture)』 :
「国連」が制定した国際デーの一つです。
1984(昭和59)年のこの日「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効した事を記念して1997(平成9)年の国連総会で制定。

●『オリエンテーリングの日』 :
1966(昭和41)年のこの日、東京・高尾山で日本初の「オリエンテーリング」が行われた記念日です。
オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツです。

●『世界格闘技の日』 :
1976(昭和51)年6月26日に「アントニオ猪木VSモハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われた事から、この伝説の一戦から40周年となった2016(平成28)年にアントニオ猪木が制定。
現在の世界レベルの総合格闘技の礎となった日を思い、総合格闘技の魅力をより多くの人に知らせるのが目的です。
日付は、格闘技史上伝説となった決戦の日に因んでいます。
ボクシング以外に反戦運動や人種差別への警鐘に貢献した「モハメド・アリ」は、奇しくも記念日が制定された同年の6月3日にパーキンソン病がもとでアメリカ・アリゾナ州の病院で74歳の生涯を終えました。

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。

※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。

☆彡毎月26日は、
●『風呂の日』 : 
「ふ(2)ろ(6)」の日。
1985(昭和60)年5月に、関東のガス供給会社が「家族がお風呂に入って、親子の対話を」と制定。
それとは別に、各地の温泉街・銭湯等でキャンペーンを実施しています。

●『プルーンの日』 : 
「プ(2)ル(6)ーン」の日。
世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るカリフォルニアのプルーンの製造販売会社の日本支社が制定。
昔から健康に良いと言われる“カリフォルニアプルーン”の魅力を伝えて販売促進に繋げる事が目的です。
毎月26日を記念日としたのには、一年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めています。

☆彡6月26日の『誕生花』:
フクシア  花言葉は激しい心、交友、上品な趣味、恋の予感
ジギタリス  花言葉は熱愛、胸の思い、不誠実、隠されぬ恋
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
グロリオサ  花言葉は頑強、華麗、栄光
コレオプシス・Coreopsis 花言葉は「夏の思い出」
サギソウ(鷺草)・White Egret Flower 花言葉は「純情・無垢」
グロリオーサ・Gloriosa 花言葉は「栄光」
ザクロ(石榴)・Pomegranate Flower 花言葉は「優美」です。


☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓


☆彡6月の26日海外の暦・記念日
●『スントーン・プーの日 = วันสุนทรภู่(タイ王国)』  :
東南アジアのカンボジア、ラオス、ミャンマーに囲まれているタイ王国の、アユタヤ朝の詩聖「スントーン・プー」の1786(天明6)年の誕生日を記念する日です。

●『独立記念日・Independence Day in Madagascar(マダガスカル)』 :
インド洋南西部、アフリカ大陸の南東方にある「マダガスカル島」とその属島からなる島国「マダガスカル」が、1960(昭和35)年のこの日、フランスから独立した記念日です。

●『旗の日・Flag Day in Romania(ルーマニア)』 :
東ヨーロッパ南部に位置し、南西にセルビア、北西にハンガリー、北にウクライナ、北東にモルドバ、南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面している共和国「ルーマニア」の国旗を記念する日です。
祝祭日にはなっていません。

☆彡2017年の6月26日は、
●『断食明け大祭 = ラマダン明け祭り = ラマダン明け休暇 (イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国家で、 中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の「ウズベキスタン」では、ルザ・ハイート(Руза Хайит) = ルザ・ハイート(Ruza Hayit)・Ramazan Bayrami(Eid al-Fitr)等と呼ばれます。 
また、南アジアのインド亜大陸の南東に位置する「スリランカ」では「ラマザン祭(Ramazan Festival Day)」、 東南アジアに位置する島国「フィリピン」では「イスラム教断食明け大祭(Eidul Filt)」、 南アジアのインド亜大陸を領有する「インド」では「イスラム教断食明け祭(Idu'l-Fitr)」、 アフリカ中西部大西洋に面した「コートジボワール」では「ラマダン明け祭日(Fete de Fin du Ramadan)」、 東アフリカに位置し南東はインド洋に面している「ケニア」では「ラマダン明け休暇( Idd-Ul-Fitr Day)」と呼ばれ、この日1日を祝日としています。

☆彡2017年の6月26日(月曜日)は、
●『聖ペドロ、聖パブロの日・San Pedro y San Pablo(チリ)』 :
南アメリカ大陸の南西部に位置し、東にアルゼンチン、北東にボリビア、北にペルーと隣接しており、西と南は太平洋に面している「チリ」のキリスト教祝日です。

※「聖ペドロ(San Pedro)」は、イエスの最も傑出した弟子で、イエス・キリストの死後は使徒達のリーダーとなった人物とされ、長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人とされています。
カトリック教会においては「使徒の頭」とされ、正教会においては、新約聖書の著者「聖パブロ(San Pablo)」と並んで首座使徒の一人と捉えられています。

●『イエズス聖心祭・Festival de Sagrado Corazón(コロンビア)』 :
南アメリカ北西部に位置し、東にベネズエラ、南東にブラジル、南にペルー、南西にエクアドル、北西にパナマと国境を接しており、北はカリブ海、西は太平洋に面している「コロンビア」のキリスト教の宗教祭日です。
聖心とは、イエス・キリストの人類への愛の象徴である心臓をいい、それに対する崇敬を示す言葉です。

☆彡2017年の6月26日・27日は、
●『断食明け祭り = 断食明け休暇 = ラマダン明け休暇(イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国で、この両日を国家の祝日としている国は、 西アジア・中東のイスラム教国で南にペルシア湾が面している「イラン」の「Eid-ul-Fitr(End of Ramadan)」、 北アフリカ北西部のマグリブに位置し地中海と北大西洋に面している「モロッコ」の「Eid al Fitr」、 西アフリカの南大西洋に面している連邦制共和国「ナイジェリア」の「Id el Fitr」などがあります。

☆彡2017年の6月26日~28日は、
●『断食明け大祭・Eid-ul Fitr(パキスタン)』 :
インド亜大陸北西部にあり、東はインド、北東は中華人民共和国、北西はアフガニスタン、南はインド洋に面している「パキスタンイスラム共和国」のラマダン(断食月)後の祝日期間です。

※「ラマダン」とは、イスラム教の聖典コーランに基づく信者の義務で、イスラム暦では9月の一ヶ月間、日の出から日に入りまで飲食や喫煙が禁じられ、苦行を通じて連帯感を築きます。
ラマダン月は、予言者ムハンマドがアラーの神からコーランの啓示を受けたとされる聖なる月です。

☆彡2017年の6月25日・26日は、
●『断食明け大祭・Hari Raya Puasa(マレーシア)、及びIdul Fitri Hijriyah(インドネシア)』 :
東南アジアのイスラム教国である「マレーシア連邦」と、「インドネシア」のイスラム教の「断食明け大祭」の宗教祭日です。

☆彡2017年の6月25日~27日は、
●『砂糖祭・Ramazan Bayramı(トルコ)』 :
西にブルガリア、ギリシャと、東にグルジア=ジョージア、アルメニア、イラン、イラク、シリアと国境を接し、アジアとヨーロッパの2大州に跨っている「トルコ共和国」の「ラマザン・バイラム(砂糖祭り)」と呼ばれる祝日連休です。
毎年イスラム暦に基づく1ヶ月間の「ラマザン(断食)」が終わった翌日からの3日間で、トルコ人にとってはこの時期が伝統的な新年にあたります。
また、断食明けに人々がお互いに甘いものをふるまいあうという慣習から「砂糖祭り」とよばれ、子供たちも心待ちにしている期間です。
トルコでは、前日の「ラマザン(断食)」最終日の砂糖祭明け前夜(Ramazan Bayramı Arefesi)の祝日を入れると4連休になります。

●『断食明け大祭 = ラマダン明け休暇(イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国で、この3日間を国家の祝日としている国は、 中東・アフリカの北は地中海、東は紅海に面しているエジプトの「Eid Al-Fitr」、 アラビア半島のペルシア湾(アラビア湾)に面しているアラブ首長国連邦(U.A.E.)の「Eid Al Fitr」、 南アジアにあるバングラデシュの「Eid-Ul-Fitr」、 中東・西アジアのアラビア半島に位置するサウジアラビアの「Ramadan Eid Holidays in Soudi Arabia」があります。

☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。
スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月25日日曜日

6月25日はハピカジの日、住宅デー指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、等の日

6月25日はハピカジの日、住宅デー指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、等の日です。

●『ハピカジの日』 :
家族みんなで楽しんで「ハッピーに家事(ハピカジ)をしましょう」と、幅広く不動産事業を展開する不動産会社が提唱。
日付は、梅雨のジメジメした時期で家事が億劫になりがちだからこそ6月のボーナスやお中元シーズンで家のことを見直す機会にしてもらおうと25日にしました。

●『住宅デー』 :
全国の住宅を中心とした建設作業に従事している人々の団体「全国建設労働組合総連合」が、建築職人の存在を広く一般の人に知ってもらおうと、スペインの建築家「アントニオ・ガウディ」の1926(昭和元)年の誕生日に因んで、1978(昭和53)年に制定。
制定当時は、高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人をめぐるトラブルも沢山あった為、大工さんや左官屋さん等の職人の腕と信用をPRする為に制定されたものでした。
※因みにアントニオ・ガウディの設計した「サグラダ・ファミリア教会」をはじめとする多くの建築物は、1984(昭和59)年に『アントニ・ガウディの作品群』の名称でユネスコの世界文化遺産に登録され、更に2005(平成17)年にも拡張登録されています。

●『指定自動車教習所の日』 :
1960(昭和35)年のこの日「公安委員会」が指定した「自動車教習所」を卒業すると運転免許取得時の「技能試験」が免除される「指定自動車教習所制度」を導入した「道路交通法」が施行された事と、この日が「無(6)事(2)故(5)」と読める語呂合わせから社団法人「全日本指定自動車教習所協会連合会」が制定。
毎年この日には、各教習所で、教習所の一日開放等、地域の住民を対象とした交通安全イベント等を行っています。

●『天覧試合の日』 :
1959(昭和34)年のこの日に、初めて「昭和天皇・皇后」両陛下がプロ野球の試合を後楽園球場でご覧になった記念日です。
試合は巨人対阪神戦で、4対4の同点で迎えた9回裏に、巨人の「長嶋茂雄」が阪神の「村山実」からサヨナラホームランを打ち、初の天覧試合は巨人軍の勝利で幕を閉じました。

●『加須市うどんの日(埼玉県加須市)』 :
埼玉県加須市が郷土料理であるうどんの魅力をPRし、産業の振興と地域の活性化を図る事を目的に制定。

うどん販売店や飲食店などで「加須うどん」のPRキャンペーンを行います。
日付は、市内の不動ヶ岡不動尊「總願寺」に1711(正徳元)年頃に加須名物の「饂飩(うどん)粉」を贈られた舘林城主「松平清武」からの御礼状が残されており、そこに6月25日の日付が記されている事に因んだでいます。
加須市では、この記念日を条例で定めています。
加須市

●『詰め替えの日』 :
化粧品の開発、製造、販売などを手がける化粧品メーカーが制定。
詰め替え用商品を多くの人が利用し、省エネ活動を推進させて環境保護の大切さを実感してもらうのが目的です。
日付は、1974(昭和49)年6月25日、第1次オイルショックによって原材料が高騰した中、価格の維持や省資源を推進する為に、同社が詰め替え化粧品を発売した日です。

◆浜木綿忌 没年昭和31(1956)年6月25日
作曲家・宮城道雄の1956年の忌日。
遺作の歌曲『浜木綿』から「浜木綿忌」と呼ばれる。
★宮城道雄とは
大正・昭和期の筝曲家,作曲家 東京音楽学校教授。
生年明治27(1894)年4月7日
没年昭和31(1956)年6月25日
出生地兵庫県神戸市三宮
旧姓(旧名)菅
主な受賞名〔年〕NHK放送文化賞(第1回)〔昭和25年〕
経歴7歳で失明。箏曲の道に入り、2代・3代の中島検校に師事。12歳で生田流の免許を受け、明治40年父とともに朝鮮に渡り、箏・尺八を教える。41年14歳で処女作「水の変態」を作曲。大正2年邦楽器の四重奏曲「唐砧(からぎぬた)」を作曲。4年宮城仲子との養子縁組で宮城姓に改姓。
6年上京、尺八の吉田晴風と新日本音楽を提唱、10年17弦琴を創案し、筝とオーケストラの協奏曲を試みるなど邦楽の革新に努めた。昭和12年東京音楽学校教授、戦後、23年日本芸術院会員となる。26年宮城会を結成。レコードや欧州公演を通じ国際的名声を得る。
代表作に「春の海」「越天楽変奏曲」など、レコードに「宮城道雄大全集」がある。また「雨の念仏」などの随筆もある。没後、日本伝統音楽界への貢献を記念し、昭和41年宮城会箏曲コンクールが創設された。また53年には音楽家の記念館としては日本初の宮城道雄記念館が建設された。

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。

※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。 

☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。
同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月25日は、
●『プリンの日』  : 
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置く乳性食品の製造会社が制定。
この会社では、「焼きプリン」・「とろけるくちどけクリームチーズプリン」・「牛乳屋さんが作ったなめらかカスタードプリン」等プリンの人気商品を多く製造販売しています。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」という事で25が「ニッ(2)コ(5)リ」と読める語呂合せです。

●『天神の縁日』 : 
「菅原道真」公の命日に因んだ、天満宮の縁日です。
道真公が生まれたのが6月25日、太宰府に左遷されたのが1月25日、命日が2月25日であった事から、この日に「天神講(天神祭)」と称して祀り、江戸時代には「寺子屋」や「子供組」等でも行われました。
一年の最初の1月25日を「初天神」と言い、最後の12月25日を「終い天神」と言います。
天神は文字どおり天の神、「天神(あまつかみ)」の事で「天変地異」を支配する神とされ、「雷電鳴動」はその神威であると考えられていました。
「北野天満宮」、「太宰府天満宮」、「大阪天満宮」、「防府天満宮」、「谷保天満宮」等が有名です。

※右大臣であった「菅原道真」の才能を妬む左大臣「藤原時平」が、「醍醐天皇」に道真は逆臣であると何度も讒言(ざんげん)し、天皇もそう思い込む様になった結果、道真公は旧暦901(延喜元)年、大宰権帥に左遷され、九州大宰府で没しました。
その後間もなく京都で雷電、天変地異がしきりに起こり、当事人々は非業の死を遂げた人の怨霊は天に響いて雷電を起こすと信じていました。
930(延長8)年、平安京の清涼殿に落ちた落雷で、大納言「藤原清貴」が死亡した為、この落雷・天変地異は、政治的な策略で左遷され亡くなった道真公の崇りであると噂になり、「醍醐天皇」は恐怖のあまり寝込んだとされます。
その噂から道真公の名誉は回復し、それ以来、天神が菅原道真の代名詞となり、やがて道真公を「火雷天神」とする信仰が起こりました。
また、道真公が生前すぐれた学者であった事から、天神はいつしか「文道の大祖」としても祀られる様になりました。

☆彡6月25日の『誕生花』:
アサガオ(朝顔)  花言葉ははかない恋、愛情の絆、平静 結束 短い愛 明日もさわやかに
カンパニュラ(ピンク)  花言葉は感謝、誠実
ウイキョウ(茴香)  花言葉は賞賛に値する
ユリ(リーガルリリー)  花言葉は威厳、荘厳
ヒルガオ(昼顔)・Convolvulus(Bindweed)花言葉は「優しい愛情」
ヘリオトロープ・Heliotrope 花言葉は「誠実・献身的な愛」
モントブレチア・Montbretia 花言葉は「よい使い・消息」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓


☆彡6月の25日海外の暦・記念日
●『独立記念日・国祭日・Dia da Independência Nacional Moçambique(モザンビーク)』 :
アフリカ大陸南東部に位置し、南に南アフリカ共和国、南西にスワジランド、西にジンバブエ、北西にザンビア、マラウイ、北にタンザニアと国境を接している「モザンビーク」の祝日です。

●『国家の日・Dan državnosti, Hrvatska(クロアチア)・Dan državnosti, Slovenija(スロベニア)』 :
ヨーロッパ中部にあり、アドリア海 (イタリア半島の反対側)に面する「クロアチア共和国」と、「スロベニア共和国」がそろって、1991(平成3)年のこの日に、ユーゴスラビアからの独立を宣言した記念日です。
☆彡2017年の6月25日は、
●『ハリラヤプアサ・Hari Raya Puasa (シンガポール)』 :
マレー半島南端、赤道の137㌔北に位置し北はジョホール海峡により半島マレーシアから、南はシンガポール海峡によりインドネシアのリアウ諸島州から各々切り離されている「シンガポール」のイスラム教徒の断食明けの宗教祭日です。

☆彡2017年の6月25日・26日は、
●『断食明け大祭・Hari Raya Puasa(マレーシア)、及びIdul Fitri Hijriyah(インドネシア)』 :
東南アジアのイスラム教国である「マレーシア連邦」と、「インドネシア」のイスラム教の「断食明け大祭」の宗教祭日です。

☆彡2017年の6月25日~27日は、
●『砂糖祭・Ramazan Bayramı(トルコ)』 :
西にブルガリア、ギリシャと、東にグルジア=ジョージア、アルメニア、イラン、イラク、シリアと国境を接し、アジアとヨーロッパの2大州に跨っている「トルコ共和国」の「ラマザン・バイラム(砂糖祭り)」と呼ばれる祝日連休です。<>毎年イスラム暦に基づく1ヶ月間の「ラマザン(断食)」が終わった翌日からの3日間で、トルコ人にとってはこの時期が伝統的な新年にあたります。<>また、断食明けに人々がお互いに甘いものをふるまいあうという慣習から「砂糖祭り」とよばれ、子供たちも心待ちにしている期間です。<>トルコでは、前日の「ラマザン(断食)」最終日の砂糖祭明け前夜(Ramazan Bayramı Arefesi)の祝日を入れると4連休になります。

●『断食明け大祭 = ラマダン明け休暇(イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国で、この3日間を国家の祝日としている国は、 §中東・アフリカの北は地中海、東は紅海に面しているエジプトの「Eid Al-Fitr」、 §アラビア半島のペルシア湾(アラビア湾)に面しているアラブ首長国連邦(U.A.E.)の「Eid Al Fitr」、 §南アジアにあるバングラデシュの「Eid-Ul-Fitr」、 §中東・西アジアのアラビア半島に位置するサウジアラビアの「Ramadan Eid Holidays in Soudi Arabia」があります。

☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。<>そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。<>スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。<>この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。<>アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月24日土曜日

6月24日はドレミの日、林檎忌麦の日(美空ひばりの命日)、空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日、等の日です。

6月24日はドレミの日、林檎忌麦の日(美空ひばりの命日)、空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日、等の日です。

●『ドレミの日』 :
1024(万寿元)年のこの日は、世界で初めてドレミの音階が定められた日です。
※この日にイタリアで行われた「洗礼者ヨハネの祭り」の為、修道士「グイード・ダレッツォ」が合唱隊に「聖ヨハネ讃歌」合唱の指導をしていた際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階になっている事を発見し、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」と名付け、「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案しました。

●『林檎忌麦の日』 :
数々の大ヒットを重ね、歌謡界の女王と呼ばれた「美空ひばり」が、1989(平成元)年の今日、亡くなりました。
そのヒット曲「りんご追分」から林檎忌、名前に因んで麦の日と命名されました。
★美空 ひばり(みそら ひばり、1937年(昭和12年)5月29日 - 1989年(平成元年)6月24日)は、日本の歌手、女優。横浜市磯子区滝頭出身。横浜市立滝頭小学校、精華学園高等部卒業。
12歳でデビューして「天才少女歌手」と謳われて以後、歌謡曲・映画・舞台などで活躍し自他共に「歌謡界の女王」と認める存在となった。
昭和の歌謡界を代表する歌手の1人であり、女性として史上初の国民栄誉賞を受賞した。本名は加藤 和枝(かとう かずえ)。愛称は御嬢(おじょう)。身長147cm。
出生名 加藤 和枝(かとう かずえ)
生誕 1937年5月29日
出身地 日本 神奈川県横浜市磯子区滝頭
死没 1989年6月24日(満52歳没)
学歴 精華学園高等部卒業
ジャンル 歌謡曲、演歌、ジャズ
職業 歌手、女優
活動期間 1949年 - 1989年
レーベル 日本コロムビア

■受賞歴
1960年、第2回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞。
1962年、ブルーリボン大衆賞を受賞。
1965年、第7回日本レコード大賞・大賞を受賞。
1969年10月8日、日本赤十字社金色有効賞を受賞。
1969年12月17日、紺綬褒章を受章。
1971年、第2回日本歌謡大賞・放送音楽特別賞を受賞。
1973年、第15回日本レコード大賞・15周年記念特別賞を受賞。
1976年、第18回日本レコード大賞・特別賞を受賞。
1977年、森田たまパイオニア賞を受賞。
1989年、国民栄誉賞を受賞。
1989年、第31回日本レコード大賞・特別栄誉歌手賞を受賞。
1989年、第20回日本歌謡大賞・特別栄誉賞を受賞。
1989年、第22回日本作詞大賞・特別賞を受賞。
1989年、第18回FNS歌謡祭・特別賞を受賞。

●『空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日』 :
1947(昭和22)年のこの日、アメリカで初めて「UFO」が目撃された事に因んで、UFOマニアが「ワールドUFOデー」と呼び、世界中で一斉にUFOの観測を行う日としているようですが、一部に「ロズウェル事件(Roswell Incident)」が起きた7月2日が記念日だとするグループもあり、別れています。

※この日、アメリカの実業家「アーノルド・ケネス」氏が自家用飛行機で飛行中に、ワシントン州レニアサン付近で、時速2,700㌔もの速度で急降下や急上昇をする9個の見慣れない飛行物体の、強い閃光を目撃しました。
アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(Flying Saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次ぎ、事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出しましたが、結局正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出しました。

※「ロズウェル事件」とは、1947(昭和22)年7月2日にアメリカ合衆国ニューメキシコ州ロズウェル付近で墜落したUFOが米軍によって回収されたとして有名になった事件で、「ロズウェルUFO事件(Roswell UFO Incident)」とも呼ばれています。
墜落現場はロズウェルからは70マイル離れていたとされますが、「ロズウェル陸軍飛行場(後のウォーカー空軍基地(1967年に閉鎖))」が深く関わったとされ、世界で最も有名なUFO事件と言われています。

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。

※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。 

☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。<>根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。

※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月第4土曜日は、
●『インテリアの日』 :
毎月第4土曜日は、「インテリアの日」です。
関連記念日として、◎4月10日の「インテリアを考える日」、4月1日~30日までの「インテリア月間」があります。

●『こどもの本の日』 :
「日本児童図書出版協会」、「日本出版取次協会」等が1998(平成10)年9月に制定。
出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日実行委員会」がPR活動を実施しています。
書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行います。
幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流する事によって中小書店の売り上げを増やす事を目的としています。

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。
当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月24日は、
●『削り節の日』 : 
削り「ふ(2)し(4)」の日。
「東京鰹節類卸協同組合」が制定。
これとは別に、◎11月24日は「全国削節工業協会」が制定した「削り節の日」です。

●『地蔵の縁日』 : 
「地蔵菩薩」は、釈迦仏の委託を受けて、その入滅から56億7千万年後に、「弥勒菩薩」として出世するまでの間(無仏の期間)、釈迦に代わって「六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)」の一切衆生の苦を除き、福徳を与えると言われます。
特に地獄の衆生を「化導(済度する)し、代わりに苦しみを受ける菩薩とされ、俗説では、地蔵は子供の成長を守り、その死後「賽の河原」で苦難を救うと伝えられ、子供の守護仏として信仰されています。

※◎1月24日を『初地蔵』と呼び、また◎7月24日に「地蔵盆」が行われます。
特に京都の地蔵盆が盛んで、現在では8月22日~24日まで行われます。
地蔵の縁日もまた地蔵菩薩の功徳を講讃する法会である「地蔵講」に由来すると言われます。
全国各地に、この石像を路傍にたて、香花を供えて祀る風習が残っていますが、地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、◎1月24日の『初地蔵』に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。
地蔵に参詣すると地蔵の十福といって、「女人泰産・身根具足・衆病疾除・寿命長遠・聡明知慧・財宝盈益・衆人愛敬・穀物成熟・神明加護・証大菩提」の10の福徳が得られると言われます。

https://youtu.be/OKCYA1_Jidg

●『愛宕の縁日』 : 
「愛宕権現」は、全国の愛宕社の根本社で、雷神を祀り、防火の守護神として特に有名です。
総本社は、京都市の愛宕山の「愛宕大権現」で、ここに参拝する事を、「愛宕参り」と言います。
金比羅と同様に、一般に高い山の上に祀られています。
旧暦6月24日は「愛宕の千日詣」で、この日に参詣すれば、平日の千度に当るとされます。
愛宕神社の祭神は「埴山姫命」、「伊邪那岐命」等で、愛宕参りでは「火廼要慎」と書かれた護符を頂きます。
京都の人は「愛宕さん」ともいい、「伊勢へ七たび熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と謡われて強い信仰をあつめました。

☆彡6月24日の誕生花』:
バーベナ(花手毬)  花言葉は「家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉
バーベナ<赤>・Verbena 花言葉は「一致協力」
グラジオラス(紫)  花言葉は「情熱的な恋、用心、密会
ラベンダー  花言葉は「繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙
グミ  花言葉は「用心深い
キショウブ(黄菖蒲)・Yellow Flag 花言葉は「復讐・信じる者の幸福・便り」
ホタルブクロ(蛍袋)・Campanula Punctata 花言葉は「忠実・正義」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓


☆彡6月の24日海外の暦・記念日
●『聖ヨハネの日・セントジョンの日・サンジャンの日・サンファンの日』 :
キリスト教の聖名祝日です。<>聖ヨハネは、イエス・キリストの先駆者としてイエスの半年前に生まれ、イエスの先に立った唯一人の聖人として、イエスに洗礼を施しました。
キリスト教でイエス・キリストの12月25日、及び聖母マリアの9月8日以外で生誕を祝う唯一の人物です。
ヨハネの誕生が大天使ガブリエルによって告げられ、聖霊により生まれた事が、大きな理由とされ、多くのキリスト教圏で、この日を記念日にしています。


●『聖ヨハネ祭・ヤーニ = ジャーニ = Jāņi(ラトビア)』 :
ヨーロッパの北東部にあり、西はバルト海に面し、北はエストニア、南はリトアニア、東はロシア、南東はベラルーシと国境を接しており、バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の一つである「ラトビア共和国」の祝日です。
古くはバルト神話の太陽神「サウレ」の祭で夏至祭でしたが、キリスト教が布教された影響で現在では「聖ヨハネ祭」となっています。
ラトビアでは、前日が「リーゴ(Līgo)」と呼ばれ、6月23日(首都「リガ」では22日)に祭りが行われ連休になります。
この日は「ヤーニスの日」と呼ばれ、この祭りの象徴的存在の男性で、何名ものヤーニスが、人々に花を持ってきてくれます。<>女性はヤーニスに冠を作り、自らは花の冠をつけます。
また、この日の真夜中に咲くといわれる、シダの赤い花を摘んだ若いカップルは、幸せな結婚生活を送れるといわれます。
ショウブもまたつきもので、ショウブの茎で来客を叩いたり、日本の菖蒲湯のように、浴槽に浮かべたり、枕に入れたりもします。
夜にはたき火がたかれます。

●『夏至祭・Jaanipäev・聖ヨハネ祭(エストニア)』 :
ヨーロッパ北東部のバルト海に面し南北に並ぶバルト三国の中で最も北に位置する国で、南はラトビア、東はロシアと国境を接し、フィンランド湾を挟み90キロ北にフィンランドがある「エストニア」の夏至祭です。
エストニアの夏至は、夏の始まる日で、干し草は、夏の早いうちに作らなければならないという意味があり、農作業を行う時期に関する諺がたくさんあります。
この日は、エストニアの祝日になっています。

●『夏至祭(Rasos)・ヨニネス祭・洗礼者ヨハネ祭(Joninės)(リトアニア)』 :
ヨーロッパ北東部のバルト海東岸にあり南北に並ぶバルト三国の一番南に位置し、北はラトビア、東はベラルーシ、南はポーランド、南西はロシアの飛び地カリーニングラード州と国境を接する「リトアニア共和国」では、23日の夜中から24日の朝にかけて夏至を祝います。
バルト神話の太陽神「サウレ」の祭で「ラサ(Rasos)」と呼ばれていましたが、キリスト教が入って来てからは、「聖ヨハネの日」に因んで「ヨニネス(Joninės)」と呼ばれるようになり、現在ではどちらの名前でも呼ばれます。
未婚の女性は、夏至の日は早朝に起きて、朝露で顔を洗い、再び眠りにつくと、将来の夫に夢で会えると信じられています。
また、朝露には治癒力があるとされ、夏至の時期の草木には強い生命力があると考えられていて、女性達は薬草摘みもします。

※たき火は、夏至につきもので、この火は福を呼ぶとされ、新婚夫婦は火を家に持ち帰ります。<>また、飛び越えることで、農作業に必要な力が備わるともいわれ、恋人同士が手をつないでたき火を飛び越えると、その2人は結婚できるといわれています。
この火の後の炭や灰を畑にまくと、土地が肥沃になり、作物にいい影響をもたらすとされています。
また、夏至の夜中には、シダが花を咲かせるという言い伝えもあり、人々がそれを求めて森の中を探しに行きます。

●『聖ヨハネ火祭り = サン・ジャンの火祭り = Fête de la Saint-Jean(フランス)』 :
洗礼者「聖ヨハネ」の日で、前夜にはフランスのあちこちで火祭りが行われます。
同前夜には妖精や魔女、死霊や生霊などが現れ乱舞すると信じられ、シェークスピアの『真夏の夜の夢』もこの伝説を背景としています。
フランスでは、祝日にはなっていません。

●『聖ヨハネ祭・ランタン祭り(ポーランド)』 :
聖ヨハネ祭は、夏至の日に太陽に火で力を与えるという意味もあるので、火祭り系の催しが多く、中央ヨーロッパに位置し、北はバルト海に面し、北東はロシアの飛地カリーニングラード州とリトアニア、東はベラルーシとウクライナ、南はチェコとスロバキア、西はドイツと国境を接している「ポーランド」の「スカイランタン」もその一つです。
ポズナンの町の旧市街の、ヴァルタ河畔の「聖ロフ橋」のふもとの河川敷の中央広場で、川向うにそびえている「ポズナン大聖堂」を背景に、22時20分頃に何万個ものスカイランタンが夜空に放たれます。
祝日ではありません。

●『聖ヨハネの前夜祭 = セント・ジョンズ・イブ = St John's Eve(イギリス)』 :
イギリスで洗礼者ヨハネの「聖ヨハネの日(6月23日またはその前後)」の前夜にキリスト教徒が祝う祭りです。

●『フィエスタ・デ・サン・フアン = Fiesta de San Juan(バラグアイ)』 :
南アメリカ中央南部に位置し、東と北東をブラジル、西と北西をボリビア、南と南西をアルゼンチンに囲まれている内陸国「パラグアイ」の「聖ヨハネ」の誕生を祝う「サン・ファン祭」が毎年6月24日に行われ、各地で伝統的な踊りやイベントが開催されています。
国が定める祝日ではありません。

●『聖ヨハネ祭・サンファン祭・Festival de San Juan de Puerto Rico(プエルトリコ)』 :
カリブ海西インド諸島の大アンティル諸島東端に位置しプエルトリコ島、ビエケス島、クレブラ島、ドミニカ共和国との間のモナ海峡にあるモナ島などから構成されるアメリカ合衆国の自治的領域である「プエルトリコ米国自由連合州」の聖ヨハネ祭の日です。
祝日ではありません。

●『聖ヨハネ祭・サンファン祭・Festival de San Juan de Ucayali, Perú(ペルー、ウカヤリ県)』 :
南アメリカ大陸西部に位置する共和制国家で、北にコロンビア、北西にエクアドル、東にブラジル、南東にボリビア、南にチリと国境を接し、西は太平洋に面している「ペルー」のウカヤリで開催される聖ヨハネ祭の日です。

●『フェスタ・ジュニーナ = Festa Junina(ブラジル』 :
ポルトガル語で、「6月月の祭り(Festa Junina)」と呼ばれ、◎6月24日の「聖ジョアン・バチスタの日」を中心に、6月13日の「聖アントニオの日」と◎6月29日の「聖ペドロの日」も併せて祝うブラジルの祭です。
元々は、ポルトガルからもたらされた「聖ジョアン・バチスタの祭り」が、南半球の人々のこの時期の冬至祭と結びつき、ブラジル東北部、特に「カルアル」と「カンピナ・グランデ」の2都市が盛んで、この日ペルナンブーコ州とアラゴアス州では祝日になっています。
これら火の聖人・結婚の聖人・雨の聖人に感謝し、破れた麦わら帽子に野良着を着て、独特の食物を食べ、クワドリーリャを踊り、夜は火を焚いて祝う習慣です。

●『カラボボ戦勝記念日・Carabobo Batalla Dia Conmemorativo、及び聖ヨハネの日・サンファン祭・Festival de San Juan de Venezuela(ベネズエラ)』 :
南アメリカ大陸北部に位置し、東にガイアナ、西にコロンビア、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面している「ベネズエラ・ボリバル共和国」の祝日です。

※ベネズエラがスペインの植民地であった、1821(文政4)年のこの日に、ベネズエラ独立戦争の「カラボボの戦い」で「シモン・ボリバル」率いる反乱軍がスペイン軍に勝利し、独立が決定した記念日が祝日ですが、この日はキリスト教の「聖ヨハネの日」でもあり「サンファン祭」も各地で行われます。

●『立憲革命記念日(タイ)』 :
東南アジアのインドシナ半島中央部とマレー半島北部を占め、南はマレーシア、東はカンボジア、北はラオス、西はミャンマーと国境を接しているタイ王国で、1932(昭和7)年のこの日、「立憲革命」と呼ばれる「無血クーデター」により、国王の専制政治が廃止され、絶対君主制から立憲君主制へ移行した記念日です。
祝祭日にはなっていません。

☆彡2017年の6月24日は、
●『砂糖祭明け前夜・Ramazan Bayramı Arefesi(トルコ)』 : :
西にブルガリア、ギリシャと、東にグルジア=ジョージア、アルメニア、イラン、イラク、シリアと国境を接し、アジアとヨーロッパの2大州に跨っている「トルコ共和国」の祝日です。
毎年イスラム暦に基づく1ヶ月の「ラマザン(断食)」が終わる最終日です。
※この日の翌日から3日間は「ラマザン・バイラム(砂糖祭り)」ですが、トルコ人にとっては伝統的な新年にあたります。
また、断食明けに人々がお互いに甘いものをふるまいあうという慣習から「砂糖祭り」とよばれ、子供たちも心待ちにしている期間で、トルコでは4連休になります。

☆彡毎年6月23日・24日は、
●『ケベックの日(Quebec National Day = Fête nationale du Québec)・聖ヨハネの日(St. John's Day in Quebec)(カナダ・ケベック州)』 :
イギリス連邦加盟国である「カナダ」の東部の州で、南から西にかけてオンタリオ州と接し、西北部はハドソン湾に面し、北部は北極海に面し、ラブラドール半島の東北部はニューファンドランド・ラブラドール州のラブラドール地方となっている「ケベック州」で州民の独自の文化を祝う祝日です。
毎年6月23と24日の祝われ、これはフランスで古くからの「聖ヨハネの日」として行われた夏至祭に由来します。

☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。
スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月23日金曜日

6月23日はオリンピック・デー、沖縄県慰霊の日、ドラベ症候群の日、国連パブリック・サービス・デー、等の日


6月23日はオリンピック・デー、沖縄県慰霊の日、ドラベ症候群の日、国連パブリック・サービス・デー、等の日です。

●『オリンピック・デー(Olympic Day)』 :
1894(明治27)年のこの日、「クーベルタン男爵」の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回の「オリンピック」を開催する事を決議し「国際オリンピック委員会(IOC)」が創立した記念日です。
日本では「日本オリンピック委員会(JOC)・国際協議課」が1948(昭和23)年から活動しています。

★クーベルタン男爵
クーベルタン男爵ピエール・ド・フレディ(フランス語: Pierre de Frédy, baron de Coubertin, 1863年1月1日 - 1937年9月2日)は、フランスの教育者であり、古代オリンピックを復興させ近代オリンピックの基礎を築いた創立者である。一般にピエール・ド・クーベルタン男爵と呼ばれる。フリーメイソン。
《オリンピックは、勝つことではなく参加することにこそ意義がある」(フランス語: L'important, c'est de participer、直訳:重要なのは、参加することである)の言葉が有名》とクーベルタン男爵が言ったとされている。

現代は「オリンピックは儲けることに意義がある」と言わざるを得ない。

●『沖縄県慰霊の日』 :
1945(昭和20)年のこの日、牛島満大将らが自決し、太平洋戦争の沖縄戦が終結したとされる日です。
80日にも及ぶ地上戦で、住民を中心に約20万人の犠牲者をだし、その霊を慰め、平和を祈念する日として、アメリカ施政下・琉球政府時代の1961(昭和36)年から「住民の祝祭日」の一つとして、様々な慰霊の為の行事が行われて来ています。

※1972(昭和47)年の沖縄復帰後は、法的根拠がなくなりましたが、1991(平成3)年に沖縄県の条例で「県の休日」と定められました。
ただ、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、1965(昭和40)年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた事から、23日を終結日とする事への異論もあります。

●『ドラベ症候群の日』 :
乳幼児期に発症する難治てんかんが「ドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん:SMEI)」です。
ドラベ症候群の啓発活動、患者と家族のサポート、募金活動などをより多くの人に知ってもらう為に、この難病の患者や家族で構成された「ドラベ症候群患者家族会」が制定。
日付は、世界各国で設立されている同様の会が6月23日を記念日としており、WEBなどで同時に情報発信する機会となることからです。

■獨歩忌
作家・詩人の國木田獨歩の1908(明治41)年の忌日。
國木田獨歩とは
国木田 独歩(くにきだ どっぽ、1871年8月30日(明治4年7月15日) - 1908年(明治41年)6月23日)は、日本の小説家、詩人、ジャーナリスト、編集者。千葉県銚子生まれ、広島県広島市、山口県育ち。
幼名を亀吉、のちに哲夫と改名した。筆名は独歩の他、孤島生、鏡面生、鉄斧生、九天生、田舎漢、独歩吟客、独歩生などがある。 田山花袋、柳田國男らと知り合い「独歩吟」を発表。詩、小説を書いたが、次第に小説に専心。「武蔵野」「牛肉と馬鈴薯」などの浪漫的な作品の後、「春の鳥」「竹の木戸」などで自然主義文学の先駆とされる。また現在も続いている雑誌『婦人画報』の創刊者であり、編集者としての手腕も評価されている。夏目漱石は、その短編『巡査』を絶賛した他、芥川龍之介も国木田独歩の作品を高く評価していた。ロシア語などへの翻訳がある。
ジャンル 短編小説
文学活動 ロマン主義・自然主義文学
代表作
『武蔵野』(1898年)
『忘れえぬ人々』(1898年)
『牛肉と馬鈴薯』(1901年)
『春の鳥』(1904年)
『竹の木戸』(1908年)
デビュー作 『愛弟通信』(1894年)
配偶者 佐々城信子(1895年 - 1896年)榎本治(1898年 - 1908年)

●『国連パブリック・サービス・デー(United Nations Public Service Day)』 :
国際デーの一つです。
2002(平成14)年の「国連総会」で制定し、国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが開発に果たす役割を周知するよう求めています。

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。

※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。 

☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。

※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月23日は、
●『ふみの日』 : 
「ふ(2)み(3)」の日。
「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。

●『歩民(府民)の日』 : 
「ふ(2)みん(3)」の日。
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。

●『不眠の日』:
「ふ(2)み(3)ん」の日。
日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。
しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。
不眠の改善について適切な情報を発信しています。
この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。

●『乳酸菌の日』 :
「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。
体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。
また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。

●『天麩羅の日』 : 
元々大暑の日(7月23日頃)が「天麩羅の日」でしたが、その日を毎月の記念日としました。

●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :
「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。
◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。

●『踏切の日』 :
「ふ(2)み(3)きり」の日。
毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。
踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。
鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。
最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

☆彡6月23日の『誕生花』:
タチアオイ(立葵)  花言葉は大望、野心、単純な愛、熱烈な恋
ムラサキツユクサ(紫露草)  花言葉は貴び
クロサンドラ  花言葉は仲良し、友情
ユスラウメ  花言葉は輝き
ウイキョウ(茴香)  花言葉は賞賛に値する
ベルガモット・Bergamot 花言葉は「感受性豊か」
ラバテラ(花葵)・Herb Tree Mallow 花言葉は「承諾」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓


☆彡6月の23日海外の暦・記念日
●『建国記念日・大公誕生日・Independence Day in Luxembourg(ルクセンブルク)』 :
ヨーロッパのフランス・ドイツ・ベルギーの間にある立憲君主国「ルクセンブルク大公国」で、君主の誕生日を公式に祝う日です。
前日より パレードが始まり、深夜から花火が打ち上げられます。
「建国記念日」と紹介されますが、この国では、18世紀末から時の大公の誕生日をお祝いしてきた歴史があり、現地の名を英訳すると「ナショナル・フェスティバル」です。
大公の誕生日をお祝いする日となっていますが、大公「アンリ」の実際の誕生日は4月16日です。

●『リーグァの日・Līgo Diena Latvijas(ラトビア)』 :
ヨーロッパの北東部にあり、西はバルト海に面し、北はエストニア、南はリトアニア、東はロシア、南東はベラルーシと国境を接しており、バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の真ん中の国「ラトビア共和国」の最も開放的な祭日です。
たき火をして、歌を歌い、ビールやチーズを楽しみながら、夏至(一年でもっとも日が長い日)を祝います。
勇敢な者はたき火を飛び越え、子孫繁栄の儀式として神話のシダの花を探します。<>翌日の24日は「ジャーニ」、「聖ヨハネの日」で、 ラトビアでは一番有名な聖名祝日です。
両日とも祝日となります。

●『戦勝記念日・Võidupüha(エストニア)』 :
ヨーロッパ北東部のバルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の一番北に位置し、南はラトビア、東はロシアと国境を接する「エストニア共和国」の祝日です。
1919(大正8)年のこの日、「エストニア独立戦争」で、エストニア軍が「バルト連合公国軍(ナチス・ドイツ軍)」に勝利した記念日です。

●『父の日・Dzień Ojca(ポーランド)』 :
中央ヨーロッパに位置し、北はバルト海に面し、北東はロシアの飛地カリーニングラード州とリトアニア、東はベラルーシとウクライナ、南はチェコとスロバキア、西はドイツと国境を接している「ポーランド共和国」の祝日です。

●『ヨンソク・Jonsok(ノルウェー)』 :
北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島西岸に位置し、東にスウェーデン、ロシア、フィンランドと国境を接している「ノルウェー王国」の夏至は「ヨンソク」と呼ばれ、日が1年で最も長く、夜になっても昼間のように明るい6月23日の夜に祭りを祝います。
ノルウェー最北の北極圏に位置する地方では、暗い闇を切り裂く太陽を見る為に一晩中起きています。
キリスト教伝来以前の習慣である太陽への崇敬が、たき火とともに捧げられます。
たき火は暗闇を引き裂く太陽のシンボルで、トロールのような妖精が祭りの主役です。
楽隊による行列が行われる事もあり、たき火の回りではホットドッグやプルソ(ソーセージ)を食べます。
ヴォスでは、子供たちが模擬結婚式を挙げて豊穣を願った後、やはりたき火がたかれ、踊りが始まります。

●『夏至祭(Sankthansaften)・セントジョンの日(Ivan Kupala Day)(デンマーク)』 :
北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島とその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家で、北では海を挟んでノルウェーとスウェーデン、南では陸上でドイツと国境を接している「デンマーク」の夏至祭りでもたき火は不可欠ですが、この国のたき火は、魔女の人形を燃やします。
魔女の衣装には、かんしゃく玉が隠してあり、その爆発音で、魔女は黒い森のブロクスビェルク山(悪魔の住みか)へ帰って行くと言われています。

※まとめ
インカ帝国の末裔たるペルー人が「太陽の祭り」を行う6月24日に、キリスト教徒、特にカトリック信徒達は、バプテスマの「ヨハネ」の生誕を祝う「聖ヨハネ祭」を行います。
その起源は古く、ヨーロッパがキリスト教以前の「太陽神信仰時代」の12月25日の「冬至祭」が「クリスマス」となり、「夏至の祝祭」の6月24日が、「ヨハネ」の誕生日となりましたが、人々は日増しに高くなる太陽が頂点に達すると、耕地に恵みを与えて引き返すのだと信じていました。
「聖ヨハネ祭」は、この古い祀り事を色濃く伝えており、人々は盛大に「夏至の祝火」を焚いて太陽に力を与え、悪霊を祓って耕地の繁栄を祈った風習は、南ドイツを中心に19世紀中頃まで盛んに行われていました。
「聖ヨハネ祭」の前夜祭には、山野、時には街の広場等で「祝火」が焚かれ、立ち上る煙で収穫を占ったり、火の周りを踊って健康を祈り、恋を占い、残り火を家に持ち帰って釜戸の火を新しくし、家の中へ幸運を呼び込みました。

☆彡2017年の6月23日は、
●『シャベカダール・Shab-E-Qudar(バングラデシュ)』 :
インド洋に面し、南東部のごく一部をミャンマーと接する他は、インドと国境を接している「バングラデシュ」のイスラム教で定められた宗教的な祝日「イード」前に設けられた特別休日です。

※イードの法定休日の2、3前は、例年帰省の為に沢山の人々がダッカを離れる為、高速道路、船舶、鉄道が帰省・Uターンラッシュにより大渋滞を起こします。
人々がイードのずっと前にダッカを出発して帰省を始めれば、輸送圧力は減少する可能性があり、それを少しでも和らげようと試験的に設けられた休日です。
この試みが成功すれば、沢山の人々が買い物に繰り出すイード前の数日間、ダッカ住民は激しい交通渋滞から解放されるかもしれません。

☆彡2017年の6月23日(金曜日)は、
●『ジャマトゥルビダ・Holy Jumatul Bida(バングラデシュ)』 :
インド洋に面し、南東部のごく一部をミャンマーと接する他は、インドと国境を接している「バングラデシュ」のイスラム教の祝日です。

●『運命の夜翌日・La Nuit de Destin(コートジボワール)』 :
西アフリカに位置し、東にガーナ、北にブルキナファソ、マリ、西にギニア、リベリアと国境を接し、南は大西洋に面しているコートジボワールイスラム歴に基づく祝日です。

☆彡毎年6月23日・24日は、
●『ケベックの日(Quebec National Day = Fête nationale du Québec)・聖ヨハネの日(St. John's Day in Quebec)(カナダ・ケベック州)』 :
イギリス連邦加盟国である「カナダ」の東部の州で、南から西にかけてオンタリオ州と接し、西北部はハドソン湾に面し、北部は北極海に面し、ラブラドール半島の東北部はニューファンドランド・ラブラドール州のラブラドール地方となっている「ケベック州」で州民の独自の文化を祝う祝日です。
毎年6月23と24日の祝われ、これはフランスで古くからの「聖ヨハネの日」として行われた夏至祭に由来します。

☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。
スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月22日木曜日

沖縄地方が6月22日2017年全国に先駆けて梅雨明け

2017年6月22日の沖縄地方は高気圧に覆われておおむね晴れ、沖縄気象台は、全国で最も早く「沖縄地方が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
沖縄気象台によりますと、22日の沖縄地方は高気圧に覆われて各地でおおむね晴れていて、この先1週間も晴れて暑い日が多くなる見込みです。
このため、沖縄気象台は22日午前11時、全国で最も早く「沖縄地方が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
沖縄地方の梅雨明けは平年より1日早く、去年より6日遅くなりました。
沖縄地方が梅雨入りしていた期間は5月13日から40日間で、平年より5日短く、去年より9日長くなりました。
沖縄本島南部の豊見城市のビーチでは照りつける日ざしのもと、海水浴を楽しむ親子連れや観光客の姿が見られ、那覇市の中心部では日傘をさす女性やハンカチで汗を拭う人の姿も見られました。
この先、梅雨前線は、いったん本州南岸付近まで南下する見込みですが、週末頃からは再び北上し、本州付近に停滞する見込みです。
また、奄美は6/24頃から太平洋高気圧に覆われ、このタイミングで梅雨明け発表となる可能性があります。
※今年の梅雨の雨量や気温は?
気象庁発表の長期予報によると、7月中旬にかけて、雨量は九州南部・奄美・沖縄で平年並みか多く、西日本では概ね平年並み、その他は平年並みか少ない見込みです。
気温は、7月中旬にかけて、北日本と沖縄・奄美で平年並みか高く、東日本はほぼ平年並み、西日本は平年並みか低い予想となっています。
 
平成29年の梅雨明け
地方
平成29年
平年差
昨年差
平年
昨年
沖縄
6月22日ごろ
1日早い
6日遅い
6月23日ごろ
6月16日ごろ
奄美



6月29日ごろ
6月18日ごろ
九州南部



7月14日ごろ
7月18日ごろ
九州北部



7月19日ごろ
7月18日ごろ
四国



7月18日ごろ
7月18日ごろ
中国



7月21日ごろ
7月18日ごろ
近畿



7月21日ごろ
7月18日ごろ
東海



7月21日ごろ
7月28日ごろ
関東甲信



7月21日ごろ
7月29日ごろ
北陸



7月24日ごろ
7月19日ごろ
東北南部



7月25日ごろ
7月29日ごろ
東北北部



7月28日ごろ
7月29日ごろ

2017年6月21日水曜日

6月21日はがん支え合いの日、夏至、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、等の日

6月21日はがん支え合いの日、夏至、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、等の日です。

●『がん支え合いの日』 :
「がん」に罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れる様に、お互いに思い合い、「がん」との関わりを見つめ、支えあう日として、環境づくり活動をしている「キャンサーリボンズ」が制定。
日付は、この日が「夏至」になる事の多いこの日を記念日としました。

☆彡2017年の6月21日は、 
●『夏至』 :
二十四節気・雑節の一つ。
七十二候の一つ(28候)。<>太陽が最も高い「夏至点(げしてん)」(太陽の黄経が90度)に達する為、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日です。
★夏至(げし)は
6月21日頃(2017年は6月21日)。および小暑までの期間。太陽黄径90度。芒種から数えて15日目頃。
一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、実際には梅雨の真っ盛りで、農家では田植えに繁忙を極める頃。暑さのピークは1カ月ほど先になります。
二見 夏至祭 平成26年6月21日 The Midsummer festival youtube
冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、夏至は地方によって様々で、関西ではこの日にタコを食べる習慣があり、関東地方では焼き餅をお供えたりします。
沖縄では、この頃に吹く季節風を「夏至南風」といいます。この風が吹くと、梅雨が明けて本格的な夏の訪れるそうです。
太陽のエネルギーが最も溢れる夏至の日の出と共に禊をする祭典で夫婦岩の前で行います。
古くから二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め、罪穢れを祓うべく、禊祓をされた場所でした。午前3時30分より夏至祭が斎行され、続いて日の出の時刻(午前4時40分頃)に合わせて禊行事が行われます。
※夏至の前後1か月だけ、夫婦岩の間から朝日が昇ります。
北欧では
日照時間の短い北欧では、昼間の最も長い夏至は、とても大切な日です。フィンランドをはじめ、さまざまな国で夏至祭が催されます。スウェーデンでは、国中が週末お休みになる様です。
●『正倉院宝物はじまりの日』 :
西暦756(天平勝宝8)年のこの日、「光明皇太后」が亡き夫である「聖武天皇」の遺品を「東大寺大仏」に、日本で最初の献納をしたとされる日です。
※「正倉院(しょうそういん)」: 奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北西にある、高床の大規模な「校倉造(あぜくらづくり)」の倉庫で、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする天平時代を中心とした数多くの美術工芸品を収蔵していた施設です。
「東大寺」の一部として、◎『古都奈良の文化財』の名称で、1991(平成3)年にユネスコの世界(文化)遺産に登録されています。
●『世界水路の日(World Hydrography Day)』 :
国際デーの一つです。<>2005(平成17)年のこの日、「国連総会」で「国際水路機関(IHO)」を設立した事を記念して「国連(UN)」が制定。
IHOとその加盟国が、水路の重要性を理解してもらう為の日です。
日付は、IHOの設立した日です。
※この日は、広く一般の人々に、世界中の船舶交通の安全と海洋環境の保全の為の「水路業務(Hydrography)」や「水路技術」の重要性について啓発する事を目的としています。
「海上保安庁」では、IHOの組織・業務を紹介したパネル、IHO加盟国の海洋情報業務を紹介したスライドショー及びIHO出版物などの展示、また世界各国で刊行された様々な海図などを展示した「海洋情報資料館(海上保安庁海洋情報部庁舎内)」の特別公開を入場無料で行います。
●『フルーツカービングの日(Fruit Carving Day)』 :
果物等に彫刻をする「フルーツカービング」。
太陽の恵みを受けたフルーツのイメージから、「夏至」となる事の多いこの日を「日本フルーツカービング協会」が制定。
●『ソープカービングの日(Soap Carving Day)』 :
石鹸に彫刻をする「ソープカービング」。
暑さに向かうこの時期に美しさと香りで爽やかさを表現するイメージから「夏至」となる事の多いこの日を「日本ソープカービング協会」が制定。
●『スナックの日』 :
かつて夏至のお祝いに、「歯固め」と言ってちまきによく似た「カクショ」や硬くなった正月の餅を食べる習慣があった事から、スナック菓子のメーカーが「夏至」の日になる事が多いこの日を「スナックの日」にと提唱した事が始まりで「全日本菓子協会」が制定。
●『AGEについて考える日』 :
医師やエイジングケアに関連する取りくみを展開している企業・団体などで構成する「AGE測定推進協会」が制定。
老化の進行の原因物質であり、様々な病気にも関連する「AGE (Advanced Glycation End Product ・ 終末糖化産物)」について考え、AGE値を測定する事を広める事を目的としています。<>日付は、一年で最も昼の長い夏至の日に、若々しく、長く、健康に生きる事をAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至にあたる事が多いこの日にしました。
★AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)、すなわち「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。体のあちらこちらで深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGEを体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。
AGEs(エージス、エイジス、エイジズ、エージーイー)とは、Advanced Glycation End Products の略語であり、終末糖化産物、後期糖化生成物 等と訳される。タンパク質の糖化反応(メイラード反応)に因って作られる生成物の総称であり、身体の様々な老化に関与する物質(より正確に言えば、生体化学反応による生成物)と言える。現在判明しているだけでも、AGEsには数十種類の化合物があり、それぞれが多種多様な化学的性質を有する。
AGEsの例としては、Nε-カルボキシメチルリシン(英語版)(CML)、Nε-カルボキシエチルリシン(CEL)、アルグピリミジン(英語版)等が知られている。類似の概念に過酸化脂質に由来する終末過酸化産物(Advanced Lipoxidation End products、ALEs)がある[2]。
AGEsは糖尿病、アテローム性動脈硬化症、慢性腎不全、アルツハイマー型認知症等の変性疾患(英語版)を悪化させると言われる。糖尿病の血管系合併症の原因ともされる。活性酸素による細胞障害を加速し、機能を変化させるという。
●『太陽の子保育の日』 :
首都圏を中心に保育園などを運営する会社が制定。
太陽のように明るくすくすく、心の温かい子に育って欲しいとの願いが込められています。
日付は、6月21日は昼の時間がいちばん長く、太陽の光がいちばん降り注ぐ二十四節気の「夏至の日」になることが多いためです。
●『エビフライの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている冷凍食品メーカーが制定。
多くの人が大好きな「えびフライ」の記念日を切っ掛けにして、同社の「えびフライ」をもっと食べてもらうのが目的です。<>日付は、曲がったえびの形が6に見える事と、21を2(フ)ラ1(イ)と読む語呂合わせからです。
☆彡2017年の6月21日は、
●『酒風呂の日』 :
四季の節目である「春分・夏至・秋分・冬至」の日に「湯治」として「酒風呂」に入り、健康増進を図ろうと銘酒の蔵元が制定。
●『冷蔵庫の日』 :
「夏至」は、梅雨の真っ只中で食生活に注意が必要な時期です。
梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、社団法人「日本電機工業会」が、1985年(昭和60)年の「夏至」の日に設定。
日付は、暑い夏が来る前に冷蔵庫を点検して欲しいという趣旨で「夏至」のこの日しました。
●『世界音楽の日(World Music Day)』 :
1976(昭和51)年に、当時フランスの放送局に雇用されていたアメリカのミュージシャン「ジョエル・コーエン」が提唱。
「夏至」の日を音楽祭で祝う日としています。
●『太陽光発電の日』 :
近年、地球環境の悪化でいかにCO2を削減するかが社会問題となっており、更に3.11「東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)」と津波被害を受けた福島原発事故問題により、太陽光発電への期待が高まっています。
太陽光発電を生み出す太陽の恵みへの感謝を表し、太陽光発電の更なる普及を目指す日にと、太陽光発電システムの施工を手がける神奈川県横浜市の環境デザイン会社が、記念日を北半球で日照時間が一番長く、太陽の恩恵を一番受ける「夏至」の日に制定。
●『キャンドルナイトの日』 :
太陽や宇宙の事を考え、北半球で夜が最も短い「夏至」の日を「100万人のキャンドルナイト事務局」が制定。
2001(平成13)年に、アメリカ「ブッシュ政権」のエネルギー政策に抗議して「カナダ」で始まった「自主停電運動」に呼応して、2002(平成14)年に、日本で「キャンドルナイト」が行われました。
以来、参加者が「キャンドルの灯りのもと、豊かな時間を過ごそう」と、一斉に電気を消す日として様々な「キャンドルナイト・イベント」が開かれています。
今年こそ、電気を使わない、ゆったりとした一夜を過ごしてみて下さい。
☆彡毎年6月21日~7月20日は、
●『夏の健康を守る運動』 :
「厚生労働省」が実施する運動期間です。
夏は食中毒・伝染病等が発生しやすい時期である為、この運動によって、食品衛生の向上による食中毒の防止、生活環境の浄化による伝染病の防止等、国民の健康づくりを積極的に推進していくのが目的です。
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。
☆彡毎月21日は、
●『漬物の日』 :
毎年8月21日に、名古屋市郊外の「萱津(かやつ)神社」で「香の物祭」が行われている事に因み、毎月21日を漬物の日として「全日本漬物協同組合連合会」が制定。
●『ふれあい交番の日』 :
関連記念日として、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。
※1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。
1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することを決定し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形になりました。
1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、「交番」という呼び名が定着し、この制度が国際的に注目され「交番」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。
●『お部屋カスタマイズの日』 :
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理し、部屋の壁紙を無料で選べたり、棚の取り付け、ステッカー貼り等の出来る「お部屋カスタマイズ」を展開する簡易宿泊施設の会社が制定。
自分らしく楽しめるこの賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として、1年を通じてアピールしていく為と、21日は2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められています。
●『大師の縁日(真言宗の縁日)』 :
毎月21日は、真言宗の開祖「弘法大師(空海)」の月命日で縁日が催されます。
大師とは、朝廷から高僧に贈られる諡で、弘法大師は、834(承和2)年3月21日、62歳で入寂しました。<>各地の大師堂は参詣者で賑い、関東では「川崎大師」が有名です。
また、関西では「京都の東寺」では、『弘法市』の名で有名ですが、境内では「弘法市」が大々的に開かれます。
弘法市には観光客も多く、楽しいフリーマーケットにもなります。
一般に神社の祭日や寺院の縁日の市は古い起源を持っていますが、「弘法市」の縁日がいつ頃始まったかについてのはっきりとした記録は残っていません。
ただ、天狗草紙絵巻の中に、東寺南大門で物を売る商人の図が見受けられたり、東寺百合文書には、1403(応永10)年、足利義満の時代に南大門に一服一銭の茶店があった事が記されています。
これによって鎌倉中期から室町時代にかけて、境内の特定の地域で商行為が行なわれていた事が判ります。
●『マリルージュの日』 :
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。
同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っています。
活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらう事で、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的です。
日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の◎6月21日に因み、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日としました。
●『myDIYの日』 :
全国で56万室以上の賃貸住宅を管理する不動産会社が制定。
同社が展開する部屋の壁紙を無料で選べたり、ペイントや棚の取り付けなどが自由に行えるサービス「myDIY」を通じて、自分らしく楽しめる賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として1年を通じてアピールしています。
また、21日は2と1でお部屋とお客様の「2(ふれ)I(あい)の日」にとの意味も込められています。

☆彡6月21日の『誕生花』:
サツキ(皐月)  花言葉は節制
ツキミソウ(月見草)  花言葉は自由な心
アスチルベ(桃)  花言葉は恋の訪れ
コデマリ(小手毬)  花言葉は努力する、友情、品位、優雅
マツヨイグサ(待宵草)  花言葉はほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋
オトメギキョウ(乙女桔梗)・Campanula Portenschlagiana 花言葉は「感謝します」
タチアオイ(立葵)・Hollyhock 花言葉は「気高く威厳に満ちた美」
マツヨイグサ(待宵草)・Evening Primrose 花言葉は「移り気」です。
★夏至は
夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。五月中(旧暦5月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
夏至は梅雨の最中ではありますが、この日を境に暑い日が増えてくるころでもあります。冬至と夏至、春分と秋分の四つの分け目を「二至二分(にしにぶん)」といい、歳時記の中では重要な日です。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。
西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。
季節
日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日である。
『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。
二見 夏至祭 平成26年6月21日 The Midsummer festival youtube
◆風習
北半球では、生気がみなぎる日とされており、スウェーデンの民俗学者によると、夏至を祝うミッドサマーの祝日から9ヶ月後に生まれる子供が多いという。ギリシャ北部では、未婚女性がイチジクの木の下に自分の持ち物を置くと、夏至の魔法により将来の夫の夢を見るという伝承がある。ポーランドではスラブ民族の祝日、「イワン・クパラの日」の夜には、人々が恋に落ちるという言い伝えがある。イギリスのストーンヘンジでの夏至祭りは、ドルイド教に由来し、男性神、女性神の出会いを祝う意味があると言われている。
・冬瓜を食べる。
尾張地方の一部で夏至の日に無花果田楽を食べる風習がある。
大阪の一部では夏至から半夏生(夏至から11日目)までの間にタコを食す習慣がある。稲の根がタコの八本足のように深く広く張ることを祈願するもの。
関東地方では新小麦で焼餅をつくり神に供える風習がある。
◆七十二候
夏至の期間の七十二候は以下のとおり。
初候
乃東枯(ないとう かるる)
夏枯草が枯れる(日本)
鹿角解(しかの つの おつ)
鹿が角を落とす(中国)
次候
菖蒲華(しょうぶ はなさく)
あやめの花が咲く(日本)
蜩始鳴(せみ はじめて なく)
蝉が鳴き始める(中国)
末候
半夏生(はんげ しょうず)
烏柄杓が生える(日本・中国)
◆前後の節気
芒種 → 夏至 → 小暑

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓


☆彡6月の21日海外の暦・記念日
●『殉教者の日・Jour des Martyrs(トーゴ)』 :
西アフリカに位置し、東にベナン、北にブルキナファソ、西にガーナと国境を接し、南は大西洋のギニア湾に面している「トーゴ共和国」の殉教者の日です。

☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。
スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

2017年6月20日火曜日

6月20日は発芽野菜の日、世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、等の日



6月20日は発芽野菜の日、世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、等の日です。

●『発芽野菜の日』 :広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。
「6月、20日(ハツガ)野菜の日」。
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される「発芽野菜(スプラウト)」をPRしようと、広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
関連記念日として、同農園が同時に制定した◎毎月20日の「発芽の日」もあります。
★発芽野菜【(スプラウト(sprout))】とは
《植物の芽、新芽、若枝の意》食用にする新芽のこと。種子にはないビタミンやミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれるところから注目されている。古くからカイワレダイコンやモヤシなどがあるが、それ以外にもブロッコリースプラウトなどさまざまな種類がある。新芽野菜。発芽野菜。

●『世界難民の日(World Refugee Day)』 :
1974(昭和49)年のこの日に、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した事を記念して「アフリカ難民の日」が制定されていましたが、2000(平成12)年の国際連合総会の決議で、この日が「世界難民の日」と昇格しました。

●『ペパーミントの日』 :
「6月、20日(ハッカ)の日」。
この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから、北海道北見市の「まちづくり研究会」が北見市の特産品「ハッカ(ペパーミント)」をPRしようと1987(昭和62)年に制定。

●『健康住宅の日』 :
住宅の健康とそこに住む人の健康を守る為に、業種を超えた専門家が集まり研究活動等を行っている大阪に本部を置く「日本健康住宅協会(旧、健康住宅推進協議会)」が制定。
カビを始めとした様々な健康被害が懸念される梅雨の時期に関心を持ってもらおうと、この日に、住宅見学会やセミナー等を行っています。
また、同協会では、◎11月9日を「換気の日」と定めています。
※健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、人に優しい住居である事を条件にしています。
「日本健康住宅協会」の研究活動の成果は、住宅関連の問題解決等に役立っています。

☆彡毎年6月20日~7月19日は、
●『薬物乱用防止運動月間』 :
毎年、6月26日の「国際薬物乱用・不正取引防止デー」を含む1ヶ月を運動期間として、「麻薬・覚醒剤乱用防止センター」が、1993(平成5)年から実施しています。

☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。<>被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。

●『発芽の日・発芽野菜の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。
☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

★スプラウト(英: Sprout)とは、主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。モヤシと同義語であり、穀類の新芽作物一般を指す語である。
スプラウトは主にブロッコリーやマスタード、クレス、大根などのアブラナ科の緑黄色野菜や、豆類の種子が使われる。ブロッコリースプラウト、かいわれ大根、ビーンズスプラウトなどと呼ばれる。
発芽野菜、新芽野菜とも呼ばれる。
英単語のsproutに由来するが、英語での意味としては日本語のスプラウトの他に、そもそも芽全般や、芽キャベツを意味する事もある。
◆分類
育て方や食べる時期によって大きく4つに分類できる。
・もやし型(豆型)
暗室のみで育て、緑化させないもの。緑豆もやし、大豆もやし、黒豆もやし、アルファルファ、フェヌグリークなど
・かいわれ型(アブラナ科型)
茎が伸びるまで暗室で育て、その後たっぷり光をあてて緑化させたもの。大根、ブロッコリー、ムラサキキャベツ、マスタード、クレス、豆苗、ソバ、カラシナ、シロガラシなど
・その中間型
暗室で発芽後、緑化させたもの。
・発芽したてのもの
発芽後すぐに種ごと食べるもの。発芽玄米、リョクトウ、アズキ、ケツルアズキ、レンズマメ、ヒヨコマメなど
◆栄養等
発芽に伴う代謝の中で、種子のときには存在しなかった成分も新たに合成され、ビタミン、ミネラル、フィトケミカルなどが含まれると言われている。
ローフードや酵素栄養学では「酵素を多く含む食材である」として重視される。
1994年アメリカのジョンズ・ホプキンス医科大学のポール・タラレー教授らによって、発芽3日目のブロッコリーの新芽・ブロッコリースーパースプラウトに含まれるスルフォラファンが強いがん予防効果を持つことが明らかにされた。この研究発表を受けてブロッコリースプラウトがアメリカでブームになった。

☆彡6月20日の誕生花』:
オンシジューム  花言葉は可憐、清楚
ハナトラノオ(花虎の尾)  花言葉は達成
クリ(栗)  花言葉は公平、豪華、満足、真心
ベロニカ、ルリトラノオ  花言葉は堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
ヒメヒオウギ  花言葉は歓喜、青春の喜び、誠実
チガヤ(茅)  花言葉は子供の守護神
アカンサス・Acanthus Mollis 花言葉は「巧妙・不死」
ペラゴニウム・Pelargonium 花言葉は「尊敬・君ありて幸福」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓

2017年6月20日はどんな日?

6月20日は発芽野菜の日、世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、等の日です。
●『発芽野菜の日』 :広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。
「6月、20日(ハツガ)野菜の日」。
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される「発芽野菜(スプラウト)」をPRしようと、広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
関連記念日として、同農園が同時に制定した◎毎月20日の「発芽の日」もあります。
★発芽野菜【(スプラウト(sprout))】とは
《植物の芽、新芽、若枝の意》食用にする新芽のこと。種子にはないビタミンやミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれるところから注目されている。古くからカイワレダイコンやモヤシなどがあるが、それ以外にもブロッコリースプラウトなどさまざまな種類がある。新芽野菜。発芽野菜。

●『世界難民の日(World Refugee Day)』 :
1974(昭和49)年のこの日に、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した事を記念して「アフリカ難民の日」が制定されていましたが、2000(平成12)年の国際連合総会の決議で、この日が「世界難民の日」と昇格しました。

●『ペパーミントの日』 :
「6月、20日(ハッカ)の日」。
この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから、北海道北見市の「まちづくり研究会」が北見市の特産品「ハッカ(ペパーミント)」をPRしようと1987(昭和62)年に制定。
●『健康住宅の日』 :
住宅の健康とそこに住む人の健康を守る為に、業種を超えた専門家が集まり研究活動等を行っている大阪に本部を置く「日本健康住宅協会(旧、健康住宅推進協議会)」が制定。
カビを始めとした様々な健康被害が懸念される梅雨の時期に関心を持ってもらおうと、この日に、住宅見学会やセミナー等を行っています。
また、同協会では、◎11月9日を「換気の日」と定めています。
※健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、人に優しい住居である事を条件にしています。
「日本健康住宅協会」の研究活動の成果は、住宅関連の問題解決等に役立っています。
☆彡毎年6月20日~7月19日は、
●『薬物乱用防止運動月間』 :
毎年、6月26日の「国際薬物乱用・不正取引防止デー」を含む1ヶ月を運動期間として、「麻薬・覚醒剤乱用防止センター」が、1993(平成5)年から実施しています。
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。
●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。<>被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。
●『発芽の日・発芽野菜の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。
☆彡また、毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

★スプラウト(英: Sprout)とは、主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。モヤシと同義語であり、穀類の新芽作物一般を指す語である。
スプラウトは主にブロッコリーやマスタード、クレス、大根などのアブラナ科の緑黄色野菜や、豆類の種子が使われる。ブロッコリースプラウト、かいわれ大根、ビーンズスプラウトなどと呼ばれる。
発芽野菜、新芽野菜とも呼ばれる。
英単語のsproutに由来するが、英語での意味としては日本語のスプラウトの他に、そもそも芽全般や、芽キャベツを意味する事もある。
◆分類
育て方や食べる時期によって大きく4つに分類できる。
・もやし型(豆型)
暗室のみで育て、緑化させないもの。緑豆もやし、大豆もやし、黒豆もやし、アルファルファ、フェヌグリークなど
・かいわれ型(アブラナ科型)
茎が伸びるまで暗室で育て、その後たっぷり光をあてて緑化させたもの。大根、ブロッコリー、ムラサキキャベツ、マスタード、クレス、豆苗、ソバ、カラシナ、シロガラシなど
・その中間型
暗室で発芽後、緑化させたもの。
・発芽したてのもの
発芽後すぐに種ごと食べるもの。発芽玄米、リョクトウ、アズキ、ケツルアズキ、レンズマメ、ヒヨコマメなど
◆栄養等
発芽に伴う代謝の中で、種子のときには存在しなかった成分も新たに合成され、ビタミン、ミネラル、フィトケミカルなどが含まれると言われている。
ローフードや酵素栄養学では「酵素を多く含む食材である」として重視される。
1994年アメリカのジョンズ・ホプキンス医科大学のポール・タラレー教授らによって、発芽3日目のブロッコリーの新芽・ブロッコリースーパースプラウトに含まれるスルフォラファンが強いがん予防効果を持つことが明らかにされた。この研究発表を受けてブロッコリースプラウトがアメリカでブームになった。

☆彡6月20日の誕生花』:
オンシジューム  花言葉は可憐、清楚
ハナトラノオ(花虎の尾)  花言葉は達成
クリ(栗)  花言葉は公平、豪華、満足、真心
ベロニカ、ルリトラノオ  花言葉は堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
ヒメヒオウギ  花言葉は歓喜、青春の喜び、誠実
チガヤ(茅)  花言葉は子供の守護神
アカンサス・Acanthus Mollis 花言葉は「巧妙・不死」
ペラゴニウム・Pelargonium 花言葉は「尊敬・君ありて幸福」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓


☆彡6月の20日海外の暦・記念日
●『殉死者の日・戦没者追悼記念日・War Dead Mourning Day in Eritrea(エリトリア)』 :
アフリカの北東部に位置し、西にスーダン、南にエチオピア、南東部にジブチと国境を接し、東の紅海を隔ててサウジアラビアとイエメンに対峙している「エリトリア」の記念日です。
1977(昭和52)年の「マッサワの戦い」、1990(平成2)年の「第2次マッサワの戦い(フェンケル作戦)」等、全ての戦闘で倒れた英雄達を記憶し、追悼する為の日です。
この日には「マッサワ戦没者追悼公園」の「戦没者へ捧げる大統領碑」の前で追悼式が行われます。
●『国旗の日(Día de la Bandera Argentina)・ベルグラーノ将軍逝去(Dia de Paso a la Inmortalidad del General Manuel Belgrano)(アルゼンチン)』 :
南アメリカ大陸の南部に位置し、西と南にチリ、北にボリビア・パラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接している「アルゼンチン」の祝日です。
この日は、現行の旗を制定したマヌエル・ベルグラーノの逝去日です。
マヌエル・ベルグラーノ将軍(1770年6月3日~1820年6月20日)は、「アルゼンチン独立戦争」において革命軍を指揮してスペインと戦った英雄です。
☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。
スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。