スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017年5月31日水曜日

5月31日は世界禁煙デー、郵政省設置記念日、総理府設置記念日、古材の日&毎月31日は菜の日、等の日です。

5月31日は世界禁煙デー、郵政省設置記念日、総理府設置記念日、古材の日&毎月31日は菜の日、等の日です。

●『世界禁煙デー (World No-Tobacco Day)』 :
国際デーの一つです。
喫煙が原因とみられるガンや心臓病等で毎年多くの人々が亡くなっていることから国連の「世界保健機関(WHO)」が、世界人類の健康の為に禁煙を推進しようと1989(平成元)年に制定。
※毎年、世界で300万人が、喫煙が原因とみられる「がん」や「心臓病」で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1千万人に達すると「世界保健機関」は警告しています。
また、喫煙者の副流煙による健康被害も問題になっています。
 ※関連記念日
禁煙週間 5月31日~6月6日
嫌煙運動の日 2月18日

●『(旧)郵政省設置記念日』 :
1949(昭和24)年、「逓信省」が分離して「郵政省(現、日本郵政)」と「電気通信省(後の電電公社、現、NTT)」が設置された記念日です。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は「総務省」に、その他の事業は「郵政事業庁(現、日本郵政グループ)」に引き継がれるまでの記念日でした。

●『(旧)総理府設置記念日』 :
1949(昭和24)年に、総理府が設置された記念日でした。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていました。
2001(平成13)年に経済企画庁等と共に「内閣府」に統合され、この記念日もなくなりました。

●『古材の日』 :
[こ(5)ざ(3)い(1)古材」の日。
「古材」の魅力を伝え、有効利用を考える等の「古材流通文化」を創造しようと、古材再活用事業を展開している愛媛県松山市に本社を置く「会社」が制定。

☆彡毎年5月31日~6月6日は、
●『禁煙週間』 :
1989(平成元)年に、世界人類の健康の為にと「世界保健機関(WHO)」が制定した◎5月31日の「世界禁煙デー」に因み、この日から一週間を、「禁煙週間」として「厚生省(現、厚生労働省)」が制定。

☆彡毎年5月31日~6月2日は、
●『横浜開港祭』 :
横浜港が開港した日は陰暦で6月2日です。
横浜では、1859(安政6)年以来この日を「開港記念日」として、「臨港パーク」及び「みなとみらい21地区」、「新港地区」、その周辺で一大イベントが賑やかに繰り広げられ、夜空を彩る花火大会もあります。
◎マリンイベントとしては、「掃海母艦「うらが」 一般公開」、「官公庁艇パレード」、「スーパーキッズ体験操船会」、「シーカヤック体験」、「“たかしまⅡ”乗船会」など。
◎ランドイベントとしては、「横浜開港発祥ストリート」、「ワールドグルメカーニバル」、「わくわく特殊車両ランド」、「横浜開港祭ロボット未来パーク」など。
◎ステージイベントとしては、「開港祭LIVE」、「官公庁音楽隊LIVEステージ」、「開港祭 meets JAZZ」、「YOKOHAMAダンススタジアム」、「横浜銀行ドリーム・オブ・ハーモニー」などが開催されます。

☆彡毎年5月30日~6月5日は、
●『ごみ減量・リサイクル推進週間』 :
1993(平成5)年「厚生省(現、環境省)」が、5月30日の「ゴミゼロの日」からの一週間を「ごみ減量化推進週間」として制定。
1997(平成9)年に現在の「ごみ減量・リサイクル推進週間」に改称されています。
廃棄物の減量化や再生利用を促進する為の各種啓発活動を行う週間で、期間中は各種啓発活動が行われる他、各地で路上の清掃などの美化清掃活動が行われています。

※元は、豊橋市の官民一体による『530(ごみゼロ)運動』が、「全市一斉の清掃活動」を始めたのが切っ掛けで、全国に広がりました。
「関東地方知事会」でも、1982(昭和57)年から実施し、「ごみやたばこのポイ捨てはやめる、ごみはごみ箱に」などマナーの実施を求めて各都道府県の「環境美化推進協議会」が中心に全国展開しています。

☆彡毎年5月の25日~31日は、
●『非自治地域人民との連帯週間(Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)』 :
国際週間の一つです。
1972(昭和47)年の国連総会で、◎5月25日の「アフリカデー」からの一週間を、『南アフリカ、ギニアビサウとカーボベルデの自由、独立と平等権の為に闘う植民地人民との連帯週間』として制定。
1999(平成11)年12月6日の国連総会で、現在の名前に改称されています。

※自由、独立と人権の為に闘う総ての植民地人民、即ち「非自治地域人民」との連帯週間です。
人権の重要さ、植民地の抑圧、自由と独立の意義など、世界の抱える問題について、より多くの人が、その情報と実体を共有し、改善に向けて、何を成すべきなのか、何が出来るのかを考えてみる為の日です。 

●『テレビ安全週間』 :
「日本電子機械工業会(現、電子情報技術産業協会)」が1990(平成2)年に制定。

☆彡毎年5月の24日~6月の6日は、
●『建設産業構造改善推進週間』 :
日本の建設産業の果たしている社会的使命を広く国民に周知し、建設産業への理解増進を図る為の週間です。
1992(平成4)年に「建設省(現、国土交通省)」が建設産業に対する印象の改善を図る事を目指して設置した期間で、毎年2週間で、前半を「全国週間」、後半を「地方週間」としています。
期間は建設業法の公布日である1949(昭和24)年5月24日を起点としています。
国土交通省では、優秀施行者が受賞する「建設マスター(国土交通大臣顕彰者)」の選定を行い、建設産業従事者の地位向上に努めています。

☆彡毎年5月の21日~31日は、
●『家内労働旬間』 :
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971(昭和46)年に「労働省(現、厚生労働省)」が制定。
この期間中に都道府県「労働基準局」と各「労働基準監督署」で、委託者等に対する集団指導・監督指導を行うと共に、各種資料の配付や広報活動により家内労働法の周知徹底と遵法意識の高揚を図っています。

☆彡毎月31日は、
●『菜の日』 :
野菜中心の健康的な食生活を広める為に「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。
記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせで、毎月31日(月末)を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う為の日です。

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。


☆彡5月31日の誕生花』:
ビジョナデシコ(ヒゲナデシコ)  花言葉は純愛、才能、大胆
シャガ(射干)  花言葉は反抗、私を認めて
ラグラス  花言葉は感謝
カラー  花言葉は乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ
フジ(藤)  花言葉は歓迎、恋に酔う、佳客
アリウム  花言葉は正しい主張、無限の悲しみ
タニウツギ  花言葉は豊麗
キャットミント・Catmint Flower 花言葉は「自由な愛」
ルピナス・Lupinus 花言葉は「いつも幸せ・母性愛」です。


☆彡5/31海外の暦・記念日
●『エリザベト訪問の祝日(キリスト教)』 :
エリサベト訪問とは、キリスト教において、乙女マリアがエリサベトを訪問した事です。
また、その事を記念する典礼暦における祝日(5月31日、もと7月2日)です。
※マリアは、エリサベトが身ごもって6ヶ月になる事を受胎告知の折に告げられて、エリサベトを訪ねて行きました。
エリサベトと胎内の子(洗礼者ヨハネ)は聖霊に満たされ、エリサベトはマリアを祝福し、マリアはマニフィカトを歌って主を賛美し、エリサベトのもとに3ヶ月ほど滞在したと言われます。

●『ブルネイ王国軍記念日・Anniversary of Royal Brunei Armed Forces(ブルネイ)』 :
東南アジアの島でほとんどがインドネシア(南部)とマレーシア(北部)の領土となっているボルネオ島(インドネシア語でカリマンタン島)の北部に位置するイスラム教国「ブルネイ・ダルサラーム国」で、1961(昭和36)年のこの日に、軍が発足した事を記念する祝日です。

●『独立記念日・Independence Day of South-Africa(南アフリカ)』 :
アフリカ大陸最南端に位置し、東にスワジランド、モザンビーク、北にジンバブエ、ボツワナ、西にナミビアと国境を接し、レソトを四方から囲んでいる「南アフリカ共和国」で、1910(明治43)年のこの日、イギリス植民地のケープ州、ナタール州、トランスヴァール州、オレンジ州の四州が「南アフリカ連邦」として統合され、大英帝国(イギリス)内のドミニオン(自治領)として自治を確立した記念日ですが、祝祭日にはなっていません。<>1961(昭和36)年に、南アフリカは英連邦から脱退して共和制国家となりました。

2017年5月30日火曜日

5月30日は消費者の日、ゴミゼロの日、お掃除の日、掃除機の日、オーガナイズの日、女子将棋の日、文化財保護法公布記念日、古民家の日、アーモンドミルクの日、端午の節句(旧暦)、等の日です。

5月30日は消費者の日、ゴミゼロの日、お掃除の日、掃除機の日、オーガナイズの日、女子将棋の日、文化財保護法公布記念日、古民家の日、アーモンドミルクの日、端午の節句(旧暦)、等の日です。

●『消費者の日』 :
1968(昭和43)年のこの日に、消費者の利益を守る事を目的とした「消費者保護基本法」が公布・施行された事を記念して、その10周年に当たる1978(昭和53)年に政府が制定。

●『ゴミゼロの日・環境美化の日』 :
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の日。
「豊橋山岳会」会長の夏目久男氏の呼び掛けで、「530(ごみゼロ)運動」が豊橋市で開始され、1975(昭和50)年に官民一体の「530運動推進連絡会」が設立され、この日と11月11日の「市民の日」を中心に「全市一斉の清掃活動」が始まりです。
やがてこの活動が、全国に広がり各都道府県の「環境美化推進協議会」が実施しています。

●『お掃除の日』 :
この日が「ゴミゼロの日」である事から、「関東地方知事会・空き缶対策推進委員会」が1982(昭和57)年に制定。
空き缶公害や梅雨時に向けて掃除の大切さを呼びかけています。

●『掃除機の日』 :
「日本電機工業会・お掃除を見直す会」が、1986(昭和61)年から「お掃除の日」の活動を開始し、その後別にこの日を制定。
ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかけています。

●『オーガナイズの日』 :
片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくり「ライフオーガナイズ」を普及させようと、社団法人「日本ライフオーガナイザー協会」が、一年で最も片付けや整理に適したこの季節に「ゴミゼロの日」・「お掃除の日」と歩調を合わせて制定。 
※「オーガナイズ」とは、住居・生活・仕事・人生等のあらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理する事で、アメリカでは以前からある概念です。

●『女子将棋の日』
日本女子プロ将棋協会(LPSA)が2011年に制定。
2007年の同協会の設立日。
一般社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)は、設立記念日にあたる毎年5月30日を『女子将棋の日』と制定することを発表します。
 また、5月29日(日)には、LPSAとして初の大規模記念イベント
『女子将棋の日制定記念 みんなハッピー!LPSA将棋パーク』を開催することを決定しました。

●『文化財保護法公布記念日』 :
1950(昭和25)年のこの日に、全文130条からなる「文化財保護法」が公布された記念日です。

●『古民家の日』 :
さまざまな建築や不動産に関するプロデュースなどを手がける会社が制定。
伝統的木造建築の建物や古い民家が減少している中、古民家を店舗や工房、ギャラリーなどに活用する事で、古き良き日本の伝統文化の継承とその周知を図る事が目的です。
日付は、5と30で「こ(5)みん(3)家=おうち(0)」の語呂合わせと、古民家の再利用や古材の活用を推進したいとの想いから「ごみゼロの日」と同じ日にしました。

●『アーモンドミルクの日』 :
ビタミンEや食物繊維が豊富な健康飲料のアーモンドミルクの認知度を高め、アーモンドミルクの良さをより多くの人に知ってもらおうと「アーモンドミルク研究会」が制定。
日付は、アーモンドミルクの原材料であるアーモンドは5月下旬から実がなり始める事と、30を実(み=3)が丸く(〇=0)なると読む語呂合わせなどからです。

☆彡2017年の5月30日(旧暦5月5日)は、
●『端午の節句(旧暦)』 :
旧暦の5月5日、「端午の節句」です。
「菖蒲の節句」とも言われる日です。
新暦で祝われる地域が増えてきていますが、まだ旧暦日で祝う地域も多く残っています。
※オマケの付録
お節句は旧暦の暦まで楽しんでこそ季節を味わえる。
ひな祭りを旧暦にすると?
2017年は3月30日にあたります。
桃や桜の花が見ごろを迎え、
桃の節句にふさわしい季節です。
端午(菖蒲)の節句を旧暦にすると?
2017年は5月30日にあたります。
 旧暦の5月は梅雨時に当たり、かつては、食べ物もいたみやすく、病気にもかかりやすかった。
特に、幼い子供がこの時期に病にかかって命を落とすことが多かった。
だからこそ、端午の節句には子供(特に男子)の無病息災を願ったわけだ。
端午の節句には菖蒲、というのも、邪をはらうとされた菖蒲の葉を軒先に飾って、子供を守ろうとしたもの。
特に、所領をつぐ嫡男が成人することが家の存続のために不可欠だった武家では、菖蒲飾りを重んじ、
さらには、菖蒲と尚武という語呂合わせにより、男子の武運長久を願った。

菖蒲の葉がたくましく伸び、天候に恵まれ、文字通り五月晴れの空に鯉のぼりを揚げるのに適した季節です。
旧暦まで雛人形・五月人形を飾ることで、より本来の季節感を楽しむことができます。3月3日、5月5日を過ぎてもあわてて片付ける必要はありません。お子様の健やかな成長を願いながら、旧暦までゆっくりとお節句を楽しんではいかがでしょうか。

●『端午節・Tuen Ng Festival(香港)』 :
中華人民共和国の南部、広東省深圳市の南部と接している中国の特別行政区(一国二制度)の「香港」の旧暦の5月5日の祝日です。
中国の古代詩人「屈原」の死を記念し、お祭りで祝います。
三大節句の一つで、国際的に有名な「ドラゴンボート・レース」が行われます。
また、この日に、竹の葉で包んだ肉粽(ちまき)を食べる習慣があります。

☆彡毎年5月30日~6月5日は、
●『ごみ減量・リサイクル推進週間』 :
1993(平成5)年「厚生省(現、環境省)」が、5月30日の「ゴミゼロの日」からの一週間を「ごみ減量化推進週間」として制定。
1997(平成9)年に現在の「ごみ減量・リサイクル推進週間」に改称されています。
廃棄物の減量化や再生利用を促進する為の各種啓発活動を行う週間で、期間中は各種啓発活動が行われる他、各地で路上の清掃などの美化清掃活動が行われています。

※元は、豊橋市の官民一体による『530(ごみゼロ)運動』が、「全市一斉の清掃活動」を始めたのが切っ掛けで、全国に広がりました。
「関東地方知事会」でも、1982(昭和57)年から実施し、「ごみやたばこのポイ捨てはやめる、ごみはごみ箱に」などマナーの実施を求めて各都道府県の「環境美化推進協議会」が中心に全国展開しています。

☆彡2017年の5月28日(日)~30日(火)は、
●『端午節・端午节(中華人民共和国・中国)』 :
中国暦の5月5日は、中国の「端午の節句」で「端陽節・端阳节」、「重午節・重午节」とも称されます。<>「春節」・「中秋節」に並び、中国の三大伝統節句の一つとされ、3連休の祝祭日です。
無病息災を祈念する行事ですが、中国古代の偉大な愛国詩人「屈原」に由来します。
菖蒲酒を作って飲んだり、よもぎで人形を作って飾ったり、ちまきを食べたりして祝い、ドラゴンボートレース(龍舟比賽)等が行われます。

※「屈原」は、春秋戦国時代を代表する詩人で、政治家として「楚国(現在の湖北省、湖南省を中心とした地域)国王の懐王」に仕え、「秦の張儀」の謀略を見抜き踊らされようとする「懐王」を必死で諫め、「斉国(現在の山東省を中心にした国)」と携えて秦国(首都、咸陽)に抗争するという奇策を進言しましたが受け入れられず、左遷されて仕舞いました。
紀元前278年5月5日、楚が秦に併合された事を聞いた屈原は、楚の将来に絶望して汨羅江に身を投じて亡楚に殉死しました。
屈原の殉国を聞いた人々は舟を競い救いに出掛け失敗しましたが、太鼓を打って音で魚をおどし、ちまきを投げて「屈原」の死体を魚が食べないようにしました。<>更に雄黄の酒を川に注ぎ悪竜を追いたて、屈原の遺体を探しました。
その日が中国の年中行事になり、へさきに竜の首飾りをつけた竜船で競争する、今日のドラゴンレースになりました。
国と人民に尽くした屈原の政策は、死んだ後も一層人々に惜しまれ、多くの粽(ちまき)を川に投げ入れて国の安泰を祈願する風習に変わりました。
後に、病気や災厄(さいやく)を除ける宮中行事、端午節となり、三国志の時代に、魏国(首都、洛陽)により旧暦5月5日に定められ、やがて日本にも伝わりました。

☆彡毎年5月の25日~31日は、
●『非自治地域人民との連帯週間(Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)』 :
国際週間の一つです。
1972(昭和47)年の国連総会で、◎5月25日の「アフリカデー」からの一週間を、『南アフリカ、ギニアビサウとカーボベルデの自由、独立と平等権の為に闘う植民地人民との連帯週間』として制定。
1999(平成11)年12月6日の国連総会で、現在の名前に改称されています。

※自由、独立と人権の為に闘う総ての植民地人民、即ち「非自治地域人民」との連帯週間です。
人権の重要さ、植民地の抑圧、自由と独立の意義など、世界の抱える問題について、より多くの人が、その情報と実体を共有し、改善に向けて、何を成すべきなのか、何が出来るのかを考えてみる為の日です。 

●『テレビ安全週間』 :
「日本電子機械工業会(現、電子情報技術産業協会)」が1990(平成2)年に制定。

☆彡毎年5月の24日~6月の6日は、
●『建設産業構造改善推進週間』 :
日本の建設産業の果たしている社会的使命を広く国民に周知し、建設産業への理解増進を図る為の週間です。
1992(平成4)年に「建設省(現、国土交通省)」が建設産業に対する印象の改善を図る事を目指して設置した期間で、毎年2週間で、前半を「全国週間」、後半を「地方週間」としています。
期間は建設業法の公布日である1949(昭和24)年5月24日を起点としています。
国土交通省では、優秀施行者が受賞する「建設マスター(国土交通大臣顕彰者)」の選定を行い、建設産業従事者の地位向上に努めています。

☆彡毎年5月の21日~31日は、
●『家内労働旬間』 :
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971(昭和46)年に「労働省(現、厚生労働省)」が制定。
この期間中に都道府県「労働基準局」と各「労働基準監督署」で、委託者等に対する集団指導・監督指導を行うと共に、各種資料の配付や広報活動により家内労働法の周知徹底と遵法意識の高揚を図っています。

☆彡毎年5月の18日~30日は、
●『社会風紀環境を浄化する運動』 :
1975(昭和50)年に「売春防止法制定の日」を中心として実施されたのが始まりですが、近年の風紀環境は悪化の傾向を強め、特に青少年への悪影響が社会的な問題となっています。
この様な現状を浄化する為、厚生労働省の主催により、各都道府県がこの運動が効果的に推進される様、関係行政機関・関係団体等と緊密な連絡を取り、積極的な運動を展開しています。

☆彡毎月30日は、
●『EPAの日』 :
水産事業や食品事業などを手がける水産会社が制定。
「EPA」とは、魚に多く含まれる「エイコサペンタエン酸」EPAの略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあります。
日付は、肉中心の生活を送る現代人に、毎月29日の「肉の日」に肉を食べたら、次の日のこの日には魚を食べて、EPAを摂取してバランス良い食生活を一年中送って欲しいという思いを込められています。

●『みその日』 :
30日を「みそか」と読む事から、「全国味噌工業協同組合連合会」が1982(昭和57)年9月に制定。
「みそ健康づくり委員会」が毎年キャンペーンを実施している『みその日』です。、


☆彡5月30日の誕生花』:
オダマキ(苧環)  花言葉は勝利の誓い
ペラルゴニウム  花言葉は愛情、尊敬
エキザカム  花言葉はあなたの夢は美しい、あなたを愛します
オリーブ  花言葉は平和、知恵、安らぎ
ツボサンゴ(ヒューケラ)  花言葉は恋心、きらめき「栄光・不滅」
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
シラー  花言葉は辛抱強さ、多感な心、悲しい、哀れ、不変
アマリリス・Amaryllis 花言葉は「おしゃべり・虚栄」です。

※オマケの付録
 節句・節供は、年に何回かある重要な折りめのことで、基本的には神祭を執り行う日とされます。
 このうち、特に、 人日 じんじつ (正月7日)、 上巳 じょうし (3月3日)、 端午 たんご (5月5日)、 七夕 しちせき (7月7日)、 重陽 ちょうよう (9月9日)の「五節句・五節供」と言われる風習は、中国から伝わった考え方に 日本 にほん の宮中行事などが合わさったもので、江戸時代の初期には江戸幕府によって「 式日 しきじつ 」と定められ公武行事として行われました。このことが、こうした風習が武家から民間にも広まって行くきっかけとになり、次第に一般にも定着したとされます。

☆彡5月30日の海外の暦・記念日
●『インド人到達の日・Indian Arrival Day in Trinidad and Tobago(トリニダード・トバゴ)』 :
カリブ海の南端、西インド諸島中の小アンティル諸島南端のトリニダード島とトバゴ島の2島と属領からなり、海を隔てて北にグレナダ、北東にバルバドス、南にベネズエラが存在する位置にある「トリニダード・トバゴ共和国」の祝日です。
1845(弘化2)年のこの日に、初めてインドからの移民がトリニダードに到着た事を記念する日です。

☆彡2017年の5月30日は、
●『七週祭・エレブ シャブオット(Erev Shavuot)(イスラエル)』 :
中東のパレスチナに位置し、北にレバノン、北東にシリア、東にヨルダン、南にエジプトと国境を接している「イスラエル」のユダヤ教の祭日です。

※「シャブオット(Shavuot)」とは、ユダヤ教の祝祭で、過越、仮庵の祭とともに三巡礼祭の一つです。<>太陽暦で5月か6月に行われます。
エジプトに住んでいたヘブライ人達(ユダヤ人)が預言者「モーセ」に率いられてエジプト新王国から逃亡『エクソダス(出エジプト)』した過越の第2日の49日(7週間)後に始まる約3日間の祭で、その初日をエレブ・シャブオットと呼びます。
出エジプトの49日後にシナイ山で神が律法を与えたことを記念し、また春の収穫を感謝する農業祭としての意味があります。
日常の仕事が禁じられる安息日とされ、トーラーの学習、ルツ記の朗読などが行います。
食事には肉を使わず乳製品を食べます。

2017年5月27日土曜日

5月27日は百人一首の日、日本海海戦の日、小松菜の日、背骨の日、等の日

5月27日は百人一首の日、日本海海戦の日、小松菜の日、背骨の日、等の日です。

●『百人一首の日』:
1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、「藤原定家」が「小倉百人一首」を完成させたとされる事に因んだ記念日です。
※藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の「宇都宮入道蓮生(頼綱)」の求めに応じて書写した和歌百首が、嵯峨の「小倉山荘(嵯峨中院山荘)」の障子に貼られたとの記述があり、この記述が「百人一首」の初出ではないかと考えられています。

●『日本海海戦の日』 :
1905(明治38)年のこの日、日本海海戦で「東郷平八郎」が率いる日本艦隊が、ロシアの「バルチック艦隊」に大勝利を収めた記念日です。
後にこの海戦で用いた「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をする戦法は、多くの勝利を収めました。 

※戦前は、日本海海戦を記念して「海軍記念日」という記念日でしたが、1945(昭和20)年の第二次大戦敗戦の後は、◎3月10日の「陸軍記念日」と共に廃止されました。

★東郷平八郎
1848-1934 明治-大正時代の軍人。
弘化(こうか)4年12月22日生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。維新後イギリスに留学。日清戦争では浪速(なにわ)艦長。日露戦争では連合艦隊司令長官として,旅順港封鎖作戦,日本海海戦を指揮。バルチック艦隊を撃滅し,「東洋のネルソン」と称された。海軍大将,元帥。昭和9年5月30日死去。88歳。名は実良。
【格言など】皇国の興廃この一戦にあり各員いっそう奮励努力せよ(バルチック艦隊との交戦にあたり)
★日本海海戦
日本海海戦(にほんかいかいせん、1905年5月27日 - 28日)は、日露戦争中に行われた海戦である。日本以外ではこれを主力決戦の場所に因み対馬沖海戦(つしまおきかいせん、英語:Battle of Tsushima、ロシア語: Цусимское сражение (Tsusimskoye srazheniye))と呼ぶ。
この海戦は日本海軍の連合艦隊と、ロシア海軍の第2・第3太平洋艦隊との間で戦われた。連合艦隊はロシア海軍両艦隊を撃滅し戦力のほとんどを失わせたが、連合艦隊の損失は軽微という海戦史上稀な一方的勝利となった。これにより両国間のポーツマス講和会議への道を開いた。

●『小松菜の日』 :
「こ(5)まつ(2)な(7)」の日。
栄養面で評価の高い小松菜の消費拡大をねらって、2006(平成18)年、大阪府堺市で小松菜を専門に栽培している農場が2006(平成18)年に制定。
「小松菜」は、カルシウムがほうれん草の5倍も含まれ、ビタミンも豊富など栄養面の高い野菜として知られています。

●『背骨の日』 :
北海道札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定。
肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の不調など、さまざまな症状は背骨の歪みから発生する事が多くあります。
これらの症状を背骨のコンディションを整える事で改善し、健康になってもらうのが目的です。
日付は、背骨は腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、それを並べた「5127」の1を/(スラッシュ)に見立てると5/27となることからです。
☆彡毎年5月の25日~31日は、
●『非自治地域人民との連帯週間(Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)』 :
国際週間の一つです。
1972(昭和47)年の国連総会で、◎5月25日の「アフリカデー」からの一週間を、『南アフリカ、ギニアビサウとカーボベルデの自由、独立と平等権の為に闘う植民地人民との連帯週間』として制定。
1999(平成11)年12月6日の国連総会で、現在の名前に改称されています。

※自由、独立と人権の為に闘う総ての植民地人民、即ち「非自治地域人民」との連帯週間です。
人権の重要さ、植民地の抑圧、自由と独立の意義など、世界の抱える問題について、より多くの人が、その情報と実体を共有し、改善に向けて、何を成すべきなのか、何が出来るのかを考えてみる為の日です。 

●『テレビ安全週間』 :
「日本電子機械工業会(現、電子情報技術産業協会)」が1990(平成2)年に制定。

☆彡毎年5月の24日~6月の6日は、
●『建設産業構造改善推進週間』 :
日本の建設産業の果たしている社会的使命を広く国民に周知し、建設産業への理解増進を図る為の週間です。
1992(平成4)年に「建設省(現、国土交通省)」が建設産業に対する印象の改善を図る事を目指して設置した期間で、毎年2週間で、前半を「全国週間」、後半を「地方週間」としています。
期間は建設業法の公布日である1949(昭和24)年5月24日を起点としています。
国土交通省では、優秀施行者が受賞する「建設マスター(国土交通大臣顕彰者)」の選定を行い、建設産業従事者の地位向上に努めています。

☆彡2017年の5月22日(月)~28日(日)は、
●『肝臓週間』 :
毎年5月の第4週の月曜日から一週間です。
「ウイルス肝炎研究財団」が1991(平成3)年に制定。
「厚生労働省」も、肝疾患についての正しい知識を普及し、感染予防の重要性についての認識を高める為、毎年5月の第4週の一週間を「肝臓週間」と定めています。

☆彡毎年5月の21日~31日は、
●『家内労働旬間』 :
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971(昭和46)年に「労働省(現、厚生労働省)」が制定。
この期間中に都道府県「労働基準局」と各「労働基準監督署」で、委託者等に対する集団指導・監督指導を行うと共に、各種資料の配付や広報活動により家内労働法の周知徹底と遵法意識の高揚を図っています。

☆彡毎年5月の18日~30日は、
●『社会風紀環境を浄化する運動』 :
1975(昭和50)年に「売春防止法制定の日」を中心として実施されたのが始まりですが、近年の風紀環境は悪化の傾向を強め、特に青少年への悪影響が社会的な問題となっています。
この様な現状を浄化する為、厚生労働省の主催により、各都道府県がこの運動が効果的に推進される様、関係行政機関・関係団体等と緊密な連絡を取り、積極的な運動を展開しています。

☆彡毎月第4土曜日は、
●『インテリアの日』 :
毎月第4土曜日は、「インテリアの日」です。
関連記念日として、◎4月10日の「インテリアを考える日」、4月1日~30日までの「インテリア月間」があります。

●『こどもの本の日』 :
「日本児童図書出版協会」、「日本出版取次協会」等が1998(平成10)年9月に制定。
出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日実行委員会」がPR活動を実施しています。
書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行います。
幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流する事によって中小書店の売り上げを増やす事を目的としています。

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。
当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。<>関聯記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。
関連記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

☆彡5月27日の誕生花』:
ツルバラ(蔓薔薇)  花言葉はいつも美しい、愛
デージー(ヒナギク)  花言葉は無意識、無邪気
マトリカリア、ナツシロギク(夏白菊)  花言葉は忍耐、寛容
オオデマリ  花言葉は華やかな恋、約束を守って、天国、私は誓います
ヘリオトロープ  花言葉は献身的な愛、献身、熱望
シデ(四手)  花言葉は装飾
エビネ(海老根)・Ebine 花言葉は「謙虚・誠実」
シロツメクサ(白詰草)・White Clover 花言葉は「感化・私のことを思って」です。

2017年5月25日木曜日

5月25日は主婦休みの日、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、別所線の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、愛車の日、等の日

5月25日は主婦休みの日、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、別所線の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、愛車の日、等の日です。

●『主婦休みの日』 :

年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュする為の主婦の休日です。
一般アンケートにより、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休み等の主婦が忙しい時期の後の◎1月25日・◎5月25日・◎9月25日の年3日を「主婦休みの日」として、女性の為の生活情報紙を発行している新聞社が中心となり2009年(平成21)に制定。
日頃は家事や育児を主婦に任せがちなパパや子供達が家事に取り組み、その価値を再認識する日としています。
因みに「主婦」とは普段から家事を主に担当している人の事をいい「主夫」も含みます。

●『食堂車の日・食堂車出発の日』 :
1899(明治32)年のこの日、山陽鉄道(現、山陽本線)の京都~三田尻(現、防府)間で日本初の食堂車が登場しました。
当初は、一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみでした。

●『有無(ありなし)の日』 :
第62代天皇「村上天皇」の967(康保4)年の忌日です。<>「有無」とは、「村上天皇」が急な事件の他は「政(まつりごと)・政治」を行わなかった事に因んでいます。

●『広辞苑記念日・広辞苑初版発行の日』 :
1955(昭和30)年のこの日、国語辞典の「広辞苑」の初版が出された事を記念して出版会社が制定。
以来長い歴史を誇り、百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきました。
初版は14年間で100万部、以後部数を重ね累計は1,000万部を超えています。

●『納本制度の日』 :
1948(昭和23)年のこの日、国立国会図書館が納本の受付を開始しました。
2008(平成20)年の納本制度の60周年を記念して制定。
日付は、納本受付開始日のこの日としました。

●『別所線の日』 :
長野県上田市の「上田駅」~「別所温泉駅」を結ぶ「上田電鉄の別所線」の存続を目的に結成された「別所線の将来を考える会」が制定し、2009(平成21)年のこの日に「日本記念日協会」で登録認可されています。
日付は、別所線のシンボルとも言える「丸窓電車」の車輌ナンバー「モハ5250」の525に因んでいます。
この日を、別所線の魅力を伝えていく日として、電車内でのコンサート等、様々なトレイン・パフォーマンスを行います。

●『宮崎マンゴーの日』 :
JA宮崎経済連の「宮崎県果樹振興協議会、亜熱帯果樹部会」が「宮崎完熟マンゴー」として全国的知られる宮崎県産マンゴーの更なるPRを目的に制定。
宮崎県産のマンゴーは甘くて濃厚な味として人気です。
日付は、0525を「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃に宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期にあたることからです。

●『ターミネーターの日』 :
SF映画の金字塔「ターミネーター・シリーズ」の第1作『ターミネーター』が日本で初公開されたのが1985(昭和60)年5月25日です。
2015(平成27)年で30周年となる事を記念して、シリーズ初公開の日に因んで配給元の日本法人が制定。
2015年7月11日には最新作『ターミネーター 新起動/ジェニシス』が公開されました。
今回の作品は12年ぶりに「アーノルド・シュワルツェネッガー」がシリーズに復帰した事でも話題になりました。

●『愛車の日』 :

日本初の外国車ディーラーが自社の創業日を記念して制定。
「愛車のある豊かな人生」を提供し続ける同社は1915(大正4)年5月25日に創業しました。
2015(平成27)年に創業100周年を迎えたことから「車を大切にする心」、「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えるのが目的です。

※5月25日(木曜日)は、
●『キリスト昇天祭(Ascension Day)』: 
復活祭から5週目の木曜日で、復活祭から40日後にあたる日でこれらの国では祝日となります。
☆彡毎年5月の25日~31日は、
●『非自治地域人民との連帯週間(Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)』 :
国際週間の一つです。
1972(昭和47)年の国連総会で、◎5月25日の「アフリカデー」からの一週間を、『南アフリカ、ギニアビサウとカーボベルデの自由、独立と平等権の為に闘う植民地人民との連帯週間』として制定。
1999(平成11)年12月6日の国連総会で、現在の名前に改称されています。

※自由、独立と人権の為に闘う総ての植民地人民、即ち「非自治地域人民」との連帯週間です。
人権の重要さ、植民地の抑圧、自由と独立の意義など、世界の抱える問題について、より多くの人が、その情報と実体を共有し、改善に向けて、何を成すべきなのか、何が出来るのかを考えてみる為の日です。 

●『テレビ安全週間』 :
「日本電子機械工業会(現、電子情報技術産業協会)」が1990(平成2)年に制定。

☆彡毎年5月の24日~6月の6日は、
●『建設産業構造改善推進週間』 :
日本の建設産業の果たしている社会的使命を広く国民に周知し、建設産業への理解増進を図る為の週間です。
1992(平成4)年に「建設省(現、国土交通省)」が建設産業に対する印象の改善を図る事を目指して設置した期間で、毎年2週間で、前半を「全国週間」、後半を「地方週間」としています。
期間は建設業法の公布日である1949(昭和24)年5月24日を起点としています。
国土交通省では、優秀施行者が受賞する「建設マスター(国土交通大臣顕彰者)」の選定を行い、建設産業従事者の地位向上に努めています。

☆彡2017年の5月22日(月)~28日(日)は、
●『肝臓週間』 :
毎年5月の第4週の月曜日から一週間です。
「ウイルス肝炎研究財団」が1991(平成3)年に制定。
「厚生労働省」も、肝疾患についての正しい知識を普及し、感染予防の重要性についての認識を高める為、毎年5月の第4週の一週間を「肝臓週間」と定めています。

☆彡毎年5月の21日~31日は、
●『家内労働旬間』 :
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971(昭和46)年に「労働省(現、厚生労働省)」が制定。
この期間中に都道府県「労働基準局」と各「労働基準監督署」で、委託者等に対する集団指導・監督指導を行うと共に、各種資料の配付や広報活動により家内労働法の周知徹底と遵法意識の高揚を図っています。

☆彡毎年5月の18日~30日は、
●『社会風紀環境を浄化する運動』 :
1975(昭和50)年に「売春防止法制定の日」を中心として実施されたのが始まりですが、近年の風紀環境は悪化の傾向を強め、特に青少年への悪影響が社会的な問題となっています。
この様な現状を浄化する為、厚生労働省の主催により、各都道府県がこの運動が効果的に推進される様、関係行政機関・関係団体等と緊密な連絡を取り、積極的な運動を展開しています。

☆彡また、毎月25日は、
●『プリンの日』  : 
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置く乳性食品の製造会社が制定。
この会社では、「焼きプリン」・「とろけるくちどけクリームチーズプリン」・「牛乳屋さんが作ったなめらかカスタードプリン」等プリンの人気商品を多く製造販売しています。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」という事で25が「ニッ(2)コ(5)リ」と読める語呂合せです。

●『天神の縁日』 : 
「菅原道真」公の命日に因んだ、天満宮の縁日です。
道真公が生まれたのが6月25日、太宰府に左遷されたのが1月25日、命日が2月25日であった事から、この日に「天神講(天神祭)」と称して祀り、江戸時代には「寺子屋」や「子供組」等でも行われました。
一年の最初の1月25日を「初天神」と言い、最後の12月25日を「終い天神」と言います。
天神は文字どおり天の神、「天神(あまつかみ)」の事で「天変地異」を支配する神とされ、「雷電鳴動」はその神威であると考えられていました。
「北野天満宮」、「太宰府天満宮」、「大阪天満宮」、「防府天満宮」、「谷保天満宮」等が有名です。

※右大臣であった「菅原道真」の才能を妬む左大臣「藤原時平」が、「醍醐天皇」に道真は逆臣であると何度も讒言(ざんげん)し、天皇もそう思い込む様になった結果、道真公は旧暦901(延喜元)年、大宰権帥に左遷され、九州大宰府で没しました。
その後間もなく京都で雷電、天変地異がしきりに起こり、当事人々は非業の死を遂げた人の怨霊は天に響いて雷電を起こすと信じていました。
930(延長8)年、平安京の清涼殿に落ちた落雷で、大納言「藤原清貴」が死亡した為、この落雷・天変地異は、政治的な策略で左遷され亡くなった道真公の崇りであると噂になり、「醍醐天皇」は恐怖のあまり寝込んだとされます。
その噂から道真公の名誉は回復し、それ以来、天神が菅原道真の代名詞となり、やがて道真公を「火雷天神」とする信仰が起こりました。
また、道真公が生前すぐれた学者であった事から、天神はいつしか「文道の大祖」としても祀られる様になりました。

☆彡5月25日の『誕生花』:
ニチニチソウ(日々草)  花言葉は友情、楽しい思い出
ラナンキュラス  花言葉は名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力
パンジー  花言葉は物思い
バーベナ(ピンク)  花言葉は家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉
ノイバラ(ノバラ)  花言葉は詩、才能、無意識の美
ヒソップ  花言葉は清潔
アスパラガス・Asparagus 花言葉は「何も変わらない」
ヘリオトロープ・Common Heliotrope 花言葉は「誠実・献身的な愛」
ユズ(柚子)・Citron 花言葉は「穢れなき人」です。

☆彡5月25日海外の暦・記念日
●『アフリカデー・Africa Day(アフリカ連合)』 :
1963(昭和38)年のこの日に、「アフリカ連合(AU)」が発足した記念日です。

※「アフリカ連合(AU)」は、「アフリカ統一機構(OAU)」が、2002(平成14)年に発展改組して発足したアフリカの一層高度な政治的経済的統合の実現、及び紛争の予防解決への取組強化の為に、発足した地域統合体です。
本部は、エチオピアのアディスアベバにあり、 ①アフリカ諸国と諸国民間の一層の統一性及び連帯性の強化、 ②アフリカの政治的経済的社会的統合の加速化、 ③アフリカの平和と域内紛争や独裁政治の根絶、 ④安全保障及び安定の促進、 ⑤民主主義原則と国民参加統治の促進、 ⑥持続可能な開発の促進、 ⑦教育及び科学等での協力、 ⑧グローバリゼーション時代におけるアフリカ諸国の国際的な地位向上、等を目指しています。

◎「欧州連合(EU)」をモデルとした地域統合を目標に掲げており、将来的には統一した国家へ発展させ、「アフリカ合衆国」を創る事も視野に入れています。

●『独立記念日・Hashemite Kingdom Jordan Independence Day(ヨルダン)』 :
中東・西アジアに位置し、イスラエル、パレスチナ、サウジアラビア、イラク、シリアに隣接したアラブ人の王国「ヨルダン・ハシミテ王国」の祝日で、1946(昭和21)年、ヨルダンがイギリスの「委任統治領」から独立した記念日です。 

●『チュキサカ県の日・Aniversario Cívico de Chuquisaca(ボリビア、チュキサカ県の日)』 :
南アメリカ大陸の中西部に位置する内陸国で、北西はペルー、北東はブラジル、南東はパラグアイ、南はアルゼンチン、南西はチリと国境を接している「ボリビア」のベニ県の祝日です。この他にも、ボリビアでは県毎に記念日が制定されています。

●『5月25日(25 de Mayo)・最初の政府を記念する日(Primer Gobierno Nacional)・五月革命記念日(Revolución de Mayo)(アルゼンチン)』 :
南アメリカ大陸の南部に位置し、西と南にチリ、北にボリビア、パラグアイ、北東にブラジル、ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面している「アルゼンチン」の祝日です。
1810(文化7)年この日、「ブエノスアイレス太守領」で本国のスペインからの解放を求める「五月革命」が起り「ブエノスアイレス州」が独立した記念日です。

※その後、1816(文化13)年の7月9日、現在の首都「ブエノスアイレス」で行われた「ツクマン会議」で、南アメリカ連合州(リオ・デ・ラ・プラタ連合州)が、正式にスペインからの独立を宣言し、「ラ・プラタ合衆国」の結成を決め、共和国として改めて独立しました。
◎7月9日は、同国の「独立記念日」になっています。

●『タップダンスの日・National Tap Dance Day(アメリカ合衆国)』 :
タップの神様と呼ばれた「ビル・ボージャングル・ロビンソン」の誕生日を記念日として、1988(昭和63)年にアメリカ合衆国の議会に提出され、翌年の「ブッシュ大統領」の署名により制定。

●『解放記念日・Lebanon Liberation day(レバノン)』 :
西アジア・中東に位置し、北から東にかけてシリアと、南にイスラエルと隣接し、西は地中海に面している「レバノン共和国」の記念日です。
2000(平成12)年のこの日、レバノン南部を22年間占領していた「イスラエル軍」が撤退した記念日ですが、祝祭日にはなっていません。

◎2017年の5月25日(木曜日)は、
●『キリスト昇天祭(Ascension Day)』 :
「キリストの昇天」を、フランスとコートジボワール、スイスでは「Ascension」、オランダでは「Hemelvaartsdag」、ベルギーでは「Le Jour après l'Ascension」、ドイツとオーストリアでは「Christi Himmelfahrt」、インドネシアでは「Kenaikan Isa Almasih」と言います。
復活祭から5週目の木曜日で、復活祭から40日後にあたる日でこれらの国では祝日となります。
毎年昇天祭の木曜日はキリスト教徒によって、光と歓喜の色である白で装飾された荘厳なミサが行われます。
「昇天祭の連休」は春の最初の大型連休で、フランスなどでの風景が春の再来に彩られる中、夏のバカンスを予感させる休暇の時期です。

※キリスト教徒にとって復活祭の延長線上にある祭事「聖金曜日」に、イエス・キリストが十字架にかけられます。
続く日曜日の「復活祭」の日に、イエスは復活します。
復活祭から40日後の昇天の木曜日に、イエスは天に昇ります。
昇天祭(ラテン語の「ascendere」は「~に向かって上る」の意)は、キリスト教の伝統では、復活から40日後、イエスが使徒に最後に姿を現すと同時に、地上の生活から離れることを示します。
この時期は、金曜日を休日にして4連休となることでも、よく話題に上ります。


※オマケの付録
★著名なタップダンサー
ビル・ボージャングル・ロビンソン
ジョン・バブルス
ビル・ベイリー(最古のバックスライド、ムーンウォークの映像を残した人物)
ジミー・スライド
サミー・デイヴィスJr.
ニコラス・ブラザーズ
コンドス・ブラザーズ
バニー・ブリッグス
ロン・チェイニー
サンドマン・シムス
チャック・グリーン
バスター・ブラウン
リオン・コリンズ
ハニー・コールズ
アーサー・ダンカン
グレゴリー・ハインズ
ダイアン・ウォーカー
フレッド・アステア
ジンジャー・ロジャース
シャーリー・テンプル
ジーン・ケリー
ドナルド・オコーナー
エレノア・パウエル(「タップの女王」と呼ばれた)
ベティ・グレイブル
リタ・ヘイワース
アン・ミラー
セビアン・グローバー
Jason Samuels smith
吉田つぶら
川村隆英
藤林真理
ジョージ堀(堀栄次郎)
中川三郎
THE STRiPES
中野ブラザーズ
宅原浩一
玉野和紀
熊谷和徳
浦上雄次
RON×2
HIDEBOH
中野目 崇真
HAMACHI
※タップダンスが登場する作品
◆映画
四十二番街 42nd Street (1933)
空中レビュー時代 Flying Down to Rio (1933)
コンチネンタル The Gay Divorcee (1934)
トップ・ハット Top Hat (1935)
テンプルちゃんお芽出度う Curly Top (1935)
踊る不夜城 Broadway Melody of 1938 (1935)
踊るブロードウェイ Broadway Melody of 1936 (1936)
艦隊を追って Follow the Fleet (1936)
有頂天時代 Swing Time (1936)
踊らん哉 Shall We Dance (1937)
踊るニューヨーク Broadway Melody of 1940 (1940)
スイング・ホテル Holiday Inn (1942)
ストーミー・ウェザー Stormy Weather (1943)
錨を上げて Anchors Aweigh (1945)
ジークフェルド・フォーリーズ Ziegfeld Follies (1948)
ブロードウェイのバークレー夫妻 The Barleys of Broadway (1949)
踊る大紐育 On the Town (1949)
巴里のアメリカ人 An American in Paris (1951)
恋愛準決勝戦 Royal Wedding (1951)
雨に唄えば Singin' in the Rain (1952)
バンド・ワゴン The Band Wagon (1953)
コットンクラブ The Cotton Club (1984)
ホワイトナイツ/白夜 White Nights (1985)
タップ Tap (1989)
ステッピング・アウト Stepping Out (1991)
タイタニック Titanic (1997)
タップ・ドッグス Bootmen (2000)
リトル・ダンサー Billy Elliot (2000)
ハッピー フィート Happy Feet (2006)
アーティストThe Artist (2011)
座頭市 (2003)
ホテルビーナス (2004)
スマイル 聖夜の奇跡 (2007)
TAP THE LAST SHOW(2017年公開予定)
◆ミュージカル
クレイジー・フォー・ユー

2017年5月24日水曜日

5月24日は伊達巻の日菌活の日ゴルフ場記念日長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日スクーバダイビングの日コニシ記念日等の日

5月24日は伊達巻の日菌活の日ゴルフ場記念日長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日スクーバダイビングの日コニシ記念日等の日です。

●『伊達巻の日』 :株式会社せんにちが制定
伊達巻の名前の由来といわれる戦国の武将として名高い「伊達政宗」の命日に因んで、厚焼きや玉子焼きをはじめとする寿司具全般のトップメーカーで、大阪府吹田市にある食品会社が制定。
伊達巻は、おせち料理や大阪寿司の一品として欠かせない食べ物です。
華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世に伝えていく事を目的としています。

★伊達政宗とは奥州伊達家17代目の藤次郎政宗のこと
生誕 永禄10年8月3日(1567年9月5日)死没 寛永13年5月24日(1636年6月27日)
伊達 政宗(だて まさむね)は、出羽国と陸奥国の戦国大名・伊達氏の第17代当主。仙台藩初代藩主。
伊達氏第16代当主・伊達輝宗と正室最上義守の娘・義姫(最上義光の妹)の間に生まれた嫡男。幼少時に患った疱瘡(天然痘)により右目を失明し、隻眼となったことから後世独眼竜と呼ばれた。

●『菌活の日』 :
長野市に本社を置く きのこ総合企業が制定。
「きのこ」の栄養素や効果効能を生かして、美容や健康の為に一年を通じて菌を積極的に摂り入れる「菌活」で健康に過ごしてもらうのが目的です。
日付は、同社がテレビコマーシャルで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013(平成25)年5月24日に因んでいます。

●『ゴルフ場記念日』 :
1903(明治36)年のこの日に、神戸の六甲山の山上にイギリス人貿易商「A.H.グルーム」によって造られた日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした記念日です。

●『長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日』 :
「日本一の炭酸泉宣言」でも知られる大分県竹田市の「長湯温泉」では、2006(平成18)年のこの日に「源泉のかけ流し」を宣言しました。
その日を記念して「長湯温泉旅館組合」が制定した日です。
この日は入浴料の半額などのサービスを行っています。
関連記念日として、◎5月26日の『源泉かけ流し温泉の日(野沢温泉)』があります。 

●『スクーバダイビングの日』 :
スクーバダイビングの認定証である「Cカード」を発行する「レジャーダイビング認定カード普及協議会」が制定。
スクーバダイビングの楽しさを伝えるとともに、正しい知識を普及しダイビング事故に対する安全意識の向上が目的です。
日付は、5と2と4で「Go(5) To(2) Sea(4)」(海へ行こう!)の語呂合わせと、1953(昭和28)年のこの頃にロバート.S.ディーツ氏によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることからです。

●『コニシ記念日』 :
「コ(5)ニ(2)シ(4)」記念日。
アニメ「SAMURAI DEEPER KYO」の鬼眼の狂&壬生狂四郎、ゲーム「テイルズ・オブ・シンフォニア」のロイド・アーヴィングなど数多くの役を演じている声優・俳優・ラジオパーソナリティーの小西克幸氏の活躍を記念して出演番組などを手がける会社が制定。

☆彡毎年5月の24日~6月の6日は、
●『建設産業構造改善推進週間』 :
日本の建設産業の果たしている社会的使命を広く国民に周知し、建設産業への理解増進を図る為の週間です。
1992(平成4)年に「建設省(現、国土交通省)」が建設産業に対する印象の改善を図る事を目指して設置した期間で、毎年2週間で、前半を「全国週間」、後半を「地方週間」としています。
期間は建設業法の公布日である1949(昭和24)年5月24日を起点としています。<>国土交通省では、優秀施行者が受賞する「建設マスター(国土交通大臣顕彰者)」の選定を行い、建設産業従事者の地位向上に努めています。

☆彡2017年の5月22日(月)~28日(日)は、
●『肝臓週間』 :
毎年5月の第4週の月曜日から一週間です。
「ウイルス肝炎研究財団」が1991(平成3)年に制定。
「厚生労働省」も、肝疾患についての正しい知識を普及し、感染予防の重要性についての認識を高める為、毎年5月の第4週の一週間を「肝臓週間」と定めています。

☆彡毎年5月の21日~31日は、
●『家内労働旬間』 :
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971(昭和46)年に「労働省(現、厚生労働省)」が制定。
この期間中に都道府県「労働基準局」と各「労働基準監督署」で、委託者等に対する集団指導・監督指導を行うと共に、各種資料の配付や広報活動により家内労働法の周知徹底と遵法意識の高揚を図っています。

☆彡毎年5月の18日~30日は、
●『社会風紀環境を浄化する運動』 :
1975(昭和50)年に「売春防止法制定の日」を中心として実施されたのが始まりですが、近年の風紀環境は悪化の傾向を強め、特に青少年への悪影響が社会的な問題となっています。
この様な現状を浄化する為、厚生労働省の主催により、各都道府県がこの運動が効果的に推進される様、関係行政機関・関係団体等と緊密な連絡を取り、積極的な運動を展開しています。

☆彡毎月24日は、
●『削り節の日』 : 
削り「ふ(2)し(4)」の日。
「東京鰹節類卸協同組合」が制定。
これとは別に、◎11月24日は「全国削節工業協会」が制定した「削り節の日」です。

●『地蔵の縁日』 : 
「地蔵菩薩」は、釈迦仏の委託を受けて、その入滅から56億7千万年後に、「弥勒菩薩」として出世するまでの間(無仏の期間)、釈迦に代わって「六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)」の一切衆生の苦を除き、福徳を与えると言われます。
特に地獄の衆生を「化導(済度する)し、代わりに苦しみを受ける菩薩とされ、俗説では、地蔵は子供の成長を守り、その死後「賽の河原」で苦難を救うと伝えられ、子供の守護仏として信仰されています。

※◎1月24日を『初地蔵』と呼び、また◎7月24日に「地蔵盆」が行われます。
特に京都の地蔵盆が盛んで、現在では8月22日~24日まで行われます。
地蔵の縁日もまた地蔵菩薩の功徳を講讃する法会である「地蔵講」に由来すると言われます。
全国各地に、この石像を路傍にたて、香花を供えて祀る風習が残っていますが、地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、◎1月24日の『初地蔵』に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。
地蔵に参詣すると地蔵の十福といって、「女人泰産・身根具足・衆病疾除・寿命長遠・聡明知慧・財宝盈益・衆人愛敬・穀物成熟・神明加護・証大菩提」の10の福徳が得られると言われます。

●『愛宕の縁日』 : 
「愛宕権現」は、全国の愛宕社の根本社で、雷神を祀り、防火の守護神として特に有名です。
総本社は、京都市の愛宕山の「愛宕大権現」で、ここに参拝する事を、「愛宕参り」と言います。
金比羅と同様に、一般に高い山の上に祀られています。
旧暦6月24日は「愛宕の千日詣」で、この日に参詣すれば、平日の千度に当るとされます。
愛宕神社の祭神は「埴山姫命」、「伊邪那岐命」等で、愛宕参りでは「火廼要慎」と書かれた護符を頂きます。
京都の人は「愛宕さん」ともいい、「伊勢へ七たび熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と謡われて強い信仰をあつめました。

☆彡5月24日の『誕生花』:
ムギワラギク(麦藁菊)  花言葉は永久に、永遠の記憶、献身、「思い出・私を思って」
ロベリア  花言葉は悪意、謙遜、譲る心
ワトソニア  花言葉は豊かな心
ヘリオトロープ  花言葉は献身的な愛、献身、熱望
キランソウ(金瘡小草)  花言葉はあなたを待っています
アカツメクサ(赤詰草)・Red Clover 花言葉は「善良で陽気」
シャクヤク(芍薬)・Chinese Peony 花言葉は「羞じらい・はにかみ」です。



☆彡海外の暦・記念日

●『コモンウェルスデー(Commonwealth Day)・ブリティッシュエンパイヤデー(British Empire Day)(イギリス連邦王国)』 :
「ヴィクトリア女王」の1819(文政2)年の誕生日を祝うイギリスの記念日です。

「ヴィクトリア一世」は、ジョージ3世の孫として誕生し、後にウィリアム4世の後を継いで1837(天保8)年に18歳にして国王に就きました。

この時代が、大英帝国の国勢が最も盛んであった事の記念日でもあります。

●『独立記念日・Eritrean Independence Day(エリトリア)』 :
アフリカの北東部に位置し、西にスーダン、南にエチオピア、南東部にジブチと国境を接し、東の紅海を隔ててサウジアラビアとイエメンに対峙している「エリトリア」が、1993(平成5)年に「エチオピア」から独立した記念日です。

●『ビチンチャ戦勝記念日(Batalla de Pichincha)・5月24日(24 de Mayo)(エクアドル)』 :
南アメリカ大陸の北西部に位置し、北にコロンビア、東と南にペルーと国境を接し、西は太平洋に面している「エクアドル共和国」で、1822(文政5)年のこの日、エクアドル独立戦争「ピチンチャの戦い」で独立反乱軍がスペインに勝利した記念日です。

●『英連邦の日・Sovereign's Day of Belize(ベリーズ)』 :
中央アメリカの北東部、ユカタン半島の付け根に位置し、北にメキシコ、西にグアテマラと国境を接し、南東にはホンジュラス湾を挟んでホンジュラスがあり、東はカリブ海に面している英連邦王国の一国である「ベリーズ」の祝日です。

●『教師の日・Teacher's Day of Afghanistan(アフガニスタン)』 :
中東・南アジアに位置する内陸国で、南東にパキスタン、西にイラン、北にタジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、国の東端(ワハーン回廊)は中国に接している「アフガニスタン・イスラム共和国」の記念日です。

学校の授業は休みになりますが、生徒と教師が学校に集まって、教師に感謝する催しが行われます。

●『文化の日・Culture Day of Bulgaria(ブルガリア)』 :
東ヨーロッパのバルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、マケドニア、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面している「ブルガリア共和国」の祝日です。

2017年5月23日火曜日

5月23日はラブレターの日、キスの日、火葬禁止令廃止の日、チョコチップクッキーの日、世界カメの日、リボンナポリンの日、等の日

5月23日はラブレターの日、キスの日、火葬禁止令廃止の日、チョコチップクッキーの日、世界カメの日、リボンナポリンの日、等の日です。

●『ラブレターの日・恋文の日』 :
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』が、「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)と語呂を合せで、この日に公開されたことを記念して映画配給会社が制定。
映画『ブライト・スター~いちばん美しい恋の詩(うた)~』や『五線譜のラブレター』、『ラブ・レター 』《ジェニファー・ジョーンズ (出演), ウィリアム・ディターレ (監督)》 も必見です。
歌ではパット・ブーン「砂に書いたラブレター」が甘い歌声でいいです。

★パット・ブーン(Pat Boone, 1934年6月1日 - )は、アメリカ合衆国出身のポピュラー音楽の歌手。フロリダ州ジャクソンビル出身で、本名はCharles Eugene Patrick Boone。 西部開拓史上の英雄ダニエル・ブーンの子孫。


●『キスの日・KISSデー』 :
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である佐々木康監督の映画『はたちの青春』が封切りされた日です。
当時は、映画製作も「連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)」の検閲下にあり、「民間情報教育局」が完成した脚本が事前に提出されたものと違い、不自然である事を指摘し、キスシーンを入れるよう要求しました。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけでしたが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になったそうです。
映画史上最も美しいキスシーンは「また逢う日まで(1950)」の岡田英二と久我美子とのガラス越しのキスシーンだと思います。

●『火葬禁止令廃止の日』 :
1875(明治8)年のこの日、明治政府により制定されていた「火葬禁止令」が廃止された記念日です。

●『チョコチップクッキーの日』 :
世界の200ヵ所以上でアップスケールな展開をしているホテル会社が、同ホテルでチェックインのときに温かい焼きたてのチョコチップクッキーをプレゼントする事から、その「おもてなしの心を伝える日」として制定。
日付は、日本初の同ホテルが那覇にオープンした2012(平成24)年のこの日に因んでいます。

●『世界カメの日(World Turtle Day)』 :
捨てられた亀や行方不明の亀の為に活動しているアメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が2000(平成12)年に制定。
亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄の為に人間が手助けをする日だそうです。

●『リボンナポリンの日』 :
北海道で絶大な人気を誇る炭酸飲料の「リボンナポリン」の美味しさをPRするのが目的で飲料メーカーが制定。
日付は、1911(明治44)年の5月23日に現在のリボンナポリンの前身である「ナポリン」が発売されたことに因んでいます。

☆彡2017年の5月22日(月)~28日(日)は、
●『肝臓週間』 :
毎年5月の第4週の月曜日から一週間です。
「ウイルス肝炎研究財団」が1991(平成3)年に制定。
「厚生労働省」も、肝疾患についての正しい知識を普及し、感染予防の重要性についての認識を高める為、毎年5月の第4週の一週間を「肝臓週間」と定めています。

☆彡毎年5月の21日~31日は、
●『家内労働旬間』 :
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971(昭和46)年に「労働省(現、厚生労働省)」が制定。
この期間中に都道府県「労働基準局」と各「労働基準監督署」で、委託者等に対する集団指導・監督指導を行うと共に、各種資料の配付や広報活動により家内労働法の周知徹底と遵法意識の高揚を図っています。

☆彡毎年5月の18日~30日は、
●『社会風紀環境を浄化する運動』 :
1975(昭和50)年に「売春防止法制定の日」を中心として実施されたのが始まりですが、近年の風紀環境は悪化の傾向を強め、特に青少年への悪影響が社会的な問題となっています。
この様な現状を浄化する為、厚生労働省の主催により、各都道府県がこの運動が効果的に推進される様、関係行政機関・関係団体等と緊密な連絡を取り、積極的な運動を展開しています。

☆彡毎月23日は、
●『ふみの日』 : 
「ふ(2)み(3)」の日。
「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。

●『歩民(府民)の日』 : 
「ふ(2)みん(3)」の日。
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。

●『不眠の日』:
「ふ(2)み(3)ん」の日。
日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。<>しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。
不眠の改善について適切な情報を発信しています。
この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。


●『乳酸菌の日』 :
「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。
体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。

また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。

●『天麩羅の日』 : 
元々大暑の日(7月23日頃)が「天麩羅の日」でしたが、その日を毎月の記念日としました。

●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :
「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。
◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。

●『踏切の日』 :
「ふ(2)み(3)きり」の日。
毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。
踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。
鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。
最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。


☆彡5月23日の『誕生花』: 
ゴデチア(色待宵) 花言葉は変わらぬ熱愛
チューリップ(黄)  花言葉は愛の証、望みのない恋
カラー(白)  花言葉は愛情、乙女の清らかさ
イエローサルタン 花言葉は強い意思
アマドコロ・Polygonatum Officinale 花言葉は「元気を出して」
カルセオラリア・Pocket Book Flower 花言葉は「援助・あなたを伴侶に」
ジギタリス・Fox Glove Flower 花言葉は「熱愛・隠されぬ恋」です。

★『また逢う日まで』(またあうひまで)は、1950年(昭和25年)3月21日公開の日本映画である。東宝製作・配給。監督は今井正。モノクロ、スタンダード、111分。
東宝争議終結後の自主製作再開第2回目の作品。主演の岡田英次が映画化を勧めたロマン・ロランの反戦小説『ピエールとリュース』を水木洋子と八住利雄が翻案・脚色し、フリーになった今井が監督した恋愛映画。戦争によって引き裂かれた恋人の姿を描き、戦争の残酷さを訴えている。主演の岡田と久我美子によるガラス越しのキスシーンは、日本映画史において最高の名シーンとして有名である。第24回キネマ旬報ベスト・テン第1位。
キャスト
田島三郎:岡田英次
小野螢子:久我美子
田島英作:滝沢修
田島二郎:河野秋武
田島正子:風見章子
小野すが:杉村春子
学生:林孝一
学生:大泉滉
近所の奥さん:南美江
学生:芥川比呂志
学生:近藤宏
田中栄三
大町文夫
河崎竪男
高野二郎
石島房太郎
榊田敬二
望月伸光
軍医:勝本圭一郎
千葉一郎
渋谷英雄
今泉廉
すがの友人:戸田春子
一萬慈多鶴恵
江幡秀子
ピアノを弾く学生:芥川也寸志
◆受賞
第24回キネマ旬報ベスト・テン 第1位
第5回毎日映画コンクール 日本映画大賞
第1回ブルーリボン賞 作品賞、監督賞
第4回日本映画技術賞(中尾駿一郎、平田光治)
◆ランキング
1979年:「日本映画史上ベスト・テン」(キネマ旬報発表)第11位
1989年:「日本映画史上ベスト・テン」(キネマ旬報発表)第13位
1989年:「大アンケートによる日本映画ベスト150」(文藝春秋発表)第11位
1995年:「日本映画 オールタイム・ベストテン」(キネマ旬報発表)第27位
1999年:「オールタイム・ベスト100・日本映画編」(キネマ旬報発表)第30位
2009年:「オールタイム・ベスト映画遺産200 日本映画篇」(キネマ旬報発表)第36位






☆彡5月23日海外の暦・記念日
●『労働者の日・Labour Day of Jamaica(ジャマイカ)』 :
中央アメリカ、カリブ海の大アンティル諸島に位置する島国で、ケイマン海峡を隔てて北にキューバとケイマン諸島が、ジャマイカ海峡を隔てて東にイスパニョーラ島のハイチとドミニカ共和国が存在する立憲君主国「ジャマイカ」の祝日です。

※1961(昭和36)年までは、翌日の5月24日が、ジャマイカの奴隷を解放したイギリスの「ヴィクトリア女王」の誕生日に因んだ「大英帝国の日」という祝日でした。<>1961(昭和36)年、ジャマイカの首相「ノーマン・マンリー」がその日に代わって、ジャマイカ労働組合の「アレクサンダー・バスタマンテ」がジャマイカ独立運動につながる「労働者暴動」を起こした、1938(昭和13)年この日を記念して「労働者の日」として創設したものです。 

●『生徒の日・Student Day of Mexico(メキシコ)』 :
北アメリカ南部・中央アメリカ北部に位置する「メキシコ合衆国」の紀念日です。<>祝日にはなっていません。



2017年5月19日金曜日

5月19日はボクシング記念日、セメントの日、小諸・山頭火の日、IBDを理解する日等の日

5月19日はボクシング記念日、セメントの日、小諸・山頭火の日、IBDを理解する日等の日です。

●『ボクシング記念日・ボクシング世界チャンピオン誕生記念日』 : 
1952(昭和27)年のこの日、ボクシングのタイトルマッチで挑戦者「白井義男」がアメリカの世界フライ級チャンピオン「サルバドル・ダド・マリノ」に判定勝ちし、日本初のボクシング「世界チャンピオン」となった記念日です。 


※その日、東京・後楽園球場の特設リングに立った白井選手は、世界フライ級16代目の王座につきました。
湯川秀樹博士の「ノーベル賞」受賞、古橋広之進選手の「水泳自由形」世界新記録と並び、この出来事は敗戦ショックを受けていた日本人にとって、「希望の光」となったエピソードでした。

●『セメントの日』 :
1875(明治8)年のこの日、官営の「深川セメント製造所」で、宇都宮三郎らが日本で初めて国産の「ポルトランドセメント」の製造に成功した事を記念する日です。

●『小諸・山頭火の日』 :
1936(昭和11)年のこの日に、俳人の「種田山頭火」が長野県小諸市の中棚鉱泉に投宿した記念日です。
その日の日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と記載している事からその温泉旅館が制定。
敷地内には山頭火の句碑も建てられています。

★種田 山頭火
種田 山頭火(たねだ さんとうか、1882年(明治15年)12月3日 - 1940年(昭和15年)10月11日)は、戦前、大正-昭和時代前期の俳人。。よく山頭火と呼ばれる。自由律俳句で著名。1925年に熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝(こうほ)と改名。本名・種田正一。
山口県の大地主の長男。荻原井泉水(せいせんすい)に師事し,「層雲」に投句。大正14年熊本の報恩寺で出家,放浪の托鉢生活のなかで独特な自由律の俳句をつくる。
のち山口県小郡(おごおり)に其中庵(ごちゅうあん)をむすぶが,遍歴をやめず昭和15年10月11日松山市一草庵で死去。59歳。早大中退。本名は正一。別号に田螺公。法名は耕畝。
〈水の流れるやうな自然さ,風の吹くやうな自由さ〉(《行乞記》)を旅に求めながらも、悲喜哀楽の感情にとらわれる自分を,率直に句にした。
主要な著作 『鉢の子』『草木塔』『山行水行』

●『IBDを理解する日』 :
厚生労働省より特定疾患に指定されている「IBD(Inflammatory Bowel Disease=炎症性腸疾患)」をより多くの人に理解してもらう日をと、IBD患者会の集まりである「IBDネットワーク」と、バイオ医薬品企業が制定。

IBDとは、「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」の事で難病の慢性の腸炎です。
日付は、IBDを広く理解してもらう為のイベントを開催した日に因んでいます。

☆彡毎年5月の18日~30日は、
●『社会風紀環境を浄化する運動』 :
1975(昭和50)年に「売春防止法制定の日」を中心として実施されたのが始まりですが、近年の風紀環境は悪化の傾向を強め、特に青少年への悪影響が社会的な問題となっています。
この様な現状を浄化する為、厚生労働省の主催により、各都道府県がこの運動が効果的に推進される様、関係行政機関・関係団体等と緊密な連絡を取り、積極的な運動を展開しています。

☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。

☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。

☆彡毎月19日は、
●『トークの日』 :
「トー(10)ク(9)」の日。
1986(昭和61)年にNTTが制定。
◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。
それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。
それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。

●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。<>食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。
関連記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。
子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。<>日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

●『シュークリームの日』 :

「シューク(19)リーム」の日。
シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。

●『松阪牛の日』 :

松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。
日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。

●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。
厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。
また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。
一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

●『熟カレーの日』 :

「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。

一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。
日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。

※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。
また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!
理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。
更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。 

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

☆彡5月19日の『誕生花』:
スイセン(黄) 花言葉は愛にこたえて、感じやすい心
バンダ  花言葉はエレガント、身軽
バラ(白)  花言葉は私はあなたにふさわしい、尊敬
マツ(松) 花言葉は不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう
クルミ(胡桃)・Walnut Flower 花言葉は「知性」
サツキ(皐)・Azalea 花言葉は「節制」
ヒメウツギ(姫空木)・Deutzia Gracilis 花言葉は「秘密」です。

2017年5月18日木曜日

5月18日はベビーブームの日、ことばの日、国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、ファイバーの日、こりを癒そう「サロンパス」の日、等の日

5月18日はベビーブームの日、ことばの日、国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、ファイバーの日、こりを癒そう「サロンパス」の日、等の日です。

●『ベビーブームの日』 :
子供を産みたい人が安心して子供を産める社会の実現を目指して、様々な活動を行っている「第3次ベビーブームプロジェクト推進委員会」が制定。
そこには少子化が叫ばれる中、お父さんとお母さんの愛、そして子供たちの笑顔でいっぱいの日本になればとの願いが込められています。
日付は、5と18で「子がいっぱい」と読む語呂合わせからです。

●『ことばの日』 : 
「こ(5)とば(18)」の日。
言葉(ことば)を正しく使う様に心掛ける日です。
関連記念日として、◎9月18日の「しまくとぅば(島言葉)の日」があります。
※言葉とは、人間の情報伝達において、話したり書いたりする行為の手段の総称で、心・気持ち・思い・考え等を表す為の手段の一つです。
情報・心・気持ち・思い・考えを性格に他人に伝達する為に、正しい言葉を使う努力をしたいものです。

●『国際親善デー(International Friendship Day)』 : 
1899(明治32)年のこの日、ロシア皇帝「ニコライ2世」の提唱でオランダのハーグで第1回「平和会議」が開催された日です。
日本を含む26ヶ国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。
日本では、これを記念して、1931(昭和6)年に記念日を制定。

●『国際博物館の日(International Museum Day)』 :
「国際博物館会議(International Council of Museums・ICOM)」が、1977(昭和52)年に制定。
日本では「日本博物館協会」を中心に2002(平成14)年から活動しています。 

●『18リットル缶の日』 : 
18リットル缶は、通称「石油缶」、「一斗缶」と呼ばれていました。
当初は「5ガロン缶」、後に「18リットル缶」とも呼ばれた為、最終的に正式名称として「18リットル缶」に統一されました。
そこで5ガロンの(5)と18リットルの(18)から、5月18日を「全国十八リットル缶工業組合連合会」が記念日に制定しました。

●『ファイバーの日』 : 
「ファ(5=ファイブ)イ(1)バー(8)」の日。
食物繊維に関する情報提供を行う「学術団体」が制定。
「食物繊維(Dietary fiber)」とは、人の消化酵素によって消化されない、食物に含まれている難消化性成分の総称である。その多くは植物性、藻類性、菌類性食物の細胞壁を構成する成分で、化学的には、その多くが炭水化物の内の多糖類です。

●『ネット生保の日』 :
インターネットで生命保険を販売する「ネット生保」のリーディングカンパニーが制定。
「ネット生保」を広く認知してもらう事で、消費者にとっての生命保険の加入方法の選択肢を増やす事が目的です。
インターネットの活用で24時間365日の申し込みを可能にし、手頃な生命保険料を実現しています。
日付は、同社のが営業を開始した2008(平成20)年5月18日に因んでいます。

●『こりを癒そう「サロンパス」の日』 :
外用鎮痛消炎貼付剤を中心とした医薬品などを手がけ、貼る治療文化を世界へ届ける製薬会社が、新しくなった「サロンパス」の発売を記念して2015(平成27)年に制定。<>貼って筋肉のこりや痛みをほぐす代表的な医薬品ブランドである「サロンパス」のPRと、肩こりに対する正しい知識の普及が目的です。
日付は、5と18で「コ(5)り イヤ(18)す」と読ませた語呂合わせです。

☆彡毎年5月の18日~30日は、
●『社会風紀環境を浄化する運動』 :
1975(昭和50)年に「売春防止法制定の日」を中心として実施されたのが始まりですが、近年の風紀環境は悪化の傾向を強め、特に青少年への悪影響が社会的な問題となっています。
この様な現状を浄化する為、厚生労働省の主催により、各都道府県がこの運動が効果的に推進される様、関係行政機関・関係団体等と緊密な連絡を取り、積極的な運動を展開しています。

☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。

☆彡◎2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。

☆彡毎月第3木曜日は、
●『マージャンの日』 :
「全国麻雀業組合総連合会」が1987(昭和62)年12月に麻雀をPRする目的で制定。
関連記念日として、◎4月26日の「オンライン麻雀の日」と◎8月1日の「麻雀の日(牌の記念日)」があります。

●『森のたまごの日』 :
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売する食品会社が、◎11月18日と、◎毎月第3木曜日に制定。

ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となる為18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日しました。

☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。

●『ホタテの日』 :
「青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

●『北海道清酒の日』 :
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。<>現在では毎月18日になっています。

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。

●『観音の縁日』 :
「観世音菩薩」の縁日です。
※1月18日が「初観音」。
観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。
観世音菩薩は、慈悲深い徳があって、大慈大悲で衆生を済度するのを本願とし、世の衆生の求めに応じて大慈大悲を垂れ、三十三身に身を現じると言われる勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍です。
7月10日は、千日詣(四万六千日)と称し、この日に参詣すれば特別な功徳があるといわれます。
観音信仰の寺院としては、西国三十三所「観音霊場」や東京「浅草寺」、千葉「笠森観音」、奈良「長谷観音」、高崎「石原清水観音」等が有名で、また、「京都七観音(革堂、川崎大師、吉田寺、清水寺、六波羅蜜寺、六角堂、蓮華王院」)は現在でも七観音詣が盛んに行われ、東京でも、これにならって「浅草七観音」があります。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれています。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。≫

☆彡5月17日の『誕生花』:
ペチュニア(八重) 花言葉は変化に富む
オダマキ(苧環) 花言葉は勝利の誓い
サクラソウ(桜草) 花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩
バイカウツギ(梅花空木) 花言葉は気品、品格
ユリノキ(百合の樹) 花言葉は見事な美しさ、幸福
アヤメ(菖蒲)・Siberian Iris 花言葉は「良い便りを待っています」
ベロペロネ(小海老草)・Shrimp Plant 花言葉は「女性の美しさの極致」です。




☆彡☆彡5月18日の海外の暦・記念日

●『ラス・ビエドラスの戦いの日・Batalla de Las Piedras Día(ウルグアイ)』 :
南アメリカ大陸の南東部に位置し、北と東にブラジルと、西にアルゼンチンと国境を接し、南は大西洋に面している「ウルグアイ東方共和国」の、1811(文化8)年の「ラス・ピエドラスの戦い」での革命軍の勝利を記念する祝日です。
●『国旗と大学の日・Fête du Drapeau et de l'Université République d'Haïti(ハイチ)』 :
中央アメリカの西インド諸島の大アンティル諸島内のイスパニョーラ島の西部の共和国で、東にドミニカ共和国と国境を接し、カリブ海のウィンドワード海峡を隔てて北西にキューバ、ジャマイカ海峡を隔てて西にジャマイカがある「ハイチ共和国」の記念日です。
●『再生、統一、マフトゥムグルの詩の日(トルクメニスタン)』 :
中央アジア南西部に位置し、周囲をアフガニスタン、イラン、ウズベキスタン、カザフスタンと国境を接し西側でカスピ海に面している共和国「トルクメニスタン」の哲学者、精神的指導者で国民的詩人であった「マフトゥムグル(Magtymguly)」を讃え記念する日です。
●『独立記念日・Independence Day of Somaliland(ソマリランド)』 :
アフリカ大陸東端のソマリア半島(アフリカの角)に位置する「ソマリランド共和国」の祝日です。
※1960(昭和35)年、イギリス領ソマリランドがソマリランド国として独立し、同じく同年独立したイタリア信託統治領ソマリアと統合され「ソマリア共和国」が発足しましたが、独裁政権により南北の優遇に差別が起き、北部地域ではソマリアからの分離独立機運が高まりました。
1991(平成3)年1月に独裁政権が崩壊し、混迷を極めるソマリア情勢に失望した「ソマリ国民運動(SNM)」は、同年のこの日に北部の旧ソマリランド地域の分離・再独立を宣言し、ソマリランド国が復活し、事実上は独立国家として機能していますが、現在のところ国際的にはソマリアの一部であると見なされており、国家として承認されていません。


2017年5月17日水曜日

5月17日は生命・きずなの日、高血圧の日、お茶漬けの日、パック旅行の日、多様な性にYESの日、世界電気通信記念日

5月17日は生命・きずなの日、高血圧の日、お茶漬けの日、パック旅行の日、多様な性にYESの日、世界電気通信記念日、等の日です。

●『生命・きずなの日』 : 
臓器提供をしたドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ(JDFC)」が2002(平成14)年に制定。
日付は、新緑の候で生命の萌え立つ季節の5月、17日は「ド(十=とう)ナー(七)」の語呂合せです。
ドナーとその家族が社会的に深く理解され、生命の大切さ、生命の絆を多くの人に考えてもらう日です。

※「ドナー(臓器提供者)」の存在なしには成立しない移植医療。
それは自らの生命の代わりに、他人の生命を救う「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、その家族の善意によって支えられています。
●『高血圧の日・世界高血圧デー(World Hypertension Day)』 :

特定非営利活動法人「日本高血圧学会」と「日本高血圧協会」が、高血圧の予防等の啓蒙活動を目的に制定。
日付は、「世界高血圧連盟」が定めた「世界高血圧デー(World Hypertension Day)」に准じています。
「世界高血圧デー」の活動は、2005(平成17)年に開始され、当時事務局のアメリカで制定されている「高血圧啓蒙月間」が5月である事等からこの日となっています。

正常血圧は目安として「130/80mmHg」未満と覚えておきましょう。


●『お茶漬けの日』 :永谷園が制定。
お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した「永谷宗七郎」の子孫にあたる「永谷嘉男」が創業した食品メーカーが制定。
日付は、永谷宗七郎の偉業をたたえ、1778(安永7)年の命日にしています。
※同社は、1952(昭和27)年に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けを更に身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持っています。
「お茶づけ海苔」が、2012(平成24)年で発売60周年を迎えた事を記念した日です。

●『パック旅行の日』 : 
1961(昭和36)年のこの日、イギリスで「労働者委員会」が企画し、旅行業者「トーマスクック」が手配した世界初の「パック旅行」が行われ、「労働者一行の団体旅行」が、「ロンドン・ブリッジ駅」からフランスのパリに出発した記念日です。

●『多様な性にYESの日(国際反ホモフォビアデー・International Day Against Homophobia(IDAHO))』 : 
多様な性を認め合う気持ちを広めるのが目的で2007(平成19)年からこの日に当事者がメッセージを発表する等して性の多様性を訴え、行動してきた「IDAHO-NET」が制定。
※わずか20数年前の、1990(平成2)年のこの日に「世界保健機関(WHO)」で、 “同性愛”が「国際障害疾病分類」から削除される事を議決した日です。
それまでは、医学で解明できず「性同一性障害」が「疾病」の一つに分類され、「不治の病」扱いされ、「性同一性障害者」として偏見に満ちた迫害を受け続けた暗い時代でした。
●『世界電気通信記念日(World Telecommunication Day)および世界情報社会の日(World Information Society Day)』 : 
世界中の国と、より速く・より正確に連絡をとる手段としての「電気通信」の普及と理解を深める日で、日本では「日本ITU協会」が活動しています。 
※1865(慶応元)年のこの日に、「国際電気通信連合(ITU)」の前身である「万国電信連合」が設立された事を記念し、ITUが1973(昭和48)年に「世界電気通信の日」を制定。
2005(平成17)年の「国連総会」の会期中に開かれた「世界情報通信サミット」で「世界電気通信の日」と同じ日を、「世界情報社会の日」とする事が議決されました。
更に、その翌年の「ITU全権大使会議」で、この2つの国際デーが一つに統合されました。
●『聖マドロンの祝日』 :
苦痛の緩和の守護聖人の日です。
「聖マドロン」は、紀元前540年頃、イギリスのコーンウォールにいた僧か隠者で、ランズ・エンドの近くで亡くなって以来、同地域で聖人として尊敬されています。
そこには、彼が治療の為に使ったといわれる井戸が残されているそうです。
☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。

☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。

☆彡毎月17日は、 
●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。

●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。

●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。
阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。

●『減塩の日』 :
高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらう事を目的に、特定非営利活動法人「日本高血圧学会」が制定。
日付は、5月17日が世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」であることから、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としました。

☆彡5月17日の誕生花』:
シラン(紫蘭)  花言葉は互いに忘れないように、美しい姿
チューリップ(黄)  花言葉は愛の証、望みのない恋
ロベリア  花言葉は悪意、謙遜、譲る心
エキザカム  花言葉はあなたの夢は美しい、あなたを愛します
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
ジャガイモ(馬鈴薯)・Potato Flower 花言葉は「慈愛」
フクシア・Fuchsia Flower 花言葉は「好み・趣味がいい」です。

◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏(二十四節気)端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気)


☆彡オマケの付録
正常血圧は年齢にもよりますが一般的目安として「130/80mmHg」未満と覚えておきましょう。
※高血圧になる原因?。
塩分の取りすぎ、ストレスや過労、加齢による血管の柔軟性の喪失、

肥満によっても血圧上昇のホルモンが出されることにより高血圧になることがあります。

※血圧を下げる効果のある食べ物
血圧を下げる効果のある代表的な食品にはタマネギ、ほうれんそう、じゃがいも、バナナ、
グレープフルーツ、リンゴなどがあります。
またお酢にも血圧を下げる効果があると言われています。

昔から血圧が高めの方に勧められてきた食品にタマネギがあります。
タマネギは「血液サラサラ効果」などと言われ、粘っこい血液をサラサラにしてスムーズに血管内を流れるようにしてくれます。
血液がスムーズに流れれば余計な圧力が血管にかかることがなくなり、血圧は下がります。

またホウレンソウやじゃがいも、バナナはカリウムを多く含んでおり、
これらは血圧上昇の原因になる塩分の排出効果があるので、血圧を下げる効果があります。


※成人の一日の必要摂取カロリーを計算する2大方法

①標準体重から計算する方法
必要摂取カロリーを算出するためにまず自分の標準体重を計算します。
計算式は『身長(m)x身長(m)x22(定数)』です。
例えば
身長が165cmなら標準体重は
1.65 x 1.65 x 22 = 59.895
で約60kgになります。
そこで一日に必要な摂取カロリーは
体重に25~30を掛けた数字になります。
60kg x 25 =1500(kcal)
60kg x 30 =1800(kcal)
必要摂取カロリーは一日あたり1450~1740kcalとなります。

②目標体重から計算する方法
目標体重で一日の必要摂取カロリーを計算するには
目標体重に25~30を掛けた数字になります。
例えば
目標体重が52kgなら
52kg x 25 =1300(kcal)
52kg x 30 =1560(kcal)
目標体重に対しての必要摂取カロリーは一日あたり1300~1560kcalとなります。


☆彡海外の暦・記念日
5月17日は
●『憲法記念日・Grunnlovsdagen(ノルウェー)』 : 
北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島西岸に位置し、東にスウェーデン、ロシア、フィンランドと国境を接している「ノルウェー」の祝日です。
1814(文化11)年のこの日、オスロ郊外のアイツヴォル(エイズヴォル)で「主権在民」・「三権分立」・「言論の自由」をうたった「ノルウェー憲法」が調印された記念日です。 

●『憲法記念日・Constitution Day of Nauru(ナウル)』 :
南太平洋の赤道の南42㌔に浮かぶ楕円形の島国「ナウル共和国」で、1968(昭和43)年のこの日に、憲法が制定された記念日です。

●『解放記念日・Une libération jour commémoratif(コンゴ民主共和国)』 :
アフリカ大陸中西部にあり、北西にコンゴ共和国、南西にアンゴラ、南にザンビア、東にタンザニア、ブルンジ、ルワンダ、北東にウガンダ、南スーダン、北に中央アフリカ共和国と国境を接し、西は大西洋に面している「コンゴ民主共和国」の祝日です。
1997(平成9)年のこの日、「コンゴ・ザイール解放民主勢力連合(AFDL)」の「ローラン・カビラ」が「第一次コンゴ戦争」の勝利宣言をした記念日です。

2017年5月16日火曜日

5月16日は旅の日、抗疲労の日、オリーゼの日&毎月16日は、エコの日、トロの日、閻魔の縁日、等の日

5月16日は旅の日、抗疲労の日、オリーゼの日&毎月16日は、エコの日、トロの日、閻魔の縁日、等の日です。

●『旅の日』 : 
江戸時代の俳人「松尾芭蕉」が「奥の細道」に旅立った日が、1689(元禄2)年3月27日で、太陽暦で5月16日(1988年の場合)に当る事に因み、1988(昭和63)年に旅を愛する作家等によって結成された「日本旅のペンクラブ」が制定。
せわしない生活の中で、ともすれば忘れがちな「旅の心」を大切にし、旅とは何かという旅のあり方を考え直そうという日です。

●『抗疲労の日』 :
2009(平成21)年のこの日に、日本初の「疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)」を開発した神奈川県厚木市に本拠を置く会社が制定。
日付は、開発日の5月16日で「抗(5)疲労(16)」と読む語呂合わせからです。
リカバリーウェアは人間が本来持っている自己回復能力を発揮させる事を目的に開発されたウェアです。

●『オリーゼの日』 :
植物性発酵食品「オリーゼ」の商品化を成功させた「大場八治」の誕生日を記念日として、佐賀県唐津市の会社が制定した記念日です。
●『HAE DAY』 :
「遺伝性血管性浮腫(HAE)」は、希少疾病で難病に指定されています。
体のさまざまな場所に腫れが起こるHAEの患者・家族などが参加するNPO法人「HAEJ」が制定。
患者自身が難病に負けずに笑顔(スマイル)でメッセージを発信し、世界中の患者の人達と繋がり、笑顔の輪を広げていく日とする事が目的です。
また、社会にHAEの事を知ってもらう事も目的の一つです。
日付は、「HAEi(HAE世界国際患者会)」の定めた日で、世界中でHAEdayイベントが行われます。

※透谷忌
詩人・北村透谷の1894年の忌日。
北村 透谷(きたむら とうこく、1868年12月29日(明治元年11月16日) - 1894年(明治27年)5月16日)は、日本の評論家・詩人。明治期に近代的な文芸評論をおこない、島崎藤村らに大きな影響を与えた。
主題 近代的自我の確立
文学活動 ロマン主義
代表作 『蓬莱曲』(1891年、詩集)『人生に相渉るとは何の謂ぞ』(1893年、評論)『内部生命論』(1893年、評論)

☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。

☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。

※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。≫

☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :

2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。

※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。
毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 

●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。

●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
「堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

●『閻魔(えんま)の縁日』 :
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。
1月16日は「初閻魔」と呼ばれます。
※エンマは梵語で、「手綱」、「抑制」、「禁止」などの意味があり、「閻魔大王」は人類最初の死者と言われ、冥界の王、特に地獄の王として畏怖されています。
インド神話では、元々天界で人間の善悪を監視する神であったのが、後に死後の世界の支配する神と考えられる様になりました。
地獄に住み、十八の将官と八万の獄卒を従え、閻魔の庁において死者の生前の行いを審判して賞罰を与えるといわれます。
旧暦1月16日と7月16日を「閻魔王の斎日」といい、この日は、地獄の獄卒も仕事を休み、地獄の釜の蓋もゆるむ日といわれ、亡者達も責苦を免れ骨休みになるとされます。
昔は、奉公人の「藪入り」でもある為、多くの人々が閻魔詣でに行きました。

☆彡5月16日の誕生花』:
ヤマブキ(山吹)  花言葉は気品、待ちかねる
バラ(赤)  花言葉は愛情、熱烈な恋、あなたを愛します
シャクヤク(芍薬)  花言葉は内気、はじらい、はにかみ
ハートカズラ  花言葉は協力、助け合う
モッコウバラ  花言葉は「初恋・純潔」、幼いころの幸せな時間、あなたに相応しい人
アリウム  花言葉は正しい主張、無限の悲しみ
イキシア(白)  花言葉は「団結」誇り高い、秘めた恋
ノカンゾウ(野萓草)  花言葉は宣告、憂いを忘れる
バラ(薔薇)・Rose 花言葉は「情熱・熱烈な愛」です。

◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏(二十四節気)端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気)



☆彡海外の暦・記念日
5月16日は
●『教師の日・Teachers' Day of Malaysia(マレーシア)』 :
東南アジアのマレー半島(マライ半島)南部とボルネオ島北西部サバ、サラワクからなり、タイ、インドネシア、ブルネイと陸上の国境線で接しており、シンガポール、フィリピンと海を隔てて近接している連邦立憲君主制国の「マレーシア連邦」で、1956(昭和31)年のこの日、「ラザク報告書」として知られ、後のマレーシアの「教育の基本」となった報告書を「マレーシア連邦行政委員会」が承認した記念日です。

●『ネポムクの聖ヤン・ヨハネの祝祭日・Svatý Jan Nepomucký Holiday(チェコ・スロバキア)』 :
聖ヤン・ヨハネ(1340年頃~1393年)は、14世紀のボヘミアの司祭・ローマ・カトリック教会の聖人で、自己判断の守護聖人となっています。
「聖ヤン・ネポムツキー」とも呼ばれ、しばしば十字架や棕櫚の枝を手にし、頭上に5つの星が輝く人物として描かれています。
ヨーロッパ大陸中央部の内陸にあり、ポーランド、オーストリア、ドイツ、ウクライナ、ハンガリーに周囲を囲まれている「スロバキア」と「チェコ」の中西部ボヘミア地方の祝日です。

2017年5月15日月曜日

5月15日は水分補給の日、国際家族デー、沖縄本土復帰記念日、5.15事件記念日、総合治水の日、ヨーグルトの日、マイコファジストの日、青春七五三、ストッキングの日、等の日

5月15日は水分補給の日、国際家族デー、沖縄本土復帰記念日、5.15事件記念日、総合治水の日、ヨーグルトの日、マイコファジストの日、青春七五三、ストッキングの日、等の日です。

●『水分補給の日』 :
スポーツや食事のときの水分補給の大切さをPRする事を目的に、ステンレス魔法瓶、保温調理器「シャトルシェフ」等、家庭用品の製造販売で知られる会社が制定。
日付は、同社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯は、5℃~15℃である事が実証された事から。

●『国際家族デー(International Day of Families)』 :
「国連」が制定した国際デーの一つです。
国連は1993(平成5)年の国連総会で、各国が家族問題に対する認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高める為に制定。
関連記念日として、◎5月4日の「ファミリーの日」があります。

●『沖縄本土復帰記念日・沖縄復帰記念日』 :
第二次大戦後アメリカの統治下にあった「沖縄」が、1972(昭和47)年のこの日の午前0時に日本に返還され、沖縄県が誕生した記念日です。
1971(昭和46)年6月17日には、東京とワシントンを結んだ宇宙中継で、その「沖縄返還協定」のもようがテレビで放映されました。
関連記念日として、◎6月23日の「沖縄慰霊の日」があります。

※日本政府側は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%を上回りました。
現在も「普天間基地・辺野古移設問題」が、今も沖縄住民との間で解決していません。

●『5.15事件記念日』 : 
1932(昭和7)年のこの日、海軍の青年将校「古賀清志」中尉らと「陸軍士官学校」の生徒らが首相官邸等を襲撃し、首相「犬養毅」が射殺さると言う「5・15事件」が起きました。
 
※この事件は、「国家改造、軍部政権」樹立の為に、東京を混乱に陥れる目的の決起で、翌日、内閣が総辞職し、海軍大将「斎藤実」を首班とする「挙国一致内閣」が発足し、「政党内閣制」は崩壊しました。
前日に来日し犬飼首相と面会する予定だった「チャップリン」も標的にされていましたが、幸い予定をずらし大相撲観戦に行った為、難を逃れる事ができました。

●『総合治水の日』 :
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」が制定。
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の日です。
また、この日から5月21日までの一週間が、「総合治水推進週間」になっています。

●『ヨーグルトの日』 : 明治乳業が制定しました。
ヨーグルトを研究したロシアの微生物学者「イリヤ・メチニコフ」博士の1845(弘化2)年の誕生日を記念して、日本の乳製品会社が制定。 

※「メチニコフ」博士は、ブルガリアに「長寿者」が多い原因が、ヨーグルトに含まれる「乳酸菌(ブルガリア菌)」であることを突き止めた人です。
この研究のおかげでブルガリア菌を使ったヨーグルトが健康に良いと世界に広まりました。
1908(明治41)年に、食菌の研究で「ノーベル生理学・医学賞」を受賞しています。
ヨーグルトは腸内に「乳酸菌」が増えることで悪玉菌を抑えます。また、便秘の解消にもヨーグルトはいいんです。軟便の原因になる悪玉菌の増殖を抑える一方で、「乳酸菌」は排便機能も高めます。腸内で便の量をふやしたり、腸を刺激してぜん動運動を促進してスムーズなお通じを助けます。
要するに軟便にも便秘にも効果があるんです。

●『マイコファジストの日』 :
「マイコファジスト」とは、きのこを好んで食べる人(菌食主義者)の事です。
長野県中野市に本拠を置く「信州きのこマイスター協会」が、きのこの魅力を語れる人材を育成し、きのこ産業の振興に役立て、多くの人にきのこを食べる食生活で健康になってもらう事を目的に制定。
日付は、2009(平成21)年のこの日に「マイコファジスト普及運動」を提唱した事と、5と15を「May(5月)イゴ」から「マイコ」と読む語呂合わせからです。

●『青春七五三』 : 
「日本記念日協会」が提唱。
11月15日の「七五三」の半年後のこの日に、七五三から10年過ぎた13歳・15歳・17歳の少年少女にこれからの人生に対してエールを送ろうという日です。

●『ストッキングの日』 : 
1940(昭和15)年のこの日、アメリカの「デュポン社」が「ナイロン・ストッキング」の発売を全米で開始した記念日です。
それまでアメリカの「ストッキング市場」は日本の「絹製ストッキング」が独占していましたが、これ以降、ナイロン製に王座を明け渡されました。

●『Jリーグの日』 :
1993(平成5)年5月15日に日本のプロサッカーリーグである「Jリーグ」が開幕しました。
2013(平成25)年に開幕20周年を迎え、その原点の日をいつまでも記憶していて欲しいとの願いを込めて公益社団法人「日本プロサッカーリーグ」が制定。
Jリーグ初年の開幕戦はヴェルディ川崎対横浜マリノス戦が国立競技場で行われ、1対2で横浜マリノスが勝利しました。

●『弁護士費用保険の日』 :
弁護士費用保険を扱う少額短期保険会社が制定。
弁護士費用保険の普及が目的です。
日付は、同社が法的解決の為の訴訟費用に対する保険金の支払いに加えて、法律相談料なども保険金の対象とするなど、単独で加入ができ、なおかつ補償範囲が広い日本初の単独型弁護士費用保険「Mikata」が誕生した2013(平成25)年5月15日に因みました。

●『サブイボマスク・シャッターを開ける日』 :
地元のシャッター商店街に笑顔を取り戻そうと熱血バカ(主演・ファンキー加藤)が奮闘する門馬直人監督の映画『サブイボマスク』のPRを目的に『サブイボマスク製作委員会』が制定。
日付は、そのロケ地となった大分県中津市で先行上映会をする日であり、5/15がシャッターを人が両側から開けようとしている姿に見えることからです。

☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。

☆彡毎年5月15日~6月15日は、
●『情報通信月間』 :
「郵政省(現、総務省)」が、情報通信の普及・振興を図る事を目的に、第1次情報通信改革(電気通信市場の自由化)がスタートした1985(昭和60)年に、6月1日~15日の「テレコム旬間」として制定。
それから10年目の1995(平成7)年に、5月15日~6月15日の一ヶ月間の「月間」として改められました。
この月間の期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を行い、豊かで幸せに暮らせる社会を築いていく上で、大きな役割を果たす情報通信について、広く理解と協力を求めるています。

☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。

※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。

☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県飯塚市のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

☆彡毎月15日は、
●『お菓子の日』 :

お菓子の神様(過疎神)を祀る和歌山県の「橘本(きつもと)神社」と兵庫県の「中嶋神社」の例大祭が、制定当時4月15日に行われていた事に因んで、「全国菓子工業組合連合会(全家連)」が1981(昭和56)年に制定。

●『中華の日』 :
「東京都中華料理環境衛生同業組合」が制定。

●『レンタルビデオの日』 :
洋画ビデオの会社4社のグループが制定。

●『いちごの日』:
「いち(1)ご(5)」の日。
関連記念日として、◎1月15日の「いちごの日」もあります。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。
総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。
一方、密教では、西方を守護する神です。

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。
尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。<>国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。
古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。
これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。
密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。
形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。
妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。≫

☆彡5月15日『誕生花』:
カーネーション(ピンク)  花言葉は熱愛、熱愛の告白、あらゆる試練に耐えた誠実
ワスレナグサ(勿忘草) 花言葉は私を忘れないで、真実の愛
ドクダミ 花言葉は白い追憶、野生
サンダーソニア 花言葉は祝福
オダマキソウ(苧環草)・Columbine Songbird 花言葉は「必ず手に入れる・勝利」
カンパニュラ・Campanula 花言葉は「感謝」
ドクダミ・Houttuynia Cordata 花言葉は「白い追憶」です。


◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏(二十四節気)端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気)



☆彡海外の暦・記念日
5月15日は
●『平和官吏追悼の日・Peace Officers Memorial Day(アメリカ合衆国)』 :
国家の祝祭日にはなっていませんが、アメリカ合衆国の記念日で、毎年ワシントンDCに殉職警察官の家族を招待して追悼式典が開催されます。

●『教師の日・Dia del Maestro(メキシコ)』 :
中央アメリカ北部にあり、北にアメリカ合衆国と、南東にグアテマラ、ベリーズと国境を接し、西は太平洋、東はメキシコ湾とカリブ海に面している「メキシコ共和国」の記念日です。

●『教師の日・교사의날(韓国)』 :
朝鮮半島の南部を領土とする戦後の冷戦で誕生し、北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国に統治されている分断国家「大韓民国(韓国)」の記念日です。

●『聖ソフィアの日(St. Sophia Day)』 :
「聖ソフィア」は、天候の変化を気遣う優しい聖女として信仰されています。
この日は、5月の寒暖の激しさに体調を崩さない様に配慮する日です。

●『商人の祝日』 : 
ローマ神話に登場する商業の神「メルクリウス(マーキュリー)」の祝日です。

※「メルクリウス(Mercurius)」は、英語読みでよく知られる「マーキュリー(Mercury)」の事で、ラール(ラレース)達の父親です。
「メルクリウスの神殿」は、紀元前496年に「アウェンティヌス丘」の上に建てられたとされ、ローマの「聖所ポメリウム」の外である事から、元来の「ローマの神」ではなく、外来した神だと考えられています。
後にギリシャ神話の「ヘルメース」と同一視され「ユーピテルとマイアの子」、「神々の使者」、「科学・商業・盗人・旅人の守り神」になりました。
翼があり帽子とサンダルを身に付け、2匹の蛇が巻き付いた杖を持った若者の姿で描かれ「ヘルメースの性質」がそのまま受け継がれています。 

☆彡毎年5月の14日・15日は、
●『独立記念日・Independence Day of Paraguay(パラグアイ)』 : 
南アメリカ大陸の中央部にあり、東と北東をブラジル、西と北西をボリビア、南と南西をアルゼンチンに囲まれている内陸国「パラグアイ共和国」が1811(文化8)年にスペインから独立した記念日です。

☆彡2017年の5月15日(月)は、
●『聖霊降臨祭の月曜日』 :
聖霊降臨の日が日曜日なので、翌日を「聖霊降臨の月曜日」と称して振替えられてきた祭日です。
ドイツでは「Pfingstmontag」、オーストリアでは「Pfinstenmontag」、フランスとコートジボワールでは「Lundi de Pentecote」、ベルギーとスイスでは「Lundi de Pentecôte」、ハンガリーでは「Pünkösd Hétfő(ウィット・マンデーとも)」と呼ばれています。

※「聖霊降臨祭」とは、キリスト教の教会暦で復活祭に次ぐ祭日の一つです。
聖霊降臨のできごとは、キリスト復活後50日目(昇天後10日目)に、使徒達の上に聖霊が火炎の舌の形で降ったとされる伝説です。
聖書の話は、キリストが処刑されて肉体的な死を迎えた後、「復活祭」の日に嘆き悲しむ使徒達の前に、彼の霊がもう一度キリストの肉体の姿を借りて現れます。
それから40日後、改めてキリストの霊は、天国に帰って行くのですが、残された使徒達は、伝道の道を歩き始める事をためらいます。
そして、更に10日後、使徒達に聖霊が降り、それが切っ掛けで、長いキリスト教の伝道の歴史が始まります。
この日が、旧約聖書の過越(すぎこし)の祝いの日の50日目の「五旬祭(五旬節)」に当たっていたので、「ペンテコステ(Pentecost)」とも言われます。
この日、使徒の説教によって、多くの人が洗礼を受け、キリスト教徒の共同体である教会ができたとされる事を祝う日となっています。

☆彡毎年5月の13日~15日は、
●『シハモニ国王誕生日・King Norodom Birthday Cambodia(カンボジア)』 :
東南アジアのインドシナ半島南部に位置し、タイ、ラオス、ベトナムと国境を接し、南西部はシャム湾に面している「カンボジア」の祝日で、「ノロドム・シハモニ国王」の1953(昭和28)年の5月14日の誕生を祝う3連日です。




2017年5月14日日曜日

5月14日は種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、けん玉の日、タオルの日、袋物の日&母の日、等の日

5月14日は種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、けん玉の日、タオルの日、袋物の日&母の日、等の日です。

●『種痘の日・種痘記念日』 : 
1796(寛政8)年、イギリスの外科医「エドワード・ジェンナー」が初めて「種痘」の接種に成功した日です。
種痘による予防が可能となってから以後、天然痘による死亡者は劇的に減少し、1980(昭和55)年5月に「世界保健機構(WHO)」によって根絶宣言がされました。
※「天然痘」は最も恐ろしい病気の一つとされ、発症すると高熱に引き続いて全身に化膿性の発疹ができる為、運良く治った人でも皮膚に後遺症が残りました。
しかし以前から、一度天然痘に罹った人は、二度と罹らない事が知られており、また、「ジェンナー」は乳絞りの女性から、「牛痘」に罹ると「天然痘」には罹からない事を聞き、「牛痘」に罹っている乳絞りの女性「サラ・ネルメス」の手の水疱からとった膿を、近所の8才の少年「ジェームス・フィップス」の腕に「接種」したところ、10日後に発症してすぐに治癒し、その後「天然痘」を接種しても感染しない事を実験しました。
この「人体実験」の結果は「学会」には認められず、しかし「ジェンナー」は貧しい人達に無料で種痘の接種をし続け、次第にこの事実は認められる様になりました。

●『温度計の日』 : 
1724(享保9)年に「水銀温度計」を発明したドイツの物理学者「ガブリエル・ダニエル・ファーレンハイト」の誕生日に因んだ記念日です。
華氏温度単位の(°F)は彼の頭文字からとられています。
※華氏温度は、中国で「ファーレンハイト」の中国訳名として「華倫海」の字を当てた事から、「華氏」と呼ばれています。
当時、「塩化アンモニウム」を寒剤として人間が作り出せた「最低温度を0度」、「人間の平均体温を96度」とし、等分して目盛ったものです。
この目盛りによると「水が凍るのが32度」、「沸騰するのは212度」となります。
現在、主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられています。
その他は、日本を含む世界のほとんどでは「摂氏(せっし)・℃」が用いられています。
これは「セルシウス温度」の事で「水の凝固点を0度」、「沸点を100度」としています。
「セルシウス」も考案者「アンデルス・セルシウス」の名前で、中国語で「摂爾修」と訳された事から「摂氏」と呼ばれます。
この体系が、元来の「百分度(Centigrade・センチグレード)」単位であるため国際的に広く使われ、ヨーロッパのテレビ等では「摂氏」の事を「センチグレード」と呼んでいます。

●『ゴールド・デー』 :
新年度、新学期など、ゴールデンルーキーとして入った新人達に期待とエールを込めて先輩から「ゴールドキウイフルーツ」を贈る日にと、ニュージーランド産を中心とする「キウイフルーツ」の輸入などを手がける会社が制定。
五月病に負けずに甘くてポリフェノールたっぷりのゴールドキウイで元気になって欲しいとの願いが込められています。
●『けん玉の日』 :
「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、けん玉を国際的に普及させる事を目的に、長野県松本市の一般社団法人「グローバルけん玉ネットワーク」が制定。
日付は、現代のけん玉の原型となる「日月ボール」を広島県呉市の江草濱次氏が考案し、実用新案登録された1919(大正8)年の5月14日に因んでいます。
グローバルけん玉ネットワークでは「けん玉ワールドカップ」を開催し、けん玉のプロデュース、オンラインショップでの販売等を手がけていいます。

●『タオルの日』 :

母の日に「お母さんにタオルを贈ろう」という趣旨で「日本タオル工業組合連合会」が制定。
●『袋物の日・ハンドバッグの日』 :
ハンドバッグなどの袋物の需要を高める事を目的に、一般社団法人「日本ハンドバッグ協会」が制定。
日付を5月第2日曜日の「母の日」を記念日としたのは、「母の日」→「お袋の日」→「袋物の日」と連想をしてもらい、「母の日」にはハンドバッグを贈る習慣を広めことで袋物のアピールをしたいとの考えからです。
●『ホームソーイングの日』 :
「日本ホームソーイング振興会」が制定。
ホームソーイングとは、家庭で手作りの洋服を裁縫することです。
●『聖衆来迎練供養会式(奈良県葛城市)』 :
葛城市の「當麻寺」で、毎年この日に挙行される法会です。
奈良の年中行事としての仏教行事である為、単に「練供養会式」や「練供養」と多く呼ばれ、地元では「當麻のお練り」と呼ばれています。
この日は、「中将姫」の命日とされ、中将姫は當麻曼陀羅を織り上げた後、29歳で生身のまま極楽浄土へ往生したとされ、その様相を現したものが練供養です。
当日は長い掛け橋が渡され、二十五菩薩に扮した人達が、娑婆堂に進み中将姫を蓮台に乗せて極楽浄土へ導く、来迎引接のさまを演劇的にあらわした古い宗教行事です。

☆彡毎年、5月の第2日曜日は、 
●『母の日・Mothers Day(アメリカ合衆国・日本)』 :
日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日です。
カーネーションは母性愛のシンボルとされ、母に日頃の感謝を込めて贈ります。
それは、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていた「アンナ・ジャービス」が、母の死後、その墓にカーネーションを飾ったことに由来します。
※1907(明治40)年のこの日、「アンナ・ジャービス」は母親の3回忌にあたる5月8日に、友人達に「母の日」を作って国中で祝うことを提案しました。
翌1908(明治41)年の5月10日、彼女が勤めていた学校に470人の生徒と母親達が集まり、最初の「母の日」を祝いました。
彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡したことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。
そして、1914(大正3)年に、「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められました。
日本では、戦前は皇后の誕生日である3月6日の「地久節」に行われていましたが、1949(昭和24)年頃からアメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。


☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。
☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。
●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。
同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。
☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

☆彡海外の暦・記念日
●『イエロー・デー(옐로우데이)とローズ・デー(로즈데이)(韓国)』  : 

韓国の若者の記念日です。
「イエローデー」とは、4月14日の「ブラックデー」を過ぎても恋人のできない男性は、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと恋人ができないとされる日です。
一方、「ローズデー」は、「バレンタインデー」以降、この日までにカップルになれた男女が、この時期に満開となる「薔薇」を贈りあう日だそうです。

※韓国には、毎月14日が恋人に関する何らかの記念日になっています。
●1月14日
ダイアリーデー
1年間使う手帳を恋人にプレゼントする日。
●2月14日
バレンタインデー
好きな男性に愛を告白する日。
●3月14日
ホワイトデー
東洋にだけあり、男性が好きな女性に告白する日。
●4月14日
ブラックデー
バレンタインデーとホワイトデーに縁のなかった人が、お互いを慰め合う日。
この日は黒い服装に身を包み、真っ黒な食べ物であるジャージャー麺を食べます。ブラックデーに出会った二人が恋人同士になることも。
●5月14日
イエローデー&ローズデー
ブラックデーまでに恋人ができなかった人が、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと、独身を逃れられないという日。
また、5月はバラが満開を迎える季節。相手との関係を発展させるためには雰囲気の良いデートが必要、ということでバラ祭りにかけてローズデーが作られました。
●6月14日
キスデー
5月のローズデーを一緒に過ごしたカップルなら、次の段階は「キス」!ということで作られた日。
●7月14日
シルバーデー
恋人同士が互いに銀製品をプレゼントする日。「シルバー」には、「銀」と「年長者」の二通りの意味があることから、この日は両親や先輩達がデート費用を出してくれます。
●8月14日
グリーンデー
蒸し暑い夏に涼しい山へ行き、森林浴をする日。その一方で、まだ恋人がいない人たちが「グリーン」という名前の焼酎を飲みながら互いを慰め合う日でもあります。
●9月14日
ミュージックデー&フォトデー
ナイトクラブなど音楽がある場所で友達を集めて恋人を紹介し、公認カップルになる日。また、澄み渡った秋空の下、恋人同士で写真を撮り合う日。
●10月14日
レッドデー
雰囲気の良い秋に、恋人とワインを飲みながら2人だけの特別な時間を過ごす日。
●11月14日
オレンジデー&ムービーデー
恋人と一緒に映画を見て、さわやかなオレンジジュースを飲む日。
●12月14日
ハグデー&マネーデー
恋人同士が抱き合って寒い冬を暖かく過ごす日。ハグ(Hug)とはぎゅっと抱き合うこと。また1年間、共に過ごした彼女のために彼氏がお金を使う日。

●『国家統一の日・National General Day of Liberia(リベリア)』 :
西アフリカの南西端に位置し、北にギニア、西にシエラレオネ、東にコートジボワールと国境を接し、南は大西洋に面している「リベリア共和国」の記念日です。

☆彡2017年の5月14日は、
●『王室始耕祭・Royal Plowing Ceremony Day(カンボジア)』 :
東南アジアのインドシナ半島南部に位置し、タイ、ラオス、ベトナムと国境を接し、南西部はシャム湾に面している「カンボジア」の祝日で、王室による耕作の儀式が行われる日です。
「始耕祭」は、カンボジアの重要な国事行事で、国王や政府高官も列席のもと、王室前の広場では耕儀式が行われます。
銀器に入れた米、トウモロコシ、豆、ゴマ、草、水、酒の7種類の食べ物の前に、王室の2頭の牛を連れて行き、何を食べるかでその年の農業や社会全体の吉凶を占います。
日付は、太陰暦に従って毎年異なります。

●『母の日・Día de la Madre Hondureña・Segundo Domingo de Mayo(ホンジュラス)』 : 
中央アメリカ中部に位置し、西にグアテマラ、南西にエルサルバドル、南東にニカラグアと国境を接しており、北と東はカリブ海、南はフォンセカ湾を経て太平洋に面している「ホンジュラス共和国」の祝日です。

☆彡毎年5月の14日・15日は、
●『独立記念日・Independence Day of Paraguay(パラグアイ)』 : 
南アメリカ大陸の中央部にあり、東と北東をブラジル、西と北西をボリビア、南と南西をアルゼンチンに囲まれている内陸国「パラグアイ共和国」が1811(文化8)年にスペインから独立した記念日です。

☆彡毎年5月の13日~15日は、
●『シハモニ国王誕生日・King Norodom Birthday Cambodia(カンボジア)』 :
東南アジアのインドシナ半島南部に位置し、タイ、ラオス、ベトナムと国境を接し、南西部はシャム湾に面している「カンボジア」の祝日で、「ノロドム・シハモニ国王」の1953(昭和28)年の5月14日の誕生を祝う3連日です。






☆彡5月14日の誕生花』:
アイリス  花言葉は使命、伝令
オダマキ(苧環) 花言葉は勝利の誓い
ペチュニア  花言葉は心がなごむ、あなたの想いを届けます
ワスレナグサ(勿忘草)  花言葉は私を忘れないで、真実の愛
バラ(薔薇) 花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美
シャクヤク(芍薬)・Chinese Peony 花言葉は「羞じらい・はにかみ」
シラン(紫蘭)・Bletilla Striata 花言葉は「不吉な予感・楽しい語らい」
デルフィニウム・Delphinium 花言葉は「清明・慈悲」です。


◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏(二十四節気)端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気)

2017年5月13日土曜日

5月13日は愛犬の日、メイストームデー、カクテルの日、竹酔日、等の日

5月13日は愛犬の日、メイストームデー、カクテルの日、竹酔日、等の日です。

●『愛犬の日』 : 
1949(昭和21)年のこの日、「全日本警備犬協会(JKC)、(現、ジャパンケンネルクラブ)」が創立された事を記念し、同協会が1994(平成6)年に制定。
毎年この日には、人と犬との共生を念願し、ドッグショーの開催や全国の愛犬家に対し、様々な啓蒙・普及活動を行っています。
関連記念日として、◎11月1日の「犬の日」があります。

●『メイストームデー(5月の嵐の日)』 : 
◎2月14日の「バレンタインデー」から88日目で、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日です。

明日に別れの接吻を
今日彼女から「話があるの」と言われたら「明日にしてくれ」と言って断るのが賢明です。
これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っています。

※関連記念日
聖バレンタインデー 2月14日
ホワイトデー 3月14日
オレンジデー 4月14日
恋人の日 6月12日
サマーバレンタイン 7月7日
セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン 9月14日
恋人達の日(くつしたの日) 11月11日
ダズンローズデー 12月12日
遠距離恋愛の日 12月21日

●『カクテルの日』 : 
アメリカの雑誌「バランス」の1806(文化3)年5月13日号に「カクテル」という名称が初めて登場した記念日です。 
※「カクテル」とは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に「ビター・スリング」と呼ばれ、アメリカでは「選挙運動の妙薬」とされています。

●『竹酔日(ちくすいじつ)』 : 
「竹迷日(ちくめいじつ)」とも言われます。
「竹酔日」とは、竹を移植は旧暦5月13日に行うと良いという中国の言い伝えからきた日です。
この日(旧暦)は、「竹」が酔っていて移植されても竹が気付かない為、移植するのに良い日とされていますが、実際の旧暦5月13日は新暦のこの日から一ヶ月ほど後になります。

☆彡毎年5月の第2土曜日は、
●『東京都みどりの日』 :
1985年(昭和60)年に東京都が制定。
この日、都民の緑に対する意識を高め、緑豊かで快適な東京の実現を目指す為の、緑化キャンペーンが行われます。
また、この日を中心とする一ヶ月間に様々なイベントが行われます。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。

☆彡2017年の5月7日(日)~13日(土)は、 
●『看護週間』 :
5月12日の「看護の日」を含む週の日曜日から一週間を、「厚生省(現、の厚生労働省)」が制定。
「日本看護協会」と「厚労省」が、1991(平成3)年から記念活動を実施しています。

☆彡毎月第2土曜日は、
●『お寺の日』 :
「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」が1993(平成5)年に制定。

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。
当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月13日は、
●『虚空蔵の縁日』 :
「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。
京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。

※地蔵菩薩像の「地」に対して虚空蔵菩薩像は「天」を象徴する仏で、天台宗と密接な関係があり、また、「星」を象徴する神であるとも言われます。
虚空蔵菩薩の真言を100万回唱える「求聞持法」は記憶力を飛躍的に増大させる秘法とされています。
虚空蔵菩薩の名は、知恵・福徳・音声を授けること広大無辺であり、あたかも虚空(大空・空間のこと)がすべての物を包蔵する様である事に由来します。
◎1月13日は「初虚空蔵」です。
特に◎4月13日の、「法輪寺」の「十三参り」が有名で、十三歳の少年少女が盛装して参拝し、十三品の菓子を買って虚空蔵に供え、その後に家に持ち帰り、家中の者に食べさせる風習が残っています。

●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

●『お父さんの日』 :
「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

☆彡5月13日の『誕生花』:
カーネーション(赤) 花言葉は母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情
ボロニア  花言葉は芳香
サクラソウ(桜草)  花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩
サンザシ(山査子) 花言葉は厳格、希望
カキツバタ(杜若) 花言葉は幸福が来る
ハナビシソウ(花菱草)・California Poppy 花言葉は「願いを叶えて」
スイセンノウ(酔仙翁)・Rose Campion Flower 花言葉は「強固・誠実」です。

◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏(二十四節気)端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気)


☆彡海外の暦・記念日
☆彡毎年5月の13日~15日は、
●『シハモニ国王誕生日・King Norodom Birthday Cambodia(カンボジア)』 :
東南アジアのインドシナ半島南部に位置し、タイ、ラオス、ベトナムと国境を接し、南西部はシャム湾に面している「カンボジア」の祝日で、「ノロドム・シハモニ国王」の1953(昭和28)年の5月14日の誕生を祝う3連日です。

2017年5月12日金曜日

5月12日はナイチンゲール・デー、看護の日、民生委員・児童委員の日、LKM512の日、アセローラの日、ザリガニの日、箕輪町安全安心の日、海上保安の日、等の日


5月12日はナイチンゲール・デー、看護の日、民生委員・児童委員の日、LKM512の日、アセローラの日、ザリガニの日、箕輪町安全安心の日、海上保安の日、等の日です。

●『ナイチンゲール・デー(Florence Nightingale Day)』 :
赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦「フローレンス・ナイチンゲール」がイタリアのフィレンツェで、1820(文政3)年のこの日に誕生した記念日です。
「国際看護師の日・看護の日」も、これに因むものです。
赤十字ではこの日に、ナイチンゲールの精神を範とする看護婦に「ナイチンゲール記章」を授与しています。




●『看護の日』 :
多くの人に看護する心、ケアの心を広く知ってもらい看護についての理解を深めてもらおうと、ナイチンゲールの誕生日の「ナイチンゲール・デー」を「看護の日」として「厚生省(現、厚生労働省)」・「日本看護協会」等が1991(平茂3)年に制定。
1990(平成2)年、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、それを受けて厚生省が制定したものです。
「国際看護師協会(ICN)」でも、この日を「国際看護婦デー」としています。
看護についてのフォーラムや看護体験などのイベントを行い、その普及を図っています。

●『国際看護師の日(旧、国際看護婦の日)・International Nurses Day(IND)』 :
「国際看護師協会(ICN)」が1965(昭和40)年に制定。
2002(平成14)年に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更された事に伴い、この記念日の名称も「国際看護師の日」に改称されました。

●『民生委員・児童委員の日』 :
1917(大正6)年のこの日に「民生委員・児童委員制度」の前身とされる岡山県の「済世顧問制度」が発足した事を記念し「全国民生委員児童委員連合会」が1977(昭和52)年に制定。
※「民生委員」とは、福祉の増進の為に、「地域住民」の生活状況の把握、「生活困窮者」の保護指導、「福祉事務所」が行う業務への協力等を行う人の事で、「厚生労働大臣」の委嘱で、市町村に置かれています。
また、「児童福祉法」により「児童委員」を兼務する事になっています。

●『LKM512の日』 :
「メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品等を製造する食品メーカーが、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトをPRする為に制定。
「LKM512」の優れた特性をアピールする為に、セミナー等を開いています。
日付は「LKM512」の512から5月12日としました。

●『アセローラの日・アセロラの日』 :
「アセロラ」は、ビタミンCを豊富に含みビタミンCの王様と呼ばれる、西インド諸島原産の果物で、沖縄県の「本部町(もとぶちょう)」が、国内生産の草分けの地として知られています。
その本部町で、アセロラ(アセローラ)の認知度を高めて町の活性化を図ろうと、「町役場」、「商工会」、「観光協会」、「熱帯果樹研究会」等で結成した「アセローラの日・制定委員会」が、初収穫の時期である事から、この日を1999(平成11)年に制定。

●『ザリガニの日』 :
1927(昭和2)年のこの日、神奈川県鎌倉の「鎌倉食用蛙養殖場」に食用として、アメリカから「アメリカ・ザリガニ」が持ち込まれました。
持ち込まれたのは、わずか20匹でしたが、その後逃げ出した個体が急激に繁殖し、1960(昭和35)年代には九州でも確認される程になりました。
※北海道の阿寒湖では、この日より早い、1920(大正9)年代に食用に放流された「ウチダザリガニ」が生息しています。
大きなものは体長20㎝程にもなり「レイクロブスター」と称して販売しています。
このザリガニは、北米原産で特定外来生物に指定されている為、他の水面では放流が禁止され採捕・移動等についても「環境省」の許可を要する生物ですが、「阿寒湖漁業協同組合」は外来生物法成立以前からウチダザリガニについて第5種共同漁業権を有しています。

●『箕輪町安全安心の日』 :
長野県上伊那郡箕輪町が2012(平成24)年5月12日に「世界保健機関(WHO)」の協働センターから安全安心なまちづくりを表すセーフコミュニティの国際認証を、国内で4番目、全国の町村及び長野県内の自治体で初めて取得した事を記念して制定。
記念日を通じて更なる安全安心の理想郷を求め、セーフコミュニティ活動を推進していく事が目的です。
日付は、セーフコミュニティの国際認証を受けた日です。

●『海上保安の日』 :
1948(昭和23)年のこの日、「海上保安庁」が「運輸省(現、国土交通省)」の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚されました。
これを記念して、同庁が同年に「海上保安庁開庁記念日」として制定。
広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めてもらう為、2000(平成12)年より現在の「海上保安の日」に改称されています。
※「海上保安庁」は、アメリカの沿岸警備隊「コースト・ガード(United States Coast Guard)」にならい、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足したものです。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。

☆彡2017年の5月7日(日)~13日(土)は、 
●『看護週間』 :
5月12日の「看護の日」を含む週の日曜日から一週間を、「厚生省(現、の厚生労働省)」が制定。
「日本看護協会」と「厚労省」が、1991(平成3)年から記念活動を実施しています。

☆彡毎年4月23日~5月12日は、
●『こどもの読書週間』 :
「読書週間実行委員会(現、読書推進運動協議会(読進協))」が1967年に制定。
元は5月1日からの2週間でしたが、2000(平成12)年に「世界本の日」からの2週間に変更されました。

☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。


☆彡5月11日の誕生花』: 
アスチルベAstilbe  花言葉は恋の訪れ
カンパニュラ  花言葉は感謝、誠実
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
アリウム・ギガンチウム・Allium 花言葉は「正しい主張」です。


◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏(二十四節気)端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気)

★フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年5月12日 - 1910年8月13日)は、イギリスの看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。病院建築でも非凡な才能を発揮した。クリミア戦争での負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。国際看護師の日(5月12日)は彼女の誕生日である。
ロンドンの聖トーマス病院に付属してナイチンゲール看護学校を設立、これは世界初の宗教系でない看護学校であり、現在はキングス・カレッジ・ロンドンの一部となっている。
ギリシア哲学についても造詣が深く、オックスフォード大学のプラトン学者、ベンジャミン・ジョウェットとも親しく交流した。
◆略歴
1820年5月12日 一家の次女として生まれる
1847年 ローマ旅行
1851年 カイザースヴェルト学園に滞在
1853年 ロンドンの病院へ就職
1854年3月 イギリス、クリミア戦争に自ら志願して38名の看護婦を率い従軍
1860年 ナイチンゲール看護学校設立
1901年 完全に目が見えなくなる
1907年 女性として初めて有功勲章(メリット勲章)を授かる
1910年8月13日 永眠。故人の遺志によりハンプシャー州の聖マーガレット教会に葬られ、墓石には「F. N. Born 12 May 1820. Died 13 August 1910.」と、イニシャルと生没年月日だけが記されている
◆主な業績
専門教育を施した看護婦の養成の必要性を説き、ナイチンゲール看護学校を創設した。
クリミア戦争に従軍し、兵舎病院の衛生改善に努力した。
陸軍の衛生改善に協力した。
イギリスにおける統計学の基礎を築いた。
看護にはじめて統計学を持ち込んだ(さらに専門家でない女王が見やすいようにデータの視覚化を行った)。
著書『 Notes On Nursing(看護覚え書)』は、広く看護教育の場では古典として読み継がれている。


☆彡海外の暦・記念日
◎2017年5月12日(金)は、
●『農耕祭・วันพืชมงคล(タイ王国)』 :
正式名はวันพระราชพิธีพืชมงคลจรดพระนังคัลแรกนาขวัญ。
東南アジアのインドシナ半島の中央部とマレー半島の北部を占め、東方にはカンボジア、北方にラオス、西方にミャンマー(ビルマ)と国境を接している「タイ王国」で、5月中の任意の日に設けられる祝日です。
日付は毎年、占星術によって日にちが決定され、タイ王国宮内庁官報で公告されます。<>毎年バンコクの王宮前広場で、タイ王国王室による田植え儀式が行われます。
農民の日として、タイ王国中の農民が祝福を受け祝われる式典の日です。

●『大祈祷日・St. Bededag(デンマーク)』 :
北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島とその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家で、北では海を挟んでノルウェーとスウェーデン、南では陸上でドイツと国境を接している「デンマーク」の「St Badedag」という祝日です。
イースター後の4番目の金曜日で、1686年にデンマーク=ノルウェー王「クリスチャン5世」によって制定された日です。<>このStとはStore(デンマーク語で大きい、という意味)の略、Bededagとは「祈りの日」つまり、大きな祈りの日ということです。
祝日の前夜に小麦パン(Varme hveder)を食べるなどの習慣があります。

●『第12代イマーム誕生日・Birthday of Imam Mahdi(イラン)』 :
西アジアの中東に位置し、北にアゼルバイジャン、アルメニア、トルクメニスタン、東にパキスタン、アフガニスタン、西にトルコ、イラクと境を接している「イラン」の祝日で、16世紀のサファビー朝以来イランの国教的存在となっているイスラム教シーア派の中で最大の宗派で、ムハンマドの女婿で従兄弟のアリーから第12代イマームに至る12人を教主(イマーム)とする「十二イマーム派」で人類の最終的な救世主として現れたとされる第12代イマーム「ムハンマド=マハディ」の誕生を祝う日です。

●『シャベバラット・Shab-E-Barat(バングラデシュ)』 :
南アジアにある共和国で、北と東西の三方は「インド」、南東部はミャンマーと国境を接し、南はインド洋に面している「バングラデシュ」の祝日です。
断食月(ラマダン)が始まる15日前に行われるイスラム教の行事があり、貧しい人や知人たちに施し物や甘いお菓子などを振舞います。
前日の夜には、モスクの周りに屋台などが出てお祭りのようになり、集まった人々は、夜中から翌日の夜明けのアザーンが聞こえるまでモスクで、一年の幸運を願い夜通しひたすらお祈りをします。

★断食月・ラマダーン・Ramaḍān

ラマダーン(またはラマダン)(アラビア語: رمضان ‎ペルシア語: 発音:Ramazan ‎)は、ヒジュラ暦の第9月。この月の日の出から日没までの間、ムスリムの義務の一つ「断食(サウム)」として、飲食を絶つことが行われる。

「ラマダーン」を断食のことと誤って捉える人も少なくないが、ラマダーンとはあくまでもヒジュラ暦における月の名である。この断食の習慣は、624年、マッカの大規模な隊商をムハンマドが300人ほどの当時の信者全員と共に襲おうとし、それの阻止にやってきたマッカの部隊を返り討ちにできたことを神の恩寵と捉え、記念したことに始まる。

ラマダーンはアラビア語で「暑い月」の意で,イスラム暦第9月をいう。イスラムではこの月の 27日にコーランが人々にくだされたとされる神聖な月で,教徒には日の出から日没までの断食の義務が課せられている。ただし旅行者,病人,妊婦などはこの義務を免除されるが,別の数日間に行うべきものとされる。この断食の習慣は元来ユダヤ教の断食日 (1月 10日) の規定にまねてつくられたものであるが,バドルの戦勝 (624) を記念するためにこの月に移された。現在ではラマダーンという言葉で断食を意味することがある。